« カスタマレビューにマツケンが負けた?それともミス? | トップページ | iTunes 6.0.1登場 »

2005/10/20

噂どおりAppleの新製品が登場

結局噂通り、AppleからデュアルコアのPowerMac G5と、解像度が高くなったPowerBook G4が登場しました。
これがプロシューマー向け製品最後のPowerPCプロセッサモデルかもしれません。(あと1回ぐらいあるかも?)

Step1 Hero Pm 051019

Power Mac G5 QuadおよびPower Mac G5 Dualのラインナップは以下の通り。

Power Mac G5 Dual 244,800円 (本体価格 233,143円)
• デュアルコア2.0 GHz PowerPC G5プロセッサ
• 512MB 533MHz DDR2 SDRAM(16GBまで拡張可能)
• 160GB Serial ATA 7200 rpmハードディスクドライブ
• NVIDIA GeForce 6600 LE(128MB GDDR SDRAM)
• 3基のオープンPCI Express拡張スロット
• デュアル ギガビットEthernetポート
• 二層記録式16倍速 SuperDrive™ (DVD+R DL/DVD±R/CD-RW)
• Mighty MouseおよびApple Keyboard付属

Power Mac G5 Dual 299,800円 (本体価格 285,524円)

• デュアルコア2.3 GHz PowerPC G5プロセッサ
• 512MB 533MHz DDR2 SDRAM(16GBまで拡張可能)
• 250GB Serial ATA 7200 rpmハードディスクドライブ
• NVIDIA GeForce 6600(256MB GDDR SDRAM)
• 3基のオープンPCI Express拡張スロット
• デュアル ギガビットEthernetポート
• 二層記録式16倍速 SuperDrive™ (DVD+R DL/DVD±R/CD-RW)
• Mighty MouseおよびApple Keyboard付属

Power Mac G5 Quad 399,800円 (本体価格 380,762円)

• デュアルコア2.5 GHz PowerPC G5プロセッサ
• 512MB 533MHz DDR2 SDRAM(16GBまで拡張可能)
• 250GB Serial ATA 7200 rpmハードディスクドライブ
• NVIDIA GeForce 6600(256MB GDDR SDRAM)
• 3基のオープンPCI Express拡張スロット
• デュアルGigabit Ethernetポート
• 二層記録式16倍速 SuperDrive™ (DVD+R DL/DVD±R/CD-RW)
• Mighty MouseおよびApple Keyboard付属

またPowerBook G4はというと、基本スペック的には大きな変更はないものの、17インチモデルでは1,680×1,050ピクセル、15インチモデルでは1,440×960ピクセとなっています。

17Inpb

またバッテリー駆動時間が最大1時間長いそうでこれも大きな魅力。
液晶がすべて高輝度になっているそうで、例えば17インチモデルでは最大46%高輝度とのこと。
12インチモデルが亡くなるという噂もありましたが存続しているのは嬉しいところです。

12インチPowerBook G4 184,800円(本体価格 176,000円)

• 1.5 GHz PowerPC G4プロセッサ
• 512MB PC2700 333MHz DDR SDRAM(最大1.25GBまで拡張可能)
• スロットローディング式、8倍速SuperDrive
 (DVD±RW/CD-RW対応光学式ドライブ)
• 80GB Ultra ATA/100(5,400rpm)
 ハードディスクドライブと緊急モーションセンサー
• AirMac Extreme(54 Mbps 802.11g WiFi対応)
 高速ワイヤレスネットワーク機能およびBluetooth 2.0+EDRを内蔵
• DVI、VGA、S-Videoおよびコンポジットビデオ対応
• 2基のUSB 2.0ポート、FireWire 400
• オーディオライン入力およびヘッドフォン出力
• スクロールトラックパッド

15インチPowerBook G4 244,800円(本体価格 233,143円)

• 1.67GHz PowerPC G4プロセッサ
• スロットローディング式、2層記録式8倍速SuperDrive
 (DVD+R DL/DVD±RW/CD-RW対応光学式ドライブ)
• 512MB PC2-4200 DDR2 SDRAM(333MHz駆動、最大2GBまで拡張可能)
• 80GB Ultra ATA/100(5400rpm)
 ハードディスクドライブと緊急モーションセンサー
• AirMac Extreme高速ワイヤレスネットワーク機能および
 Bluetooth 2.0+EDRを内蔵
• DVI(デュアルリンク機能により30インチCinema HD Displayをサポート)
 VGA、S-Videoおよびコンポジットビデオ対応
• Gigabit Ethernet(10/100/1000BASE-T)
• 2基のUSB 2.0ポート、FireWire 400および800
• アナログおよび光デジタルオーディオ入出力
• 環境光センサー付きバックライトキーボード
• スクロールトラックパッド

17インチPowerBook G4 299,800円(本体価格 285,524円)

• 1.67GHz PowerPC G4プロセッサ
• スロットローディング式、2層記録式8倍速SuperDrive
 (DVD+R DL/DVD±RW/CD-RW対応光学式ドライブ)
• 512MB PC2-4200 DDR2 SDRAM(333MHz駆動、最大2GBまで拡張可能)
• 120GB Ultra ATA/100(5400rpm)
 ハードディスクドライブと緊急モーションセンサー
• AirMac Extreme高速ワイヤレスネットワーク機能および
 Bluetooth 2.0+EDRを内蔵
• DVI(デュアルリンク機能により30インチCinema HD Displayをサポート)
 VGA、S-Videoおよびコンポジットビデオ対応
• Gigabit Ethernet(10/100/1000BASE-T)
• 2基のUSB 2.0ポート、FireWire 400および800
• アナログおよび光デジタルオーディオ入出力
• 環境光センサー付きバックライトキーボード
• スクロールトラックパッド

今の時期に買うのはかなり勇気がいると思いますが、よく考えるとインテルプロセッサモデルが出てもそんなにすぐにアプリケーションが対応できないわけで、しばらくはエミュレーション上での動作となるでしょう。
そうなると今買っても2年は陳腐化しない気はします。

ちなみに先日の新型iMac発表の際に登場したFront Rowは搭載されていないようです。

|

« カスタマレビューにマツケンが負けた?それともミス? | トップページ | iTunes 6.0.1登場 »

Apple/Mac」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 噂どおりAppleの新製品が登場:

» New PowerBook G4 [House dust]
[続きを読む]

受信: 2005/10/20 13:05

« カスタマレビューにマツケンが負けた?それともミス? | トップページ | iTunes 6.0.1登場 »