« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006/08/30

GoogleのCEOがAppleの取締役に

ITmediaニュース「GoogleのシュミットCEOがApple取締役に」によりますと、8月29日付でGoogleのCEOであるエリック・シュミット氏を取締役に選出したとのことです。
現在のIT業界で最も影響力があると思われる人物のApple参加は非常に興味深いことです。
これを契機に.Macがもっとすばらしいサービスを展開するとか、Google SpreadsheetなどGoogleのすべてのサービスがSafari対応になるとか・・・いやいやそんな月並みなことじゃなくさらにすばらしいサプライズを・・・
なんて期待をしてしまうのは私だけではないでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006/08/29

iPodのCMにボブ・ディラン登場

Bob Dylanのニューアルバム「Modern Times」発売に合わせてBob Dylanを起用したiPod+iTunesの新しいテレビCMが登場しています。

Safariscreensnapz027-1

渋いですなあ・・・

以前「ボブ・ディラン:800曲の全集をダウンロード販売 米アップル」というニュースがありましたが、今回のCM起用はその流れというわけです。
ただBob DylanというとiTMSの抵抗勢力SONYの大物アーティスト名わけで・・・
そういえば「iTMS降参する大物アーティスト」という記事があったなあ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/08/28

Scritti Politti大阪公演

Liveは2月14日でしたが書いてなかったので今更ながら感想など・・・

80年代にWood Beezという曲を聞いてScritti Polittiには一目惚れ状態。
Cupid & Psyche 85やProvisionがやたら聞きまくりました。
しかし2枚のアルバムが立て続けにヒットした後、姿を消してしまいます。
その後もアルバムは出していたりするのですがあまり知られていません。

そんなScritti Polittiが、過去にライブを全然していないにも関わらず、いきなり今年になって来日するとの情報が入ってきました。
しかも驚いたことにWhite Bread, Black Beerという新譜のリリースにあわせたツアーとのこと。
新譜??なにそれ??

188382496 231

Scritti Polittiとは言っても現在はリーダーのグリーンだけのプロジェクトになってしまっており、メジャーからのリリースではないため新譜が出たことすら知られていない状態。
Amazonで見つけて買ってみたらデモテープ状態・・・曲は悪くない感じなのですが、まともにアレンジもできていなくてかなりラフでした。(9月には日本版も出るようです)

基本的にサマソニに出演するための来日なのですが、それ以外のライブをやるという告知も行われていなかったのでしょう。
私がチケットを取ったのはかなりギリギリだったにもかかわらず、整理番号35番でした・・・(^^;)
会場の心斎橋クラブクアトロに着いたら少数の人が整理番号順に並んでいる状態で、とりあえず並んだら音的に最もよい場所を確保できましたが、開演20分前でも来場者が100人ぐらいとやたら観客が少ないので、こっちがドキドキしてしまいます。
まあなんだかんだ言って最終的には前回クアトロで見たのジョン・アンダーソンと同じ200人強ぐらいは入ったのではないでしょうか?

狭いステージにもかかわらず、ドラムが2台(1台はRolandのV-Dram)、キーボード5台が並びます。

198005869 61

メンバーはドラム、ベース(コーラスとキーボードちょっと兼任)、サイドギター(コーラスとキーボードちょっと兼任)、下手キーボード(パーカッションとコーラス兼任)、上手キーボード(コーラス兼任)、グリーン(ボーカルとギター)という6人構成。

初めて見るグリーンは若い頃の美しさはどこへやら・・・立派なオッサンになっていました。
ただ声は昔のままなのでむちゃくちゃ違和感が・・・(笑)

188382496 243 188382496 150

Set Listは以下のとおり。

Snow In Sun
Robin Hood
After Six
E Eleventh Nuts
COME CLEAN
Dr. Abernathy
The Boom Boom Bap
The Sweetest Girl
Hands Up
Cooking
Road To No Regret
Skank Bloc Bologna
D To The O
She Told Me Today
Wood Beez
---------------------------アンコール
Petrococadollar
Edge Of Degradation

V-DramはThe Boom Boom Bap、The Sweetest Girl、Wood Beez、Petrococadollarに使用。

曲はそこそこ多いのですが、1曲2分程度の曲が多いので全体で1時間10分ほどのコンサートでした。

一般的に知られている曲はWood Beezのみで、ニューアルバムの発売も知らないなど、まったく予備知識無しに行った人には甚だ意味不明のコンサートだったと思います。
でもニューアルバムがあまりにもデモテープ状態だったので、「ああ!今回のライブのアレンジが完成形なのね!」と納得する部分も結構あり、ニューアルバムそこそこ気に入っている私にとっては結構楽しめたコンサートでした。
メンバーもグリーンもリラックスしていて楽しそうで何よりです。

バンドは頑張っているんですがさすがに若すぎます・・・
ベースは女性で、ポニーテールでクリクリした目がすごく可愛いのですが、ベース自体はイマイチ。(^^;)
どちらかというとグリーンとハモるために選ばれたのじゃないでしょうか?
加えて「スーパーに野菜買いに来た帰りにベース弾いてます」という感じの普通のワンピースというファッションはベースを弾くにはあまりに不似合いです。
他のメンバーも地味なポロシャツという感じ。
ギターとグリーンがTシャツでしたが、全体に垢抜けないイギリス人という感じ。
グリーンはというとMCの時にひたすらバリバリバリバリ・・・って頭をかきむしる。
かゆいのでしょうか?
あとギターを交換する度にトラブって、そのたびに舞台監督が出てきて対処していました。
どうやらグリーンは機械に弱いようです。

なにはともあれミュージシャンのグリーンが50歳になって音楽生活の仕切り直しをしようというのですから素敵じゃないですか!
これからの活躍に期待します。

ちなみにYouTubeにはサマソニでWood Beezやった動画がアップされていました。

またバンドのメンバー(キーボード)のblogにこの日のことが書かれていますが「とてもリラックスして演奏できた」と書かれており満足して朝まで打ち上げしていたようです。
サマソニの写真などもありますね。

Scritti Polittiの公式サイトはないのですが、こちらのファンサイトには写真やビデオや音源が沢山あります。
最近のライブの模様もこのサイトで見ることができます。
挙げ句の果てに東京のクラブクアトロのライブを録音したものが丸々あったりするのでビックリします。
多分グリーン本人が許可しているのでしょう・・・おおらかな人です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/25

アップルもバッテリーリコール

いやはやDELLに端を発した一連のソニー製ノートパソコン用バッテリーリコール問題がアップルにも飛び火。
iBook、PowerBook G4を対象にアップルが「バッテリー交換プログラム」を開始しました。
かなりのユーザが該当すると思われます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/22

ニューMINI登場!(車の方ね・・笑)

愛車MINIが初のメジャーモデルチェンジとなり、ニューモデルが発表されました。

Safariscreensnapz014-1

Safariscreensnapz015-1

とは言っても外観は一見「どこが変わったの?」という変化の無さですが、よく見ると若い年齢層にアピールしているようにも見えます。

地味にしか変化していない外観に対して、内部はかなり印象が違います。
特にコンソールまわりはド派手というかなんというか・・・・
純正のナビも入る大形のセンターメーターとか・・・

Safariscreensnapz016-1

オーディオやエアコン回りなどはデザイン重視で一体化しすぎて、オーディオ取り替えるとか市販のナビ付けるとかできないのではないでしょうか?

現在日本のサイトではまだ発表されていませんが、インターナショナルサイトではCooperとSの製品紹介サイトがあります。
ニュース仕立てのフラッシュが良くできていますね。(音が出るので注意)

「New MINI Cooper」の紹介

New MINI Cooper S」の紹介(さ・・鮫が・・笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/18

YouTubeのオフィス

現在YouTubeがメンテなのですが、トップ画面にYouTubeの職場が掲載されています。

Safariscreensnapz013-1

なかなか楽しそうな職場ですねえ。(写真はクリックすると拡大)
リロードすると違う写真が表示されます。

Great Debate

RizzoKlein
DwipalRonnie

全部でこれぐらいですかね?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/08/12

激やせジョブスに不安の声

Macin' Blog「基調講演で一番気になったのは...Jobsの健康状態?
Mac24「ネットが騒然、WWDCに現れたジョブズCEOが痩せた……
・・・など色々なメディアがジョブスの健康状態を心配する声を伝えています。

膵臓ガンはほんのちょっと前まで治療が大変難しい病気だったわけですが、近年スポットで効く抗ガン剤や新しい術式など急激に新しい治療法が次々に見つかっています。
膵臓ガンになったジョブスでしたが、こうした成功率や予後のダメージが少ない治療法が見つかっていたのは不幸中の幸いだったと言えるでしょう。
そのため術後驚くべき早さで仕事に復帰しています。
ただ転移などはなかったとはいえ、予後が安定するとは限りません。
消化吸収に関する臓器を摘出したわけですから痩せるのはある意味当たり前の話しといえます。
体力も落ちるでしょう。

ただ、ユーザにとって本当に重要なのはジョブスのビジョンなわけで、これは痩せて体力が落ちても衰えるわけではありません。
今後はひょっとすると昔と同じパフォーマンスを見ることは少なくなるかもしれませんが、すばらしい製品作りでまだまだ私たちを楽しませてくれるものと確信しています。
まあ、ジョブスもまだまだ若いですから十分体力を持ち直してくれるものと期待していますし・・・

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006/08/10

YouTubeより高画質!DivX Stage6

動画を楽しむサイトとしては現在YouTubeが大人気ですが、最近DivX Stage6という動画サイトが登場しました。(現在アルファー版)
まだまだアップされた動画はほんの少ししかありませんが、とんでも無く画質がよいのが特徴。

Safariscreensnapz011-1

まずWindowsもMacも最新のDivXコーデックをインストールする必要があります。
Windows版はこちら
Mac OS X版はこちら(10.3.9以上)

準備ができたら以前ご紹介したマット君の動画比較してみましょう。

こちらがYouTubeのマット君
こちらがDivX Stage6のマット君

Safariscreensnapz010-1

違いは歴然ですね。
映画のトレーラーもこんな感じ
アニメのトレーラーはこんな感じ・・・シャレにならないでしょ?
H.264並なのでは無いでしょうか?

今後が楽しみなサイトですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/08

Virtual PC for Mac開発中止決定!

WWDCにおいてVirtual PC for Macの開発が中止されることがマイクロソフトより発表されたとのことです。
Mac24記事「『Microsoft Virtual PC for Mac』が開発中止に
Boot CampParallels、そして新たにVMwareの参入などによって、Virtual PCの新たな開発に膨大なコストをかける意味が無くなったが原因のようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WWDCで発表されたもの

日本では深夜2時から始まるWWDCのキーノート。
起きているつもりがすっかり寝てしまいました。

すでにキーノートの模様は録画がストリーミング放送されていますのでご覧ください。

WWDCで発表されたものは大きくは3つ。

●まずは待望のプロフェッショナル向けデスクトップマシンMacPro

Mp-Hero

外観のスタイルは基本的に同じながら、内部はXserveを思わせる4基のHDDベイが搭載されるなど内部構造は大きく変わっています。

Mp-Inside

デュアルコア Intel Xeon "Woodcrest" プロセッサ×2
(クロックは2GHz、2.66GHz、3GHz)
プロセッサ毎に独立した4MB共有L2キャッシュ
独立1.33GHzフロントサイドバス×2系統
1GBメモリ(667MHz DDR2 Fully Buffered DIMM、ECC機能付き)
NVIDIA GeForce 7300 GT 256MB グラフィックカード
250GB 7200-rpm 3Gbps シリアルATA ハードディスクドライブ1
2層記録式16倍速SuperDrive (DVD+R DL/DVD±RW/CD-RW)

価格は最低構成で¥272,550から購入可能で、基本構成では¥319,800となっています。
光学ドライブのベイが2つあるのはブルーレイなどの準備のためでしょうか?

2つめはようやくインテル化されたXserve。 最大3.0GHzの64ビット デュアルコアIntel “Woodcrest” Xeonプロセッサ×2搭載。 Xserve G5の最大5倍もの高速パフォーマンスなのだそうです。

これでMacの全ハードウェアがインテル化されたことになります。

Indextopimage 20060807

●3つ目は待望のMacOS X Leopard
64ビットに対応している他。
OS版のUndoとも言えるバックアップ機能Time Machineなど思った以上に先進機能が搭載されているようです。
来年春発売とのこと。
これはかなり楽しみです。

Indexdesktop20060807

現時点では日本のサイトが間に合っていないので、細部はUSのサイトの方が詳しいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/07

もうすぐキーノート

もうすぐWWDCにおけるスティーブジョブスのキーノートが開始されます。
MacProだのiPodだの色々新製品の噂が飛び交っていますが、スティーブジョブスはリハーサルでも本当の新製品の話しはしないほどの秘密主義。
アップル社員でさえ本当のことを知るのはキーノートが行われているときなのだそうです。

最近費用がかかりすぎるという理由からライブストリーミングは全く行われなくなりましたが、一刻も早く知りたい人は、基調講演の会場からテキスト中継を行うサイトなどの情報を総合して日本語のラジオ中継を行うMacwebcaster.comなどいかがでしょう? 本時間8月8日午前2時より、基調公演内容を日本語同時通訳するラジオ生中継放送が行われます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/01

Wireless Mighty Mouseを使う(修正)

先週の木曜日に福山通運の不在配達通知が入っていたのですが、なかなか受け取れなかったり、設定している暇がなかったりと言うことで遅くなってしまいましたがWireless Mighty Mouse買いましたよー。

P1010056 P1010057

パッケージです。

P1010069

裏蓋を外してこんな感じでバッテリーを入れます。
1本でも良いみたいですね。

P1010070

これが噂のレーザートラッキング。
全く光が出ないので地味です。

P1010071 P1010072

トラッキング窓をクローズすると電源OFF。
オープンすると電源ONです。

P1010068

従来のMighty Mouseとほとんど一緒です。

P1010067

裏を見るとこの通り・・・レーザーは光らないんですね。

Wireless Mighty Mouseの感度はさすがで、白いデスクの上でもなんの問題もなく認識します。
レーザートラッキングマウス使うとマウスパッドは邪魔なだけですね。
もちろん膝の上のような場所でも完璧にトラッキングしてくれます。

P1010066

バッテリーが入るせいかWireless Mighty Mouseの方がちょっと高さがあります。

システム環境設定で、新しいBluetoothデバイスを検出するといきなり使用できるようになりますが、付属のソフトウェアをインストールすることで様々な設定を行うことができます。
特にcontrolキーを押しながらスクロールボールを使用すると拡大/縮小できるのは非常に使い勝手がよいです。

Screensnapz00001-1

私は今までSteerMouseというマウスドライバーでサイドボタンにブラウザの戻るを設定していましたが、Wireless Mighty Mouseでも同様に併用可能でした。

Screensnapz0000001

BootCamp下でWindowsから使用できるかも試してみましたが、残念ながら認識しませんでした。ただではコントロールパネルのBluetoothデバイスで新規デバイスの追加を設定すると使用することができ、またParallelsを使用したWindows環境では設定無しに使用可能、双方LRボタンとスクロールボールだけですが、通常の使用が可能です。

Mouse111

| | コメント (2) | トラックバック (1)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »