« シャッフル機能はランダムか? | トップページ | ドコモ“指輪”型ヘッドセット »

2005/10/03

ドコモからも簡単ケータイ登場


ツーカー、KDDIに続いてドコモからも簡単携帯が発表されました。


Rakuraku


FOMA端末「らくらくホンシンプル」は「音声機能だけに機能を絞ったシンプルケータイ」といううたい文句とは裏腹に明らかにツーカーS寄りも複雑です。

文字が大きくて見やすいとはいえ液晶画面が付いて複雑、マナーモードが付いて複雑、すべての操作系が正面になく再度に電源スイッチがあるなど複雑・・・・

メモリーの代わりに紙製の引き出し式電話帳はずいぶん小さそうです。

子供たちとは別居している場合を想定して「卓上ホルダに本体を接続し充電開始を家族の携帯電話にメッセージをSMSで送信」という機能は生きてるかどうかを確認するために付けたのでしょうが、そこまで心配な人に使える機能なのかどうか今ひとつ疑問・・・


後発だから他のメーカーの物と差別化したかったのは分かりますが明らかにやりすぎの感があります。

シンプルとはそういうことではありません。

自分が突然その年齢になったらどんな電話が欲しいかをエンジニアの視点で分析したのがこの電話機。

決して一般的なお年寄りにおすすめできる代物ではないし、マニュアル読まずに使うことできるとは思えません。

ドコモらしいです・・・・

|

« シャッフル機能はランダムか? | トップページ | ドコモ“指輪”型ヘッドセット »

ひとりごと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドコモからも簡単ケータイ登場:

« シャッフル機能はランダムか? | トップページ | ドコモ“指輪”型ヘッドセット »