« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006/05/18

MacBookバラシレポート登場

おなじみ「須山歯科」のページで、発売された直後にMacBookのバラシレポートが出ていました。
速攻ですね(笑)

メモリーやハードディスクの交換が非常に簡単なのがよく分かります。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/05/17

MacBook登場

昨日出張に行っている間にいろいろ新製品が発表され慌てていますが、なんと言ってもMacBookが出たのが最大のニュースでしょう。
以前から「16日に出る」と噂のあったとおり、iBookがMacBookと改名し、13.3インチのワイド画面を搭載。
本日から店頭に並んでいるようです。

Mb Step1 Hero 060516

MacBookはインテル採用後初の「デザイン一新モデル」となり、磁力でくっつく電源ケーブルMagSafe、Front RowとApple Remote、内蔵iSight、Bluetooth・AirMac内蔵、ラッチなしで閉じるディスプレイ、ホワイトモデルに加えてブラックモデルが登場などすべて噂どおり。

Designmagtriptychw20060509

ただしプロセッサにインテルCore Soroが搭載されるという噂に対して、驚くべきことに1.83GHzまたは2.0GHz Intel Core Duoプロセッサ搭載で、134,800円からとリーズナブルプライス。

FireWireも付かないという噂もありましたが、ちゃんとFireWire 400ポートも付いていますし、外部ディスプレイ用mini DVI端子、オーディオイン・アウト(アナログ/デジタル)も装備で、完全に全部入りといった感じです。

もちろんiLife'06はバンドルされています。
MacBook Proの15インチモデルが1.83GHzと2.16GHzのラインナップだったことを考えると、MacBookはグラフィックスがIntel GMA950グラフィックスプロセッサ、64MB DDR2 SDRAMメモリ搭載(メインメモリと共有)でちょっと劣るものの驚異の安さと言えるかもしれません。

ちなみにこのスペックのあおりを受けて昨日からMacBook Proは2GHz2.16GHzというラインナップに変更になっています。

Safariscreensnapz002-1

大きさは325(幅)×227(奥行き)×27.5(高さ)ミリ、重量は約2.36キロでiBookよりかなりスリムになっています。
キーボードが従来のものからよりスリムな一体型のものに変わっているのですが、キータッチは販売店などで確かめてみたいところです。

AppleInsiderにブラックモデルの写真が載っていますが、今までにない質感で結構よさそうですねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニューVAIO type U発表

先日VAIOのニューtype Uらしきリーク画像が海外で出回っているのを紹介しましたが、結局昨日日本であっさりとニューVAIO type U「VGN-UX50が発表されました。

Pw Vgn-Ux90Ps

インテル Core Solo プロセッサー(1.06 GHz)、4.5型ワイドTFTカラー液晶(最大解像度1024×600)、30GB HDD搭載で3.5時間動作するとのこと。
当然BluetoothやWi-Fiも標準で搭載。
Bluetooth付き携帯電話を使えば出先でインターネット接続することも可能です。
大きさは約 幅150.2mm×高さ32.2〜38.2mm×奥行95mm、質量 約520g(付属バッテリーパック装着時)と予想どおりの大きさです。
またオーダーメイドでCore Solo プロセッサー U1400(1.20 GHz)やWindows XP Professionalなどを選択することも出来るようです。

ITmediaではすでにバラシまで含めた詳細な記事が出ております。

さらにはITmedia記事「ソニー、16Gバイトフラッシュ搭載超小型PCを6月発表」で伝えられているとおりHDD無しのモデルも登場するようで、長時間駆動が期待できます。(価格は高そうですが・・・)

標準仕様の製品で169,800円でプロセッサによって144,800円〜20万円超えるものまで組み合わせが可能となっています。

ところで同じ製品が北米ではUX180Pとして販売されているのですが、WWAN内蔵でアンテナが付いているのが特徴。 WWANはCingular の 3G移動体通信ネットワークにおいて、データ伝送の高速化技術 HSDPA を用い、平均ダウンリンク速度400Kbps〜700Kbpsを実現するサービスで北米52地域で展開されています。
なかなか便利そうですね。

Ux180P

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/15

Appleとソフトバンクの発表は憶測

先日のAppleとソフトバンクの提携について、ソフトバンクからプレスリリースが出ています。

一部報道に関するコメント  2006年5月15日
平成18年5月13日付の一部の報道機関におきまして、当社と米アップルコンピュータに関する報道がございましたが、これらは報道機関による憶測記事であります。報道された内容は、当社として機関決定し発表したものではございません。
以上

でも「事実無根」とは言っていないんですよね。
これを認めるとAppleが携帯電話を出すと認めてしまうことになるので、当然こういう内容になるんでしょう。
実際は、真偽の程も、時期も、機能も、ジョブスが発表するときにならないと分からないわけですがやっぱり期待しちゃいますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソニーのオリガミ??

先ほどのMacBooKと同じくengadget記事「ソニーの新型はスライド式キーボード搭載のVaio UX」が伝える流出画像だそうです。

Vaio44

一見CLIEのようなギミックのキーボードが搭載されていますが「SONY USのサイトで展開されている新しいVAIOのティーザー広告と同じもののよう」と書いてあり、VAIOブランドと言うことはOSはWindowsだと思われます。
新しいVAIO Uではないかという憶測もあるわけですが、UMPCとの棲み分けはどうなるんでしょうね?

アメリカで展開されている3G携帯ネットワークのWWANに対応しているという話もあり、そうなると日本では発売されない??
さてどんなものが出るやら。

追記:

engagetに以下のような上面(写真上部が背面)のカットもありますが、ここにあるMemory Stick Duoのサイズから見ると、いわゆるUMPCよりもかなり小さいように見えます。
多分幅150mm〜160mmぐらいでしょう。

Vaio35

VAIO Uが幅167mm×高さ108mm×奥行26.4mmだったので、さらに小型化されている可能性があります。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

Appleが手違いMacBookの画像を掲載??

engadgetの記事「MacBook (Pro抜き)の広告?」によりますと『アップルのサイトに「手違いで」アップロードされていたMacBookの広告』というのが出回っているそうです。

G470580 144981693 D4Ad12Edcb O

Core Duoで白黒2色あり999ドルと書かれていますが、実際は現在のAppleのページからの流用など、あちらこちらからの素材の寄せ集めで作ったフェイクのようです・・・残念!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/13

驚愕!ソフトバンク、アップルと携帯で提携!

スティーブジョブスが東京に極秘裏に来て孫正義と合っていたというニュースがあり「iPod携帯電話の交渉をしたのでは?」との憶測がありましたが、なんと今日になってNIKKEI NETが「ソフトバンク、アップルと携帯で提携」と報じました。

ソフトバンクと米アップルコンピュータは日本での携帯電話機事業で提携することで大筋合意した。アップルの携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」内蔵機を共同開発して年内にも発売する。ボーダフォン日本法人買収で携帯市場に参入したソフトバンクは、ブランド力の高いアップル製品を、NTTドコモとKDDI(au)に対抗する切り札とする。アップルは携帯電話機市場に参入し、世界で音楽配信と組み合わせた事業を展開する。

ソフトバンクの孫正義社長とアップルのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者が会談し、提携で大筋合意した。まず両社はiPod機能付き第三世代携帯電話機を共同開発する。携帯がそのままiPodになり、消費者は2つの機器を持たなくて済む。ソフトバンクとアップルの両ブランドを付けるとみられる。

年内にiPhoneが出ることは間違いなさそうですね。
多分モトローラーのROKAのように音楽再生機能がついているだけではなくiTMSを利用して音楽を聴いたりネットラジオに接続したり、Podcastingをダウンロードすることが出来るものになるでしょう。
アップルのロゴマーク入り携帯電話を持ち歩く日がついにやって来ようとしています。
以前「AppleがNTTドコモと交渉を進めている」という噂もありましたが、電電公社体質が抜けないNTTドコモよりも、驚異的なスピードでビジネスを進める孫正義の方がジョブスと合いそうな感じですね。

ところで携帯電話に音楽再生機能がついたら飛行機の中で聞けないということ?(笑)

追記:ITmediaにも「Appleに確認したわけではない」としながらも結構詳しく出ていますねえ。
Appleブランド「iPod携帯」はソフトバンクとの共同開発との報道

| | コメント (5) | トラックバック (4)

2006/05/12

PowerPC G6って・・・

なんと久々のMacクローンの登場です。
こちらのサイトで販売されているPowerPC G6 Macintoshという製品がそれ。
PowerPC G6なんてCPUがあるわけもなく、実はPentium 4 3.8GHz。
OSはMacOS Xを通常のPA/AT互換機で動作させようというx86プロジェクト(Intel Mac以外でx86対応Mac OSを走らせる手法がネットに公開を参照)で公開されている方法でクラックされたものが使用されているようです。

Powerpc G6 Macintosh

形もMacとは似てもにつかないわけですが、驚くのは価格。
わずか499ドルでPhotoshop C2とMS OFFCEが付属するそうで・・・クローンと言うよりも完全に海賊版!
海賊版なので商標もライセンスもへったくれもなく違法行為はし放題なわけです。
Power PCの時代には無かった現象ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソニーのalpha一眼の写真

本家engadgetにソニーがリリースするalphaシリーズの写真が掲載されていました。

Firstsonyalpha

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/11

iTMSでウクレレ・ウルトラマンが人気上昇中

数日前にToday'sトップアルバムにウクレレ・ウルトラマンなる妙なタイトルのアルバムを発見。
B000Ebdfaw.01. Sclzzzzzzz V56538811

iTMSへのリンクはこちら
Amazonへのリンクはこちら

なんだろう?と視聴してみたらタイトルそのまんまで、円谷特撮のテーマソングをウクレレで演奏してしまうトリビュートアルバムでした。
ウルトラセブンなどは最高の出来!アロハな仕上がりのサマーなアルバムになっています(笑)

こういう作品がToday'sトップアルバムに入って来るというのもiTMSならではの現象。
これをCD屋さんで見つけても怖くて衝動買いできませんが、iTMSであれば視聴することができるわけです。
今日見たらなんと3位まで上がってきています。
2位にはルパン三世のJazzトリビュートアルバムが・・・

Itunesscreensnapz001-5

| | コメント (0) | トラックバック (2)

Wii良さそう

Engadgetは連日力の入ったE3取材を見せてくれていますが、今日は「任天堂ブースツアー」。

今までニンテンドーWiiのコントローラーって今ひとつピンと来ていなかったのですが、このレポートで何となくすごさが理解でき始めました。
「グラフィックのすごさよりも、新しい体感の方が大切」というコンセプトでニンテンドーDSが誕生したわけですが、同じコンセプトでハードの性能よりもどんな面白いことができるかが考え抜かれているマシンという感じでしょうか?

Img 7986 Img 8029

かなり面白そうです。
実際に体感してみたいですねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/10

5月6日 Gueen Liveレポート

連休中の書き込みでご案内したとおり2006年5月6日、Shibuya O-Eastにて行われたグイーン春のライブ
『2006 グイーン 春のゴールデンリサイタルIII CHEER♥アタック No.1』に行ってきました。
遅くなりましたがレポートなどをどうぞ。

6時開場で入場すると会場内にはQueenのトリビュート曲がBGMとして流れています。
場内は30分ぐらいでほぼ埋まる盛況ぶり。
明らかに前回よりも来場者が多いようです。(約700人弱ぐらいらしいです)
お客さんもリアルタイムにQueenを聞き続けてきたコアなファンから20代ぐらいの新しい世代のファン、さらには小学生ぐらいのお子様の姿も目立ちます。

Dsc 3034
[写真はすべてクリックで拡大]

7時5分BGMがIt's A Beautifull Dayのリミックスがかかり始め客席の照明が消え、さらにBGMがモンティーパイソンのテーマソングに変化し、ブライアン井口のギターが炸裂したらショーのスタートです。

Dsc 3036

1 We Will Rock You (Live Killersバージョン)
フレディーはCO2が立ち上る中、白のジャケットで登場。
会場大興奮です。

Dsc 3041

2 Tie Your Mother Down

Dsc 3051

ここでフレディー波多江によるMC。
フレディー「こんばんはーいかがですかー!」
観客大歓声
フレディー「我々Gueen毎年ゴールデンウィークになぜかやっておりますが、それは私が会社が休みだからで・・・」
観客爆笑

フレディー「皆様も海外とかいきたかったでしょうに『しょうがないからGueen行ってやろう』とお越しいただきコンサートをやらせていただけると言うことでメンバー一同感謝しています・・・頭から腰の低いMCを続けてきましたがそろそろGueenらしくいってみましょう!」
観客爆笑
ということで次の曲です。

3 Radio Gaga

Dsc 3061 Dsc 3068
お約束の手拍子でノリノリ。

Radio Gagaが終わったらいきなりフレディー「イロロレ〜〜〜〜ロ!」と掛け合いを始めます。

通常「レ〜ロ」の掛け合いはNow I'm Hereでやるのですが、今回後半にアルバム全曲通しで演奏するSheer Heart Attackに入っている曲を先にやるわけに行かず仕方なしにという感じでしょうか。

フレディーも「ちょっと唐突でしたかね?」と不自然さをフォロー(笑)
観客爆笑
「こんな構成は御本家やらないし、みんなまだ暖まってないですもんねえ」などと笑いを取りつつ強引に「レ〜ロ」の掛け合いを進めます。

4 Under Pressure
5 Crazy Little Thing Called Love

フレディーはピアノを鳴らしながらしみじみとMC.
「こう見えても私パソコンオタクでして、Gueenでブログなどを検索してみると・・・『Gueen行ったんだけどあのボーカルはダメだな』、『ギターはスゲーうまいんだけどあのボーカルはダメだな』、『だけどバンドがいいからGueenはいいな』・・・というような記述を目にすることも多いのですが・・・・」
観客から頑張れー!などとかけ声がかかる。
「そんな中『あのGueenのボーカルはどっちかというとフレディーというより谷村新司だ』という書き込みが・・・」
とネタを披露しつつピアノに向かいQueenの曲をやるのかと思わせて、アリスの♪遠くで汽笛を聞きながら♪を歌い上げ観客大歓声。
そこでスパイク山田から「フレディー!その曲堀内孝雄!」とつっこまれて谷村新司の♪昴♪を歌う・・・というネタでした。
観客大爆笑

Dsc 3085

6 Don't Stop Me Now
7 Bicycle Race

ここでMC。
「前回はQueen & Paul RodgersとWe Will Rock youミュージカルとGueenの味を足して3で割ったステージを展開したわけですが、これが音楽的なところ以外が激しく大変だったので、今回は音楽的な側面をお楽しみいただけるようにご用意いたしました。」
観客拍手
「ところでブログにも書いてありますが『ギターはスゲーな・・・まるで外人じゃん!、声そっくり!』という声にお答えしてブライアン慎也井口がお届けします」ということでこの曲。

9 Sail Away Sweet Sister

Dsc 3119

10 Mustapha

フレディーがダイヤ柄のタイツで登場。
♪イ〜ブラヒ〜ム♪と始まると場内大歓声。
お好きな方は多いようです。

Dsc 3161

「前方の方私の格好見て笑っていますが、40過ぎてダイヤ柄のタイツをはき、カツラをかぶって人前に出るとどういうことか・・・もしあなたがそういう目に遭うと結構赤面しますよ」というMCからメンバー紹介へ。
ここでブライアン慎也井口からインフォメーション。
いつもギターをリペアしてもらっているK'z Guitar Worksがレッドスペシャル完全再現盤の廉価版「レッドスペシャルJr.」を出すとのことで、今回のライブでは先行で使わせてもらっているとのこと。
廉価版といってもいつもより太いサウンドで侮れません。
ギターが新しいという話で、すかさずフレディーが「僕もズラを新調してみたんですけど・・・」と被せて場内大爆笑。

さてここから、Queen3枚目のアルバム「Sheer Heart Attack」全曲コーナーとなるわけですが、まずはこの曲から。

11 Sheer Heart Attack
この曲はタイトルこそSheer Heart AttackですがNews of the worldに収録されている曲です。
曲の終わりと同時にいよいよアルバムSheer Heart Attackの冒頭に入っているBrighton RockのSEが流れ始めます。
以降曲はノンストップで続きます。

12 Brighton Rock
おなじみギターソロ

Dsc 3158

13 Killer Queen

つぎはロジャー・ジュン・松本のボーカルの曲。
14 Tenement Funster
曲終わりでフレディー衣装変えて登場。

Dsc 3168

15 Flick of the Wrist
ここで突然、花を持った方が踊りながら登場。

Dsc 3176

16 Lily of the Valley
写真のようにフレディーとからみつつ踊りながら、曲のタイトルどおりステージに百合の花をセットしていきます。
この方は本物のフレディー・マーキュリーの家で日本庭園を制作した方で高原竜太郎という方。
「躍る生け花師」として様々なイベントやライブなどに参加している方です。

Dsc 3186 Dsc 3187

17 Now I'm Here
いつものライブでは途中で「レ〜ロ」の掛け合いが入るのですが、はさっきやってしまったのでここでは無し。
なんだか違う曲みたいです。(笑)

Dsc 3189

これでLPレコードのA面が終了。
続いてB面に突入です。

18 In The Lap Of The Gods
ディストーションかかりまくりのボーカル・・・Queenもよくこんな難しい曲作ったものです。
19 Stone Called Crazy

Dsc 3195

今までGueenが普段やらない思われる(過去にやったことがない?)曲が4曲続きます。

20 Dear Friends
21 Misfire
22 Bring Back That Leroy Brown

アンソニーが8音だけのためにウッドベースを弾いて観客歓声。

Dsc 3205

23 She Makes Me
幻想的なブライアンボーカルの曲ですが、エンディングでフレディーつなぎに着替えて登場し、吐息を再現・・・しているはずが奇声を上げ初めブライアンにハリセンでぶたれて最後の曲へ。

24 In The Lap Of The God...Revisited
先ほどセットした大量の百合の花が観客席に配られます。

Dsc 3217 Dsc 3220

ここからアンコール。
黒いジャケットに着替えておなじみの2曲を演奏。

Dsc 3231 Dsc 3228

25 It's Late
26 I Was Born To Love You

Dsc 3243

ここから2回目のアンコール。
フレディー黄色いジャケットに着替えて登場。
「今日はちょっとマニアックな選曲でしたが、いかがでしたか?」
観客歓声
「今日はちょっとマニアックで知らない曲が多かった、という人は秋の公演へおいでください」とのことでおなじみのラストへ。

27 Bohemian Rapsody

Dsc 3280 Dsc 3299

曲の最後には大量の銀箔が打ち上げられ、客席に降り注ぎます。
Dsc 3273

28 We Will Rock you
29 We are the Champions

Dsc 3306 Dsc 3335

30 God Save The Queen

Dsc 3338 Dsc 3346

なんと30曲という大量の曲を演奏してあっという間の2時間は終了。
今回も笑わせてもらいました。
終演後ロビーではフレディー波多江のオリジナルCD「ミスター・グッド・ガイ」を購入した方へのサイン会が開催されていました。
Dsc 3362

次回のライブは11月後半の土曜日か日曜日とのこと。
分かったら当サイトでもご案内します。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

62,790円のゲーム機って高いの?安いの?

アメリカで開催されている世界最大のゲームショウE3の開催を前にしてゲーム機メーカー各社のプレスブリーフィングが終了しました。

1番手を飾ったのはソニーのプレイステーション3
IBM開発の最先端プロセッサCellを採用し、ギガビットイーサネットやHDD、そしてブルーレイディスクを標準搭載したモンスターマシンです。
もちろん1080i/1080pのHD出力。
さらにコントローラーは形こそ以前のものとほとんど同じものの、Bluetoothによるワイヤレスコントローラーで6軸センサーで傾きなどもコントロール可能となっています。

11月11日発売でHDD20GBモデルが62,790円なのだそうです。
ハード的な構成を見ると「これだけの構成でよくまあこんな価格で押さえたものだ」とは思いますが、現実的に6万円を超えるゲーム機って売れるんですかね?
しかし一部に「ブルーレイディスクプレーヤーとして考えると6万は安い」という声があるのも事実。
PS2は2000年の発売時に39,800円(税抜き)だったわけですが、3千円ほどのDVDキットを一緒に買ってDVDソフトを見ることができたためDVD普及に一役買っていましたが、はたしてPS3にBD普及の牽引役がつとまるかどうかが楽しみです。

engadet記事「ソニーPlaystation 3 イベント#1」、「Playstation3イベント#2」、「Playstation3イベント#3

ただコントローラーの振動機能裁判が続いているため、デュアルショックは採用されていないようで、PS2ソフトとの互換性が保たれるのかちょっと不安があります。


2番手はPS3と真っ向勝負の任天堂Wii(ウィー)。
発売時期は2006年第4四半期、価格は未定。
HDDなどの搭載はないものの、

・ファンの回らない静かな低電力スタンバイモードによるインターネット常時接続が可能(消費電力は豆電球1個程度)
・動作中でなくてもインターネットから、新アイテムや新コースなどのプッシュコンテンツや、友達からのメッセージを受信することが可能
・ファミリーコンピュータ、スーパーファミコン、ニンテンドウ64、メガドライブ(セガ)、PCエンジン(NEC・ハドソン)のゲームソフトをインターネット経由でダウンロード(有償)しプレイ可能
・コントローラーにはモーションセンサーやスピーカー搭載

といった仕様になっているようで本体の詳細コントローラーの詳細が明らかになりつつあります。

engadet記事「任天堂E3プレスイベント速報」、「Wii Connect 24:スタンバイモードで常時ネット接続、ダウンロード」、「Wiiリモコンはスピーカー・マイク搭載、クラシックコントローラも公開


3番手はすでにXBOX360を発売済みのマイクロソフト。
新作ソフトの紹介が多かったようですが、PS3のBDに対抗して外付けHD DVDドライブが発表されています。
またXBOX Liveを拡張してWindws VistaやWindws Mbileでも展開するという発表が行われたようです。

engadet記事「Xbox 360:HD DVDプレーヤ発表」、「マイクロソフト Live Anywhere:Vista・モバイルでもLiveサービス

ソフト陣営も同じスクエアエニックスでもドラクエはWiiでFFはPS3でのリリースが予定されているなど対応はバラバラ・・・
家庭用HDディスクメディアのシェアー合戦も絡んでくるゲーム機戦争・・・さてどこが勝利するのでしょう?

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006/05/05

5月6日はGueenライブ!

一昨年いきなりQueenブームが起きて以来、TVCMやドラマなどでQueenの曲が使われまくっており、iTMSでも「iTunes限定ビデオアルバム Queen Greatest Clips」(iTMSへのリンク)が発売されるなど、現在でもQueenの曲を聞かない日はないという状態が続いております。

Itunesscreensnapz002-3

そんな中、明日ゴールデンウィークに恒例となったクイーンお笑いトリビュートバンド「Gueenのライブがあります。

Dsc 2216 Dsc 2233

題して『2006 グイーン 春のゴールデンリサイタルIII
    CHEER♥アタック No.1』

タイトルで分かる人は分かると思いますが、名盤といわれるQueenの3枚目のアルバム「Sheer Heart Attack」全曲を中心にクイーンの様々なタイプの曲で構成されたステージとなる予定。

B000025Kl3.01.Lzzzzzzz

名盤を完全再現した演奏とフレディー波多江の素敵なお笑い満載!クイーンファンはもちろんお笑い好きのかたも必見の2時間です。

■公演日:2006年5月6日(土)
■開演:7:00PM ■開場:6:00PM
■会場: Shibuya OEAST
■立見・3500
■O-EASTお問い合わせ:TEL 03-5458-4681
■Pコード:226-573 Lコード 37937

なお前回のライブレポートはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (1)

トラックバックスパム

ここのところトラックバックスパムがやたら来ます。
2日で16個ぐらい来るときも・・・
それにしても記事タイトル見ると一目でスパムだと分かるものばかりなので消去するのに躊躇しなくてすみ、さらにココログの管理機能はスパムを選択して一気に消去できるのでそれほどの手間ではないのですが何となくカンに触りますね。
メールのスパムは生きてるメールアドレスの名簿を作るのが目的なわけですが、トラックバックスパムは目的が今一つ分かりません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/02

Macの新CM登場

米国のAppleサイトにMacの新しいTVCMが掲載されています。
スーツ姿のPC君と、カジュアルなジーンズ姿のMac君、二人の漫談による比較コマーシャルで、Mac君は風邪ひかないけどPC君はウィルスにやられて倒れたり、PC君は会話の途中でフリーズしたり・・・

Indextop20060501

ちなみにネットワーク編では「日本からきたデジタルカメラ子さんともマック君ならすぐにコミュニケーションできて仲良くなっちゃう」というような内容で、デジタルカメラさんはPC君のことを「彼ちょっとオタクっぽくない??」って言ったりします。

Safariscreensnapz001-1

かなり露骨な比較CMなので、いまさら・・・という感じであまり気持ちの良いものではありません。
Apple製品ならもっとストレートにアドバンテージを訴求するだけで通じるような気がするのですが、アメリカではやはり比較広告に頼らざる得ないのでしょうか?
比較広告はもういいや・・・日本でも流すつもりかなあ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006/05/01

Parallels Workstation Beta 6登場

先日Beta5がリリースされたばかりのParallels Workstation 2.1に、早くもBeta6が登場しました。

変更点は以下のとおり。

・USB fixes (more devices supported: PDA, scanner, etc.)
・Shared Folders fixes (added support for guest Windows 2000)
・Network improvements: host-only networking
・Custom video resolutions support added
・Image Tool introduced
・Autoupdate introduced
・Kernel panic in virtual memory manager fixed
・Shutdown in fullscreen mode hang fixed
・Virtual disk sync  problem with Linux guests fixed

今回はUSB接続の強化とバグフィックスが中心になっています。
かなり快適に使用できるようになってはいますが、まだ安心して使用できる状態ではないかも・・・
開発チームはかなりすばらしい仕事をしていますが、どのあたりで完成とするのか・・・・まだまだ課題は多いようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »