« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »

2004/09/26

iPodにレーザーポインター

お宝鑑定団によると「Griffin Technology社が、iPod/iPod miniにレーザーポインターとフラッシュライト機能を追加する「Griffin iBeam」を19.99ドルで発売すると発表していました。」
「なんのこっちゃ??」と思ってGriffin iBeamのサイトを見てみるとiPodやiPod miniのリモコン端子に接続する高輝度LEDアタッチメントとレーザーポインターアタッチメント。
prod_ibeam_sidebar
これって通常ヘッドホンを使用しているときは使えないので、使うときはいちいちカバンから出してiPodに取り付けなければならないのでは??
なぜわざわざiPodに取り付ける必要があるんでしょうね?
ライトやレーザーポインター単体で持てばよいような気がするんですけど・・・・
私はプロジェクターのリモコンに付いているレーザーポインター使うのもイヤで単体製品の方が好きなんですが、ライトやレーザーポインターもiPodと同じような「こだわりの道具」という意味から言うと完全に邪道の領域に入っちゃってます。
MP3プレーヤ付きマグライトやレーザーポインターってイヤだもんなあ・・

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004/09/24

PSPは大人の携帯ゲーム機?

ITmedia「PSPが大量展示、早速さわってきました」という記事にはソニーの次世代携帯ゲーム機PSPのファーストインプレッションが満載だ。
朝「めざましテレビ」でも紹介されていたのだけど手に持っている感じを見るとすごく大きく感じる。
とにかく画面が480×272ピクセルと大型でワイドなためどうしても大きくなってしまう。
これって子供に渡したら落っことされて一発で画面割られてしまうのではないだろうか?
液晶が大きなことから価格もNintendoDSのように15,000円という低価格設定は無理なような気がする。
動画コンテンツの再生もできるようで、なんだか子供用とは思えない。
ラインナップが予定されているゲームも割と年齢層高めかも・・・
まさに大人の携帯ゲーム機と言うことなのだろうか?
すこし物欲を動かされている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/09/21

「PS3」メディアはBlu-rayに

ITmedia「「PS3」メディアはBlu-rayに」によるとタイトルの通り、次世代PlayStation「PS3」はメディアにBlu-ray Diskを使用すると・・・まあそりゃソニーはBlu-ray陣営だからそうなるだろうなーというニュース。

NintendoDSも12月2日に15,000円で出ると発表されているわけなのですが、PSPってどうなるんでしょうねー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PlayStation 2ニューモデル登場

iTmediaの記事「コンパクトになったPS2の新機種、11月発売」によると、より小型になったPlayStation 2がリリースされるとのことです。
写真を見ると確かに小さい!

PS21 PS22

現在のPS2はやたら熱を持つけど、新PS2はこんなに小型で大丈夫なの?と思ってしまうほど小さいですなあ。
なぜか、ネットワーク接続機能(100BASE-TX)を標準装備しているのですが、HDDは搭載していないし外付けもできないのでFF11等HDDを使用するゲームはプレイできないようです。
実売予想価格は1万9800円程度らしいが高いのか安いのか・・・微妙な値付けかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/09/20

<CDコピー>ソニーが禁止機能の全廃を検討

YAHOO Japan News「<CDコピー>ソニーが禁止機能の全廃を検討」だそうです。

方針転換の背景には「iPod」などのプレーヤーの普及がある。インターネット上の音楽配信サービスやCDからパソコンに取り込み、プレーヤーに記憶させる仕組みだが、エイベックスなどのCCCDは利用できない。このままではCDを買わずにインターネットからダウンロードする流れが強まると判断した。

って書かれていますが「そうじゃないでしょ!」自社で2種類もHDミュージックプレーヤー出しといて「パソコンからの取り込みはできません」じゃあ話にならんわなあ。
完全に自己矛盾に陥っちゃったんですねー。
CCCDって元々やっちゃいけなかったんですよ。
世界中どこも実験的な試みしかしていない時に、日本だけ先走って必死で全面的にCCCDにしていたわけで、音楽産業のゆがんだ構図が見え隠れします。

その後の警察の取り締まりや業界の啓もう活動が進み、「著作権に対する消費者の理解が深まってきた」(SME)として、原則的に付加してきた同機能を全面的に廃止する方向。エイベックスも今月22日以降発売のCDについて、アーティストや作曲家など関係者と協議して同機能を採用するかどうか決めることにした。

「理解が深まった」という調査やデータも無いわけで・・・・いい加減なものです・・
とりあえずCCCDという悪が消えるのは喜ばしいことと歓迎しておきましょう。
エイベックスなど他社も追従しそうな勢いですが、今までCCCDで出していたCDが再発されることになってまたお金かかっちゃうんだろうか?

さてそろそろiTunes Music Storeいってみましょうか!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピザ注文、実は強盗=待ち伏せ5万円奪う

YAHOO Japan News「ピザ注文、実は強盗=待ち伏せ5万円奪う−2人組、表札の名前で・東京

19日午後10時ごろ、東京都板橋区高島平の民家前で、ピザ配達に来たアルバイトの男性(22)が男2人に襲われ、現金約5万円と焼きたてのピザ1枚を奪われた。高島平署は強盗事件として2人組の行方を追っている。調べによると、同日午後9時半ごろ、練馬区北町のピザ店「ピザ・ダーノ東武練馬店」に男の声でピザ1枚の注文があった。男性が指示された民家前にバイクで到着したところ、男が近寄り、ピザの箱を受け取った。その際、別の男が後ろからナイフのようなものを首に突き付け、「静かにしろ」と脅したため、男性は売上金約5万円が入ったポシェットを渡し、店に逃げ帰ったという。同署が調べたところ、民家はピザを注文しておらず、同署は2人組は民家の表札の名前と住所を勝手に使ったとみている。
(消えちゃうかもしれないから転記)

オイオイ・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/09/18

iMac G5発見!

本日ふらっとソフマップ寄ったらiMac G5が販売されていました。
ディスプレイと考えたらシネマディスプレイの方が断然かっこいいわけで・・・やたら厚いし下の余白も意味不明になってしまうのですよ。
でもパソコンと考えたら「うっそー!」っていうぐらい薄いし、下の余白程度でよくまあ電源まで収まってるなあ・・・って感動してしまう。
評価が難しいんですよ本当に。
MacとiMacの遍歴を知っている人以外の人ってどんな感じでiMac G5を見るんでしょうね。
仕上げはそれほど重厚ではないけどライトな感じで好感を持てるデザインと質感でした。
ちなみに私がMacコーナーをウロウロしている間中お子様連れの家族の奥様がiMacの前から離れなくなってしまい、今にも買うんじゃないかという雰囲気で撫で回していました。
Mac好きの方なんでしょうか?それともMacのことなど知らない方なんでしょうか?
いずれにしても人によって相当印象が違う製品だと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/09/17

マツケンサンバ・・かっこいいかも・・

松平健のマツケンサンバIIのTVスポットは皆さん死ぬほど見せられていることでしょう。
はっきり言ってキワモノ!
初めてTVスポットを見たときはひっくりがえりました。
gncl1011
しかし今日初めて「マツケンサンバ II 特設サイト」なるサイトを発見してフルコーラスを聴きましたが・・・なんと!曲カッコイイじゃありませんか!!
イントロ長いのもすてき!
セルジオメンデスとスウィング・アウト・シスターを足して2で割った感じというか70年代のおしゃれな響きです。
もとピチカート・ファイヴの小西康陽氏の作曲っぽいなー思ったら、作曲編曲ともに宮川彬良という方でした。
でもリミックスバージョンはやっぱり小西康陽氏だったりして・・
TVスポットの得体の知れないプロモーションビデオで惑わされていましたが曲はかなりカッコイイです。
「マツケンサンバII特設サイト」にはプロモーションビデオの他に、ライブや振り付けなどもあり見応え満載。
でもやっぱりプロモーションビデオは変です(^_^;)

まあだまされたと思って聴いて(見て)みてください。(マックの人はここから見ることが可能)
松平健は単なる暴れん坊じゃ無かったんですねーーー・・・

ところでマツケンサンバ I ってどんな曲何だろう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

千と○尋の神隠しに続編が!?

かなり笑った!(Computer U Relaxさんの記事より)

千と○尋の神隠し2
千と○尋の神隠し3


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/09/16

ice>Link:iPodのレビューが出ていました

以前書いた記事「iPodとカーステレオを接続するキット登場」でご紹介したCDチェンジャーのコネクタにiPodを接続するキットiceLink: iPodの詳細なレビュー記事「iPodの車載について考える - 高音質で簡単操作な車載キットって?」がMYCOM PC WEB出ていた。
結構対応車種が限定されるようですねー。
ところでiPodのDockコネクタを利用したどんな製品にも言えることなのだがコネクター形状などが変更されたら大混乱になるんだろうなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/09/15

ニュークリエに足りないもの

映像を感動画質で鑑賞する。有機ELディスプレイ搭載クリエVZ90」・・・ってなんだかすごいのでちゃったなあ。
vz90
ここまで来るとクリエと呼べるのかさえ怪しくなってくる。

写真で見ると形状のせいで結構大きそうに見えるけど実際はPEG-UX50より多少大きい程度みたい。

あれ?映像重視で作っているのにカメラなくなっちゃったのね。
音楽聞けるけどATRACしかだめなんだMP3はどうなっちゃったんだろう?
UX50的だけどBluetooth付いてないのね・・・せっかくF900IT買ったのに今更PHSに戻るの?
・・・ってソニーもどうしてモデル毎に機能が違うの?
全部入りください!

予想価格は95,000円前後らしいけど高くない?・・・どんな人が買うんだろう?

| | コメント (2) | トラックバック (1)

なぜマウスとキーボード?

PC Watch「マイクロソフト、キーボード/マウスなど11新製品を一挙公開〜指紋読み取り対応製品も」という記事。
なぜMSはマウスとキーボードばかりやたら出してるの?
しかも製品毎にちょっとずつ追加機能が違う。
全部入りください!
あとエルゴノミクスキーボードは良いのだが出す毎にエルゴノミクスの部分のデザインが違うのも気になるなあ。
最高のエルゴノミクスデザインください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/09/14

Cubeの根強い人気

@YumeyaNEXT WEB SITEにて行われた人気投票「貴方が選ぶMac機種No.1」の結果が出た。
iMacとかになるかと思いきやNo1に輝いたのはPowerMac G4 Cubeである。
01a
Yumeyaさんのサイトにはコアなファンが多いから多少マニアックな結果になるのかもしれないがなぜNo1がG4 Cubeなのか・・・
実は私が投票したのもG4 Cubeだったので嬉しかったりはするのだが、売れなかったG4 Cubeが好きだというのは一部のマニアだけだと思っていた。
そんなに人気が高いのならなぜジョブス最大の失敗作となってしまったのだろう。
たしかあの当時の騒ぎはすごかった記憶がある。
アクリルにヒビが入るのと電源ボタンが異常動作するという2つのトラブルを発端として「けしからん!」、「不良品売るな!」、「拡張スロットのないPowerMacを売るな」、「値段が高い!」などなど様々なサイトで叩かれまくっていたものである。
アップルがいくら「あれはヒビではない」と否定したところで実際に線は入るのだからしょうがない。
あまりにも売れないので発表から1年でG4 Cubeの生産は打ち切りとなってしまう。

私は2000年7月18日のMACWOELD Expo/NYの会場においてスティーブ・ジョブスのキーノートでG4 Cubeの発表を見た直後、すぐにホテルに戻り秋葉原のショップに予約のメールを出したほど惚れ込んでしまった。
あれこそ衝撃!あれこそデザイン!とにかく一刻も早く手に入れたかった。

購入後、最初は職場のマシンとして使用していたが、職場のマシンをG4 Dual 1GHzにしたのを契機に、ハードディスクを160GBに取り替え、DVD-ROMドライブをスーパードライブに取り替え、CPUを800MHzにアップグレードし、ビデオカードをnVIDIA GeForce2に取り替え・・・ってマザーボードとケース以外全部取り替えたわけだが・・・現在自宅のメインマシンとして元気に活躍している。

先日iMac G5が出たが、高品質のモニター無なくていいから、より低価格で購入できる本体のみのiMacを望んでいる人って多いのではないだろうか?
または拡張スロット無くていいから現在のPowerMac G5のように馬鹿でかくないPowerMac欲しい人って意外に多いんじゃないだろうか?
そんな製品がアップルのロードマップ的にiMacになるのかPowerMacになるのか解らないが、G4 Cubeの思想を反映した製品を待ち望んでいる人はかなりいるんじゃ無かろうか。
そうでなければ人気投票でNo1に選ばれたりしないと思う。

G4 Cubeが消えた2001年7月のニュースリリース「アップル、Power Mac G4 Cubeの生産を休止」にはこう書いてある。

将来的には、再びこの独創的なコンピュータをアップグレードされたモデルで発表することを検討していますが、現段階ではその計画はありません。

スティーブ・ジョブスもトラウマになってしまっているだろうが、「検討している」のならそろそろG5 Cubeだしちゃっても良いのでは?
最近のMacのデザインの傾向として、最初は「へ?」という感じで「しばらく見ているうちにだんだん良く見えてくる」というような物が多い気がするが、G4 Cube、iPod、iPod miniのような「絶対買う!即買う!」と物欲を強烈刺激するようなデザインが無いと思っているのは私だけだろうか?
以前の記事で紹介したコンセプトイラスト「オールアルミニューム iMac G5」みたいな製品ってそそるよねー。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004/09/13

富士通、サービスロボットを開発

同じくITmediaの記事「富士通、サービスロボットを開発
う〜む確かにロボットである。
先のアメンボロボットよりは遙かにロボットっぽい。
この手のロボットは今までいろいろあったが、こんどこそ役に立つのか・・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水面を歩くアメンボロボット、米大学が開発

ITmediaより「水面を歩くアメンボロボット、米大学が開発」という記事。
なんだ・・・またロボットか・・変わったもの何でもロボットにすりゃいいと言うものでもなかろーに・・・
なんて思って記事を読んでびっくり!
なんとあの誰でも知ってるアメンボが水の上を移動できるシステムが昨年まで解らなかったというのである。

実験の結果、アメンボは表面張力を破らない程度に水面を下方向に押し、谷を作ることが発見された。谷が作られると、水はトランポリンのように反動し、アメンボを前進させる。

こんな微妙な方法でアメンボはあんな素早く移動できるのは驚きという他無い。
こりゃ確かにロボット作るの大変かも・・・
なんでも研究してみるものですねー。
まだまだ知られてないことってたくさんあるんだろうなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/09/10

G5への道は険しい

職場のPowerMac G4が逝ってしまったのをきっかけに(と言うか私のミスですが・・)このG4は別の目的に使用することにして私のデスクトップをG5に変えようと画策。
どうせ買うならとPowerMac G5 Dual 2.5GHzの見積もりをApple Store for Businessに依頼をする。
出てきた見積もり・・・値段はともかく納期が・・・

ノーマルG5 2.5GHz Dual - Japan 発注後4週〜6週程度
G5 2.5GHz Dual + NVIDIA GeForce 6800 Ultra DDL 10月下旬

書き方が違うだけでどっちも10月末じゃん!
話によると全く在庫も流通もしていないようでまさに「コンピュータは、どこへ消えたのだろう。」という状態のようである。
「どこへ消えたのだろう・・・ってお前が把握してろよ!」なんてツッコミをいれても無い物はないとのこと・・・あきらめようかな・・・(T_T)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニューバランス、音楽を聞きながら走れるiPod miniホルダー「iJog」

NIKKEI ITビジネス&ニュースより「ニューバランス、音楽を聞きながら走れるiPod miniホルダー「iJog」」との記事。
どれどれとニューバランスのiJogリリースページを見てみる。
ijog_pic04

う〜んどうだろう・・・カラーバリエーションも5色ある。
「全く新しい」は確かにそのとおりだと思う。
ただ「つけていることを忘れてしまうくらいの着け心地」とあるが、付けてるところだけやたらに汗かいて「付けていることが忘れられなくなる」なんてことは無いのか?
まあニューバランスだからそのあたりのことは考えているんだろうなあ・・・
ところでこれってかっこいいのか・・・?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/09/09

携帯と音楽プレーヤー両方が聞けるヘッドホンアダプター

昨日サムスンの携帯電話の記事中に「電話のヘッドセット端子とiPodのイヤホン端子を両方繋いで電話とiPodの音をミックスできるボタンサイズのミキサーのようなアダプターは出ないものか」と書いたら、「ドラもえん」さんからコメントがあり、まさにそのままの商品があることが発覚。

パナソニックのイヤホンターミナルというのがそれだ。

P101photo

携帯電話とiPod miniに接続して音楽を聴いている時でもヘッドホンから着信音が鳴るし、マイクや通話ボタンも付いているのでハンズフリーで話もできる。
通話し始めたらスライドスイッチで携帯電話の音のみにすることもできるようだ。
FOMAにはアダプターがあれば接続できる。
単なるアダプターだから自分のお気に入りのヘッドホンが使えるのもイイ!

これは欲しい!どこで売ってるんだーーー!
「ドラもえん」さんありがとーーー!

*追加情報
「ドラもえん」さんからコメントによるとドコモショップで売っているとのことである。
ということはひょっとして知らなかったのは私だけなのだろうか・・・
だったらごめん(^_^;)
それから「ドラもえん」さんに感謝!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

養殖マダイ逃げ港は入れ食い状態

Yahooのニュースより「<台風被害>養殖マダイ逃げ、港は入れ食い状態 高知」って・・・

マダイを養殖していた高知県土佐清水市あしずり港内のいけすが8月末の台風16号の影響で壊れ、ほとんどマダイが逃げた。湾内に回遊した数は約11万匹とみられ、この情報を県内外の釣り人が聞きつけ、同港は思わぬ「漁夫の利フィーバー」に沸いている。(毎日新聞) - 9月9日

哀れんで良いのか笑って良いのか・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/09/08

サムスン、初のHDD付き携帯電話を発表--将来はiPodの代替か

CNET Japanの記事「サムスン、初のHDD付き携帯電話を発表--将来はiPodの代替か」
ついに携帯もHDDの時代ですか・・・数年後には当たり前になっているのかも。
でもiPodの代替って言うのはどうなんでしょう・・・オマケ的に付けられたオーディオ機能にろくな音するもの無いからなあ・・・

iPod mini聴きながら歩いていると電話のコールが聞こえないのでバイブレーションに頼るしかないわけで、わたし的には電話のヘッドセット端子とiPodのイヤホン端子を両方繋いで電話とiPodの音をミックスできるボタンサイズのミキサーのようなアダプターは出ないものかと思っているんですけどね。
そのアダプターにはマイクも付いていて電話がかかってくるとアダプターのボタンを押して会話できるなんていいんじゃないかなあ?

まあそんなことよりサムスンのHDD携帯電話でかすぎかも。

l_09072

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004/09/07

DC顧客情報流出のあおり

台風騒ぎで疲れて帰ってきてみるとDCカードから封書が来ている。
何だろうと思って空けてみると。
先頃あった顧客情報47万8000件週出騒ぎの中に私のカード番号が含まれているというご丁寧なお知らせだった。
お知らせしてくれるのはありがたいのだが、それによってカード番号を変更したカードを送るという通知なのだ。
カード番号を変えると言うことは、今自動引き落としをしていたり、会員登録をしているショッピング系のサイトすべての登録を変更しなきゃいけないと言うことになるなあ・・・・ってマジですか!
報道の通り封筒の中には500円分のDCギフトカードが入っていた。
このワンコイン分のギフトカードってどんなときにどうやって使うんだろう・・・
なんだか今日は台風騒ぎで疲れ切ってあんまり難しいこと考える余裕がない・・・もう寝ようかなあ(T_T)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台風に翻弄・・・

今年台風がやたらと発生しているが、直撃している割に「結構たいしたこと無かったな・・」という印象の物が多かった。
しかし18号は違った。
別に直撃したわけでもないのにすごい風である。
用事で海の近くにどうしても行かなければならなかったのだが、高潮でメインの国道が冠水して車で行くことができない・・・・
デジカメは持っていなかったので思わず携帯で写真撮ってしまった。

F1000005
[冠水した国道を路地から見たところ]

F1000004
[完全に冠水した国道。上に高速道路が見える]

結局車はあきらめて渡れる歩道橋を探してかなり歩き、やっとの事で目的地に着くことができた。
雨が降っていなかったのがせめてもの救いと言える。
海沿いを歩いていたらかなりの波しぶきが見えるのだが、それを見物しに来ている人たちがいたりして・・・
オイオイ!小さい子供つれて台風見に来るんじゃねーよ!
高波にさらわれるのはこんな人たちなんだろうなー・・・なんて感心してしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/09/06

早速出てきたiMac G5用ガジェット

以前のiMac G5の記事で「VESAマウントなどが出てくるのではないか?」と書いたが、サードパーティーから早速iNeckなる珍品が出るようだ。
VESAマウントなど難しいこと考えずに、iMac G5のスタンドの下に置く回転するアルミのベースのような物らしい。(ホームページ見てもいまいちどんな形の製品なのか解らない)
これをiMac G5のスタンドの下に置くと左右に回転できるようになるよ〜・・・ということのようだ。
1発目のアイデア商品である。・・・売れるのか?・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/09/03

グラフト重合法ってなんだ?

仕事柄職場には様々な方が営業に来られる。
本日初めて営業に来た方が本題が終わった後に「ついでに見て頂けます?」と取り出したのは小さな汚い布の端切れ。
なんでも「グラフト重合法」という技術で作られた布だというのだ。
元々は海水ウラン採取に応用するために作られた物らしい。

まず手にアンモニア液をかけてそれを私にかがす。
当然とんでもない臭いである。
ところが「グラフト重合法」布でちょっと拭くとアンモニアが分解されて全く臭いが取れてしまうのである。
あまりにも嘘くさいデモだったので自分でもやってみたが、手に付けたアンモニアをほんの一瞬布に触れさせるだけでアンモニア臭が全くなくなってしまう。
アンモニアが布に触れると変異してアンモニアでは無くなってしまうために臭わなくなるという説明だったが「じゃあ何になるの?」と聞いてもよく分からないようだったので詳しいことは不明だが確かに臭いが無くなる。
おみごと!まさにテレビショッピングの世界である。
実際はこの「グラフト重合法」を応用し消臭を目的としたある製品を営業に来たのだが残念ながらうちでは使わないものだったのでお引き取り頂いた。

ただあまりに見事に臭いが消えるため気になってGoogleで調べたら、今では花粉症対策だの、鳥インフルエンザ予防だの、シックハウス対策だのいろいろな応用範囲があるわあるわ・・・なんとグラフト友の会なんて言うのもある。

ちなみに靴下や靴に使うと全く臭わないらしい。
今では一般的になってきた光触媒みたいにいろいろなことに使える技術のようでそのうち一般的になると予測される。
これから話題になりそうだからとりあえず「グラフト重合法」・・・覚えておくか・・・φ(._.)メモメモ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/09/01

iMac G5の質感

昨日、iMac G5の質感は実際に見てみないと・・・みたいなことを書いた。
しかしAppleが公開したiMac G5 Introduction Videoを見るとだいたいの雰囲気が解る。
ビデオを見る限り質感は相当良さそうである。
imacg5
お宝鑑定団の「Apple Expo AppleブースiMac G5 レポート」を見ると内部の様子などもよく分かる。
スピーカーが正面に無いように見えると思ったらなんと底面に付いていたのね。
やはりかなりこだわりまくって作っているようだ。
これはハッキリ言って予想以上にかなり満足度の高い商品といえるだろう。
VESAマウントアームなども付けられるので別売の専用アームなどが出てくるようだ。
デザイン的な統一感はもちろんのこと、すぺてのポートからのケーブルをアーム内に隠す、またはベース部分にすべてのポートが付いているようなアームが発売されたら売れそうな気がする。
サードパーティーからもいろいろ面白いものが出てくるのではないだろうか?
壁掛けマウントなどもいいかも・・・
なんにせよ第三章に突入したiMacなかなか期待できそうである。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »