KDDIの強引な電話勧誘
先日妻が実家に帰ったらインターネットにアクセスできなくなっており、加えてKDDIから身に覚えのない請求書が届いていたそうです。
私は全く予備知識が無かったためこの時点では何のことかさっぱり分かりませんでした。
もちろん2つの事件が関連しているとは想像も出来ません。
もう何の話か分かっている人も多いとは思いますが、ようするにKDDIが展開しているメタルプラスの電話勧誘に引っかかってしまったわけです。
突然電話してきて「電話料金が安くなる」と説得し電話だけであれよあれよと契約を進めてしまうやつです。
うっかり勧誘に乗ってしまうと、例えばそれまでのNTT回線は親切なKDDIによって解約されKDDIの回線となります。
そうするとそれまでNTT回線へのADSL提供を契約していたヤフーBBの契約も打ち切りとなってしまうわけです。
KDDIの代理店曰く「すべて正規の手続きで、すべての事柄について確認してやっている」とのことですが妻の母は認知症なのです。
契約したことも電話があったことすら覚えていません。
仮に認知症ではなかったとしても、本来電話の名義人ではない、たまたま電話口に出た老人を相手にどんどん契約を勧めてしまう商法というのはいかがなものでしょう?
「ADSLが使えなくなるのはきちんと説明しましたよ!」と言っていましたがどれだけのお年寄りがその話を理解できるのでしょう?
「元に戻してくれ」と要求しても「それは自分でやってくれ。その費用はそちらで払え」という内容の対応。
頭に来て結局KDDI本体のサポートに抗議をしたところ費用負担は全額KDDIが持つことになりましたが各種の手続きはこちらがやらなければならないとのこと。
Googleで調べてみると、KDDIと日本テレコム双方で同様のトラブルが起きているようです。
市場を広げるためには強引な商法をとらざるえないのでしょうが、その様なトラブルにならないビジネスをすることは出来ないものでしょうか?
詐欺ギリギリの商法ともいえるこのやり方は早急に止めてもらいたいものです。
| 固定リンク
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 昭和40年代の東京(2013.01.29)
- 私の10大ニュース。良いお年を!(2012.12.31)
- そろそろブログ再開(2012.09.10)
- 個人的10大ニュース(2010.12.28)
- CELL REGZAってどうなの?(2010.02.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント