本日はQuickTime 7.1.2
昨日はMacOS 10.4.7がリリースされましたが、本日はQuickTime 7.1.2がリリースされていました。
ソフトウェアアップデートからアップデートされます。
iDVD のプロジェクトをプレビューするときに発生する問題への対処が行われています。すべての QuickTime 7 ユーザの方にこのアップデートを推奨します。
との内容になっています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日はMacOS 10.4.7がリリースされましたが、本日はQuickTime 7.1.2がリリースされていました。
ソフトウェアアップデートからアップデートされます。
iDVD のプロジェクトをプレビューするときに発生する問題への対処が行われています。すべての QuickTime 7 ユーザの方にこのアップデートを推奨します。
との内容になっています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ソフトウェアアップデートにMacOS 10.4.7が登場していました。
変更点は以下のとおり。
- AFP でのデッドロック、接続切れの防止
- AFP でマウントしたボリュームへの Adobe 書類や Quark 書類の保存
- Bluetooth ファイル転送、Bluetooth マウスの登録と接続、携帯電話との同期
- QuickTime、iTunes、Final Cut Pro、Soundtrack でのオーディオ再生
- デスクトップにアイコンが一定間隔で正しく表示されるように調整
- ディスク作成フォルダからのディスク作成に必要な空き容量の算定
- iChat でのオーディオ、ビデオの接続性、AIM 使用時のチャットルーム作成機能
- Keynote 3 へのファイル読み込み
- iCal、iPhoto 使用時の PDF ワークフロー
- Automator ワークフローでの各アクションの動作信頼性
- Font Book でのフォントの追加と取り除き
- アドレス、ブックマーク、カレンダーのイベント、ファイルなどの情報を.Mac と同期する機能
- 他社製アプリケーションやデバイスとの互換性
- 以前に、単体で実施されたセキュリティアップデート
詳しくはこちらから確認とのこと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Apple Store Sappoloのオープンレポートがいろいろ出ています。
1500人が並んだオープニングだったわけですが、やっぱりトップあたりに並ぶのは大変な努力と根性と体力がいるようです・・・・
トップに並んだ方のblog。
http://ameblo.jp/pm6410/
2番目に並んだ方のHP。(すべての店舗に並んでいる強者!)
http://www.libre.jp/note/report.html
その他のレポート。
お宝間鑑定団
http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/retailstore_sapporo/index.html
ASCII24.COM
http://mac.ascii24.com/mac/news/misc/2006/06/24/663071-000.html
CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20149947,00.htm?ref=rss
北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060624&j=0024&k=200606249617
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日リリースをお伝えしたParallels Desktop for Macですが、Mac ascii 24の記事「Parallelsはなぜ速い? その秘密をベンチマーク付きで徹底解析」は興味深いレビューでした。
Core以前のCPUは複数OSを実行することが考慮されておらず、例えばWindows XP上でVirtual PCを使ってWindows 2000を動かす場合でも、特権命令はエミュレーションする必要があった
な〜るほど・・・Intelになったから早いと思っていたわけですが、単にそれだけでなかったわけですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Apple Store Sapporoがいよいよ明日オープン。
本日は午前中にプレス向けの内覧会が行われたようです。
ちょっと肌寒い上に雨らしいですが、明日のオープンまでにどのぐらいの方がならぶのでしょうね?
最初の銀座店から日本のすべてのアップルストアに並び続けている大阪のデザイナーさんも現地に乗り込んでのレポートを行っています。
多分夜の行列の様子などもレポートされるのではないでしょうか?
札幌にお住まいの方は要チェックです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
iPhoto 6.0.4が登場。
ソフトウェアアップデートからアップデート可能です。
カードの種類に、フォトコーナー、誕生日のプレゼント、クレヨン、パステルストライプ、ポルカドット、海辺、落書きアート、エアメール、パスポート、旅行の10種類が追加されています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Shakeと言えばAppleの誇る動画合成ソフトウェアです。
ハリウッドのVFX大作の多くに使用されていることで有名なプロフェッショナル向けのソフトウェアなわけですが、このほどIntel MacベースのUniversal版が登場!
MacBook Proを使った性能テストでは、色補正、ワーピング、そしてフィルタの適用といった頻度の高い作業をMacBook Proで実行した場合、PowerBook G4に比べて最大3.5倍の速度で処理することができます。
またShake 4.1リリースと同時に大幅な値下げが行われました。
なんと330,000円だったものが、手軽に導入できる62,000円に・・・・ この価格であればどんな映像プロダクションでも容易に手を出すことが可能となってきます。
素晴らしいですね。
★余談
Shake絶対昨日に買った人とかっていますよね。
そんな人にはとんでもないニュースなんでしょうねえ・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
好調なアップルの直営店ですが、アップルは、銀座、大阪、名古屋、渋谷、福岡、仙台に次ぐ、国内7番目、北海道で発となるアップル直営店のオープンを発表しました。
Apple Store Sapporoは6月24日(土)オープン。
地下鉄大通駅のすぐそば、三越の隣と最高のロケーションにオープンするようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月2日にTOTOに行きましたが、その後blogの更新を停止させてしまったため書くの忘れるところでした。
1ヶ月以上前のライブレポートを今更という感じですが個人的な記録として書いておきます。
TOTOは結構好きで、80年の初来日と、得体の知れないボーカリストの時(何年だろう?)の2回行っています。
オリジナルメンバーが死亡や脱退してしまっていたりするのでかなり迷ったのですが、ニューアルバムのFalling In Betweenが結構良いのでチケット取ってみました。
会場はグランキューブ大阪という大阪版国際フォーラムのような施設。
始めて行ったのですが、国際会議場にしては妙に安っぽいのが気になるところ・・・大阪の財政状況を表しているのかな?
肝心の今回のコンサートですが、なにせ時間がかなり経過してしまい、あんまり覚えていませんので覚えている範囲で・・・(^^;)
今回はデヴィッド・ペイチがツアーに参加しないため、かなり寂しいものとなっていますが、ボーカルにはボビー・キンボールが復活しています。
まあ元々ボビー・キンボールがボーカルを取る曲が少ないのでたまにしか出てきませんが・・・
スティーブ・ルカサーはサイモン・フィリップスと相撲取ったりして終始はしゃぎまくり終始ご機嫌。(ちょっとはしゃぎすぎ)
ただルカサーのMCは訛りがひどくてなに言っているか不明でした・・・あの人サンフランシスコじゃなかったでしたっけ??
ステージはなかなか豪華で、周囲にムービングライトが仕込まれた3面の円形スクリーンが設置され小さなピンクフロイドという感じ。(目のようなデザインです)
舞台上の装飾やムービングライとの数など、かなりお金かかってます。
このぐらいの規模のコンサートでこんなにお金かかっているのを見るのはとても久しぶり。
でも肝心の映写するビデオのネタがやたらショボイ・・・「ジョンアンダーソンのライブを見習え!」という感じで見かけ倒し。
その代わりライティングは素晴らしかったです。
TOTOというとAORの権化のような先入観がありますが、基本的には骨太のアメリカンロックで、加えて、転調したりリズム変わったりと構成が結構複雑なプログレっぽい要素を持った曲が多いのですが、照明さんは完璧としか言いようがない。
すべてのタイミングを完全に合わせてきます。
それぐらい普通と思われるかもしれませんが、尋常じゃない範囲まで合わせてくるのは神としか言いようがありません。
例えばドラムのフィルが入るときに叩いた場所のタムを光らせるなんてことを手動で連発していました。
多分「もうTOTOが好きで好きで・・!!」というような人がやっているのではないかなあ・・・
セットリストは「聴きたい曲を聴かせてくれる」構成で申し分なし。
ただ最高に満足できて感動するコンサートとは言えないんですよね。
なにが悪いんでしょ??・・・というか悪いコンサートじゃなかったのですよ。
むしろ良いコンサートだったんですけど・・・
なんなのでしょう?バカテクのコピーバンドを見たような感じとでも申しましょうか??
そんなこんなで多少消化不良でした。
TOTO "Falling In Between" Tour setlist
Falling in between(FALLING IN BETWEEN )
King of the world(FALLING IN BETWEEN )
Pamela(THE SEVENTH ONE)
Bottom of your soul(FALLING IN BETWEEN )
Caught in the balance(MINDFIELDS)
Make believe(IV)
Hold the line(TOTO)
Stop loving you(THE SEVENTH ONE)
I'll be over you,(FAHRENHEIT)
Cruel(MINDFIELDS)
I will remember(TAMBU)
-Greg solo-
Rosanna(IV)
Let it go(FALLING IN BETWEEN)
Endless,(ISOLATION)
Isolation(ISOLATION)
Gift of faith(TAMBU)
Kingdom of desire(KINGDOM OF DESIRE)
-Luke solo-
Hydra(HYDRA)
-Simon solo-
Taint your world(FALLING IN BETWEEN)
I won't hold you back(lV)
Girl goodbye(TOTO)
-Encore-
Home of the brave(THE SEVENTH ONE)
Africa(lV)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
やっとの事で更新できる余裕が出てきました。
長くお休みしてすいませんでした。
さて復帰にふさわしいニュースですが、MacOS上でWindowsやLinuxを動作させることが出来るバーチャルマシン「Parallels Desktop for Mac」はβ版やRC版を公開しつつ開発が続けられてきましたが、ついに正式リリースとなりました。
Boot CampはWindows XPのSP2正式版パッケージでないとインストールできませんでしたが、ParallelsではSP2適応前のXPやWindows2000からのアップデート版もインストール可能です。
やってはいませんがWindows 2000のインストールもできるのでしょう。
速度的にはVirtual PCとは比較にならないほど早い!
まだそれほどヘビーな処理はしていませんが、ほぼ普通のPCを触っているのと同じ感覚で使用できそうです。
ただ困るのはキーボード。
そのままだと日本語に切り替えることができません。
Boot CampはApplek ProというツールでMacと同じ操作感でWindowsを操作することが可能でしたが、残念ながら日本語キーボードの情報を取得できないようで、Applek Proのインストールは失敗。
その代わり下位バージョンのApplekを使用することが可能です。
言語を切り替えるにはちょっとイレギュラーですが、Contorl+Command+Spaceを使用します。
またFINAL FANTASY XI Vana'diel Bench3は残念ながら動かすことはできないなど、まだ色々と制約はあるようですが、Gyaoの視聴などは全く問題なく行うことができるのは嬉しいですね。
本来79ドルのところ、今なら49ドルとのこと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント