ETC初めて通ってみた
ETCつけてから今回初めて高速に乗ってみた。
取り付けたとき「最初にETC通るときには係員がいるところを通ってくださいね」と言われていたものでドキドキである。
まずどのぐらいのスピードで通過すればよいか解らない。
とりあえず徐行しまくりで恐る恐るゲートに近づく。
でも係の人はどうやってETCが付いている車かどうか解るんだろう??
停車せずに通過したら料金踏み倒して通過するように思われないだろうか??
結局停車したら不機嫌そうに「行け行け」と手で合図された。
ちらっと料金近所の影に「通過」の電光掲示が見える・・・なるほどわかる訳ね(^_^;)
サービスエリアで休憩したがやっぱりETCのカードは現金と同じだから抜かなきゃいけないわけだよなあ・・
高速降りるとき料金所通ったらいきなり係員に制止された。
う!サービスエリアでカード抜いたとき入れるの忘れた(T_T)
なんだかなあ・・・結局財布からETCのカード出して渡したりしているし・・・
まあ色々あったけどなんだかんだいって結構便利かも。
帰りは何事もなくスムースで、無人のゲートも通ってみたがそこそこのスピードで通過できるようだ。
どこまでスピードが出せるか試してみよう・・・って勇気無いという噂(^_^;)
| 固定リンク
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 昭和40年代の東京(2013.01.29)
- 私の10大ニュース。良いお年を!(2012.12.31)
- そろそろブログ再開(2012.09.10)
- 個人的10大ニュース(2010.12.28)
- CELL REGZAってどうなの?(2010.02.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
メ-カ-の人によれば60KMでも、OKだあそうです。
投稿: | 2004/12/07 00:12
マジデスカ!!(@_@;)
今度60Kmで突っ切ってみます・・・という勇気が無いという噂・・・
投稿: kumanomix | 2004/12/08 01:25
iPod絡みの検索でここに来ました。
ETCレーンでは80km/hでも問題なかったです。ある自動車雑誌によると一番アンテナの性能の良い某社(我々の敵・オービスも作ってます)製だからですかね。
その雑誌では93km/hでも通過可能だったと有りましたが、そこまでは度胸有りません。認識されてもバーの上がる速度が問題ですからね。
投稿: カリブ乗り | 2005/01/03 11:30
コメントありがとうございます。
キュウジュウサンキロって・・・
おっしゃるとおりバーに接触しそうでかなり怖いです(^_^;)
投稿: kumanomix | 2005/01/06 18:51