« あららNew iPodシリーズ発表 | トップページ | PSPのUMDソフト発表 »

2005/03/01

ライブドアも真っ青

本日は久々に驚いたの話題。
Mac用に限らずパソコン用の外付けスピーカーのメーカーとしてharman/kardon(ハーマン/カードン)は有名だ。

Photo01

現在harman/kardonのオーディオシステムはパソコンだけではなくカーオーディオ用としてもかなり知られる存在となっている。
このharman/kardon元々はアンプがメインのメーカーだったのだが徐々にラインナップが変化して今のようになってきた・・・と思っていた。
ところが本日オープンしたharman-multimedia Japanのサイトを見てびっくり。
なにやらJBL製品の紹介ばかりなのだ。

Safariscreensnapz001

ちなみに私はかなり古くからのオーディオマニアなので先入観があって知らなかったのかもしれず・・・パソコンの周辺機器としてharman/kardonを知っている人にとっては「何を今更・・・」という話なのかもしれないが・・・JBLというメーカーが知らない間に無くなっていた・・・・
JBLというとオーディオマニアにとっては一度は所有してみたいあこがれのスピーカーメーカーだった。
もともと James Bullough Lansing(ジェームス B ランシング)という人がLansing Manufacturingにて、初の本格的なシアターサウンドシステム「シャラーホーンシステム」を作った。

Jbl 01 1975-Vott

そんなLansing ManufacturingはALTEC社に買収されALTEC LANSINGという子会社となるが、なんとJames B Lansingはプロ用のサウンドシステムに飽きてすぐさま独立し彼の頭文字を取った会社JBLを設立した。
ちなみにALTEC LANSING現在でも健在でiPod用のinMotionなどで有名である。
私などはJBLというと到底家庭用とは思えないサイズと価格のパラゴンという化け物のようなスピーカーを思い出してしまう。

Pg1 3

そんな超ハイグレードのスピーカーを作っていた経験からかJames B Lansingの死後JBLはスタジオモニターやコンサート用スピーカーを送り出すようになった。

Stacked-Monitors Small

実際一時期プロの現場ではJBL以外見なかった時代があったものだ。
現在は様々なベンチャー企業が現れスタジオモニターやコンサート用スピーカーも様々なものが使用されるようになったが、それでもJBLのシェアーは圧倒的なので健在だと思っていた・・・・
ところがいつの間にかJBLというメーカーは買収されharman/kardonの販売元harman internationalの1ブランドとなってしまっていたのだ。
JBLだけではない。
超高級アンプのメーカーMark LevinsonCROWN、高級家庭用スピーカーメーカーInfinity, プロ用のマイクやヘッドホンで有名なAKG、プロ用ミキシングコンソールメーカーAMEKStuderSoundcraft、プロオーディオ用周辺機器メーカーLexiconDBXBSSなど、とんでも無い有名メーカーすべてが今ではharman/kardonやharman-multimediaと同じくharman internationalのブランドとなっているのだ。
その昔MACWORLDでMacに接続できるharman/kardonのスピーカーを見た時「へー、あだあるんだー」って懐かしく思ったものだが、実はその時点で世界最大のオーディオメーカーとなっていたのだ。
これはライブドアが極東のちっこいラジオ局の株を買い占めているどころの規模の話じゃない。
恐るべしharman international!!

・・・ってまた誰もつっこんでくれなさそうな話を書いてしまったかも(^_^;)

|

« あららNew iPodシリーズ発表 | トップページ | PSPのUMDソフト発表 »

サウンド」カテゴリの記事

コメント

初めまして!
初代ipodminiブルーを新型が出るぎりぎりで買ってしまい、数日前小物を物色中にここにたどり着きました。(実は心斎橋限定のトートバックを、昨年銀座で見つけ買って帰らなかったので今さらですが見てみたかったのです 笑)
バックナンバーを見てびっくり!cubeユーザー。。。。わたしもです。是非mac miniをcubeの座布団にしてみたいという気持ちも晴れました。
スピーカーも物色中なのでJBLの話参考になりました。有り難うございます。調べずにすみました。いまだにBとJの間で揺れ動いています。またしてもかゆいところに手が届きました有り難うございます
住んでいるところが田舎なので比べることなく買うはめになりそうです。なかなか難しいですね。
ie(5,2,3)で書き込みすると何故かコメント欄文字化けします。サファリだとしないのでこっちから書き込みしてみました。なんでだろ?

投稿: アッシュ | 2005/03/04 03:49

コメントありがとうございます。(というか遅くてすいません)

>初代ipodminiブルー
新型のブルーって全然色違います。
全くの新色といって良いほどなので、初代iPod miniのブルーとかぶることはありません。
価格と容量のことはさておき色に関しては今は売っていない貴重な色だと思いますよ。

>いまだにBとJの間で揺れ動いています
BとJって何でしょう???

>文字化け
そうなんですか!
お知らせありがとうございます。
Safariでしかテストしてませんでした。
改善できるかどうか色々試してみます。

今後ともよろしくお願いします。

投稿: kumanomix | 2005/03/11 09:23

こちらこそよろしくお願いします
思いっきり省略形で書いてしまいまったbとjですが、屏風形みたいなboseサウンドドックとドーナツ形のjblオンステージです。お値段も倍違うし比べるのが可笑しいかもしれませんが色々考えちゃいました(上に向かう音と前に出す音。。。。感じ方が違うんだろうなと)
結局今のところヘッドフォンもスピーカーも買わずじまいです。
本体のminiは何もいじってませんが日がたつにつれ可愛くなっています。林檎使いのなせる技なんでしょうか?

投稿: アッシュ | 2005/03/15 01:29

BOSEサウンドドックとJBLオンステージですかー。
あくまで個人的感想ですが、この2機種を聞き比べるとやはりデカイ分BOSEサウンドドックに分があると思います。
ただ、iPod直接挿さなきゃいけないですかね?
持ち運ぶのでなければ、iPodのドックにオーディオセットつないでおけば同じことが出来るわけで・・・JBL encounterなども選択肢としてありなのでは?(注:iPodのヘッドホンアウトからオーディオセットに接続するとレベル低いのでDockを使いましょう)
価格もリーズナブルで、サブウーハー付いたオーディオシステムはなかなかいいですよ。
ちなみに私は自宅ではiPodというよりiTunesでオーディオ再生をしておりシステムは以下記事のようになっています。
http://kumanomix.cocolog-nifty.com/kumanomix/2004/05/itunes.html

投稿: kumanomix | 2005/03/15 10:09

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ライブドアも真っ青:

« あららNew iPodシリーズ発表 | トップページ | PSPのUMDソフト発表 »