シャッフル機能はランダムか?
以前から、iTunesやiPodでシャッフルプレイをしている時「聴く度にプレイされる曲」というのがあるのを不思議に思っていました。
私のiTunesには1万曲を軽く超える曲が入っており、連続再生させると40日以上もかかります。
そんな環境でシャッフルプレイすると同じ曲を聴くことになる確率は少なくとも1月ぐらいありそうな物なのですが、なぜか「またこの曲か・・・」という感じで同じ曲が再生されるのです。
ズーーっと再生し続けたらきっと同じ曲が2回かからない設計にはなっているんでしょうが、iTunesをいったん終了させ再度iTunesを起動してプレイを行うと他にも再生できる曲が沢山があるにもかかわらず前回再生した曲を聴くことが少なくありません。
またiPodでも新幹線で出張へ行くときiPodでシャッフルプレイを行い、ホテルでPowerBookなどに接続して充電し、次の日新幹線で帰る際にiPodでシャッフルプレイをすると前日聴いた曲が再生されるのです。
もちろん再生させる際、一番上など毎回リストの同じ位置から再生させると同じ曲がかかる確率が高くなるので、ホイールを回して無作為な位置からスタートさせたても同じ曲が含まれます。
非常に不思議な現象なので「なにかシャッフルプレイのアルゴリズムがあるんだろうか??」といろいろ試行錯誤を繰り返したりしていたところ、このように感じているのは私だけではないことが分かりました。
WIREDに以下のような記事が載っていたのです。
「完全にランダムなシャッフル再生は可能か(上)」
「完全にランダムなシャッフル再生は可能か(下)」
ようは「予測可能な方法で物事を処理するよう設計されているパソコンにとって、統計的にランダムである数字の連続を生成することは非常に難しいという。」とのことで、さらに完璧に数学的にランダムにしたとしても「数学上の無作為と、われわれが直観的に期待する無作為とは、往々にして矛盾する」のだそうです。
つまり「ランダムとはこうあるべきだという聞き手の期待」に問題があるのだそうです。
記事にはiTunesで期待通りのシャッフルができるようにスマートプレイリストを使って「1週間以内に再生したことのある曲は除く」といった工夫が書かれています。
私はiPodに転送したい曲をトップレート「★★★★★」に指定しているので、トップレート五つ星と数日間再生していない曲の組み合わせたスマートプレイリストを制作し、iPodとこまめにシンクロするようにしておけば期待通りのシャッフルプレイが手にはいるかもしれません。
とりあえず試してみましょう。
結構良い方法のような気がします。
| 固定リンク
「iPod」カテゴリの記事
- AppleがiPhoneとiPodを一新(2012.09.13)
- 本日のアップルスペシャルイベントまとめ(2010.09.02)
- 今回のアップルスペシャルイベントはひと味違う(2010.09.01)
- アップルが9月1日にスペシャルイベント開催(2010.08.26)
- Apple TVがiTVとしてiOS搭載で発売される噂(2010.08.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
完全なシャッフルになっているかどうかと同じように、「完全なシャッフルになっているモノが完全なシャッフルとして人間が認識出来るか否か」という問題もあろうかと思います。
↓これと似たようなモノじゃ無いかと。
http://mez.seesaa.net/article/2517013.html
投稿: //湯 | 2005/10/17 14:54