« Mighty Mouseをさらに便利に使う | トップページ | 超軽量Aero Conceptって知ってる? »

2005/08/18

iPodはDockで鳴らせ!

iPodを外部のオーディオ機器に接続している人は多いことでしょう。
そんなとき、どこに接続していますか?
まさかヘッドフォンジャック?

iPodに限らずMDデッキだろうがCDデッキだろうがどんなものでも、オーディオにつなぐためにはラインレベルにします。
このためラインアンプというアンプで増幅を行います。
さらにヘッドフォンで聴きたい人のために、ヘッドフォンアンプで増幅したりインピーダンスをマッチングさせたりします。
ということでラインアウトにつなぐよりもヘッドフォンで聴く方がアンプを多く通る分音質が劣化するのです。
ではiPodのラインアウトはどこにあるのか?
それはDockの裏側についています。
Dockの裏側のラインアウトからオーディオに接続すると音量も一定でホイールを回しても音量が変わることはありません。
オーディオ機器だけで音量のコントロールができるようになります。
しかしカーオーディオや旅先など、家から出た時にiPodのDockを持ち歩くのって面倒ですよね。
そんな人のためのアイテムがPocketDockです。
Imgp2075

パッケージはiPod Suffleの箱ぐらいありますが中身は小さなコネクターです。
パッケージに「キーホルダーにできまっせ!」的なシールが貼られており、実際に現物を見るとリングを通せる穴の空いたキャップがついていますが、本当にキーホルダーにしたら一発でなくすのは言うまでもありません。

Imgp2076

Imgp2078 Imgp2079-1

この小さなコネクターがDockと同じ役目をするわけで、iPodに接続してFireWire接続と、オーディオへのライン接続が可能となります。

Imgp2081 Imgp2082

FireWireで電源を供給しながら再生することもできるわけです。

PocketDockというだけあってかなり小さい。
このためあまり大きなコネクタを使用するとFireWireとラインアウトの両方が刺さらなくなるので注意が必要です。
ちなみに細身のコネクターのラインケーブルが付属しています。
あまりにも細くてちょっと頼りないですが・・・

|

« Mighty Mouseをさらに便利に使う | トップページ | 超軽量Aero Conceptって知ってる? »

iPod」カテゴリの記事

コメント

何ヶ月か前に自分も手に入れましたが、キーリングなんてついてませんでしたよ。ただのキャップでした。別に良いんですけど、使わないんで。

投稿: TOGO | 2005/08/22 11:53

キーリングなんか信用したらあっという間に落として無くしてしまいますから私も使いません。
そのままバッグに放り込んであります。

投稿: kumanomix | 2005/08/22 18:17

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPodはDockで鳴らせ!:

« Mighty Mouseをさらに便利に使う | トップページ | 超軽量Aero Conceptって知ってる? »