4G考えるより3G携帯をちゃんとしなはれ
ITmedia記事『榎氏がもらした「4G」の不透明さ』によると、どうやらどんな物になるのか全然決まっていないようだ。
今後ドコモの携帯は『HSDPAと4Gの間を埋める「スーパー3G」〜ドコモ』という記事によると、3G(FOMA)→3.5G(HSDPA)→3.9G(スーパー3G)→4Gというステップで進化するという。
登場以来ドコモの予想に反して全く普及せず、今年になってやっと軌道に乗り始めたFOMAなのに来年には3.5Gが登場してしまうわけだ。
私もFOMAに変えたが、まだまだかなり不便を感じている。
例えば新幹線の中では全く使い物にならない。
新幹線では時々しか繋がらないため、かかっては来るのだがすぐ切れてしまう。
繋がらないのだから折り返しかけることもできない。
こっちからはかけられないのにかかってくるのが頭に来る。
iモードも繋がらないからゲームもできないし、ニュースも見ることができない。
3.5Gだ4Gだと考える前に2Gさっさと辞めてFOMAが完璧に使える環境作ってくれない物だろうか?
そんな中年末商戦向けにFOMA901iシリーズが続々登場する。
『FOMA 901iシリーズの特徴と疑問』によると、いずれも2MピクセルのカメラにFeliCa搭載、3Dグラフィックス&サウンド、挙げ句の果てにテレビのビデオ出力に接続してEPG番組表から予約録画できてしまうSH901iなど・・・いずれも通信以外の部分にやたらに力が入っているのが気に入らない。
携帯電話でテレビの録画しても見てたらバッテリーなくなっちゃうんじゃないの?
FeliCa使えるお店なんか未だ見たこと無いよ。(おっさんだからか?若者向けの店にはあるのか?)
そんな無駄なことよりも電話と通信に関する部分をちゃんと作って欲しいものである。
改正道交法が施行されたのだからBluetoothのハンズフリー機能なんかが付いていても良さそうな物だが901iでBluetooth搭載の機種は無いように見受けられる。
Bluetooth搭載に惹かれてF900iTなんか買っちゃった私だがこのままBluetooth搭載機種が出なければこのデカイ端末使い続けなければならない・・・・
ドコモもメーカーもユーザー無視も甚だしいと思うのは私だけだろうか?
| 固定リンク
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 昭和40年代の東京(2013.01.29)
- 私の10大ニュース。良いお年を!(2012.12.31)
- そろそろブログ再開(2012.09.10)
- 個人的10大ニュース(2010.12.28)
- CELL REGZAってどうなの?(2010.02.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント