« ecto 1.1.3早くも登場! | トップページ | 讃岐で食べる讃岐うどん »

2004/05/10

ひさしぶりの「どぜう」

ゴールデンウイークは仕事だったのだが、ちょっと時間が出来たので妻と久しぶりに「ドジョウを食べに行こう」ということになった。
1年ぶりぐらいだろうか。
お店はドジョウ料理の老舗「駒形どぜう」である。
ドジョウというと開いたドジョウをゴボウと一緒に炊いて卵で閉じた柳川がデファクトスタンダードだが、駒形どぜうの名物はなんと言っても「どぜう鍋」(ドジョウのことをどぜうと書くらしい)である。
臭みを抜き下ごしらえされた丸ままのドジョウが薄い鍋に敷き詰められている。
dozeu
なんと言ってもドジョウ鍋の命はネギ。
刻んだネギが付いてくるので、鍋の上にどんどん乗せてゆく。
沢山入れれば入れるほど美味しい。
手で押さえながらどんどん積み上げていこう。
dozeu1
ドジョウにはあらかじめ火が通してあるので、ネギが少ししんなりしてきたら食べ頃だ。
お好みで山椒をふって食べよう。
頭も骨も付いているが非常に柔らかいので丸ままどんどん食べられる。
全く臭みはなく見た目の割には上品で飽きの来ない味だ。
お酒とも合うのついつい飲み過ぎてしまう。
1人前が鍋1枚なので2枚の鍋が出てくるが、コンロは1つしかない1枚が食べ終わったらもう1枚の中身を今火にかかってる鍋の上に揺すりながら滑り入れる。
これが自分で出来るようになれば立派な常連なんだろう。
結局追加して2人で3枚食べてしまった。
鍋定食を頼んだので、突き出し、ご飯、漬け物、どぜう汁というみそ汁が付いてくるのだが、どぜう汁にも丸ままのドジョウが入っており、みそ味が非常に濃厚である。
ただし、どぜう鍋は丸ままのドジョウがウネウネとした状態でびっしり敷き詰められ、ネギをのせるまではかなり見た目が悪い。
頼んでは見たものの気味悪がる人もいるようなので、そのような人は「開きで」というと開いて頭をとって出してくれるようだ。
是非お試しあれ。

|

« ecto 1.1.3早くも登場! | トップページ | 讃岐で食べる讃岐うどん »

ひとりごと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ひさしぶりの「どぜう」:

» 駒形どぜう [Living Your style]
【特派員レポート第二弾】 さぁ、今回は会社で隣の席に座られている、ほーりー姉様に、駒形どぜうをレポートしていただきました。7月1日の特派員レポートに続く第二弾。... [続きを読む]

受信: 2004/08/11 08:05

» どぜうの柳川鍋 [まろまろ記]
名古屋帰りにそのまま留学生の送別会に参加。魚しか食べれないということなのでどじ... [続きを読む]

受信: 2006/02/08 14:45

« ecto 1.1.3早くも登場! | トップページ | 讃岐で食べる讃岐うどん »