Parallelsリリース
やっとの事で更新できる余裕が出てきました。
長くお休みしてすいませんでした。
さて復帰にふさわしいニュースですが、MacOS上でWindowsやLinuxを動作させることが出来るバーチャルマシン「Parallels Desktop for Mac」はβ版やRC版を公開しつつ開発が続けられてきましたが、ついに正式リリースとなりました。
Boot CampはWindows XPのSP2正式版パッケージでないとインストールできませんでしたが、ParallelsではSP2適応前のXPやWindows2000からのアップデート版もインストール可能です。
やってはいませんがWindows 2000のインストールもできるのでしょう。
速度的にはVirtual PCとは比較にならないほど早い!
まだそれほどヘビーな処理はしていませんが、ほぼ普通のPCを触っているのと同じ感覚で使用できそうです。
ただ困るのはキーボード。
そのままだと日本語に切り替えることができません。
Boot CampはApplek ProというツールでMacと同じ操作感でWindowsを操作することが可能でしたが、残念ながら日本語キーボードの情報を取得できないようで、Applek Proのインストールは失敗。
その代わり下位バージョンのApplekを使用することが可能です。
言語を切り替えるにはちょっとイレギュラーですが、Contorl+Command+Spaceを使用します。
またFINAL FANTASY XI Vana'diel Bench3は残念ながら動かすことはできないなど、まだ色々と制約はあるようですが、Gyaoの視聴などは全く問題なく行うことができるのは嬉しいですね。
本来79ドルのところ、今なら49ドルとのこと。
| 固定リンク
« お詫び | トップページ | TOTO LIVE »
「Apple/Mac」カテゴリの記事
- サンダンス映画祭で伝記映画「jOBS」公開(2013.01.29)
- iMacもMacBook Proも素晴らしいがMacProはどうなるの?(2012.10.24)
- ジョブズ死去から一年(2012.10.06)
- OS X Mountain Lion 統合アップデート v10.8.2公開(2012.09.20)
- アップルスペシャルイベントのストリーミング開始(2012.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント