台風と新宿南口
台風が来る際中継される場所というのはだいたい決まっている。
そんな中でも東京に近づいた際必ず中継されるのは新宿南口である。
前からなぜ各局とも新宿南口なんだろう??どうして東京駅や渋谷ではないんだろう??(東京駅は新幹線の遅れや不通などで中継されるが・・・)って不思議に思っていたのだが、昨日南口前を歩いていて突然その理由に気づいた。
新宿駅には南口以外に、西口、東口という出口があるがこれらは地下にあるため台風の臨場感を伝えることができない。
地上に改札口があるのは南口だけなのだ。
渋谷駅や東京駅は地上に改札口があるが建物から奥まっている。
これに対して新宿南口は甲州街道という幹線道路に向いてドーンと口が開いており、改札口を出入りする人や甲州街道の雨風の様子を1カメでパンをするだけでとらえることができる。
また電光掲示板も見えるので「中央線は雨のため前線で運休」などの表示を撮影することも可能だ。
また甲州街道沿いなので各局の中継車を駐車して、ケーブルを長く引き回さなくてもカメラを設置できる。
以上あくまでも想像なのだが案外こんな理由から台風の中継には新宿南口ということになったのではないだろうか?
「今頃気づいたのか!」または「全然違うよ!」という場合ごめんなさい。
| 固定リンク
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 昭和40年代の東京(2013.01.29)
- 私の10大ニュース。良いお年を!(2012.12.31)
- そろそろブログ再開(2012.09.10)
- 個人的10大ニュース(2010.12.28)
- CELL REGZAってどうなの?(2010.02.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント