« You Tubeメンテ画面は日本の消火栓 | トップページ | もうすぐキーノート »

2006/08/01

Wireless Mighty Mouseを使う(修正)

先週の木曜日に福山通運の不在配達通知が入っていたのですが、なかなか受け取れなかったり、設定している暇がなかったりと言うことで遅くなってしまいましたがWireless Mighty Mouse買いましたよー。

P1010056 P1010057

パッケージです。

P1010069

裏蓋を外してこんな感じでバッテリーを入れます。
1本でも良いみたいですね。

P1010070

これが噂のレーザートラッキング。
全く光が出ないので地味です。

P1010071 P1010072

トラッキング窓をクローズすると電源OFF。
オープンすると電源ONです。

P1010068

従来のMighty Mouseとほとんど一緒です。

P1010067

裏を見るとこの通り・・・レーザーは光らないんですね。

Wireless Mighty Mouseの感度はさすがで、白いデスクの上でもなんの問題もなく認識します。
レーザートラッキングマウス使うとマウスパッドは邪魔なだけですね。
もちろん膝の上のような場所でも完璧にトラッキングしてくれます。

P1010066

バッテリーが入るせいかWireless Mighty Mouseの方がちょっと高さがあります。

システム環境設定で、新しいBluetoothデバイスを検出するといきなり使用できるようになりますが、付属のソフトウェアをインストールすることで様々な設定を行うことができます。
特にcontrolキーを押しながらスクロールボールを使用すると拡大/縮小できるのは非常に使い勝手がよいです。

Screensnapz00001-1

私は今までSteerMouseというマウスドライバーでサイドボタンにブラウザの戻るを設定していましたが、Wireless Mighty Mouseでも同様に併用可能でした。

Screensnapz0000001

BootCamp下でWindowsから使用できるかも試してみましたが、残念ながら認識しませんでした。ただではコントロールパネルのBluetoothデバイスで新規デバイスの追加を設定すると使用することができ、またParallelsを使用したWindows環境では設定無しに使用可能、双方LRボタンとスクロールボールだけですが、通常の使用が可能です。

Mouse111

|

« You Tubeメンテ画面は日本の消火栓 | トップページ | もうすぐキーノート »

Apple/Mac」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。私もWireless Mighty Mouseをbootcamp上のWinxpで使用しています。質問なのですが、kumaさんのPCは毎回起動時にWireless Mighty Mouseを認識しますか?私のmacbookは認識する場合としない場合があり、毎回コントロールパネルのBluetoothデバイスで新規デバイスの追加を設定しなければなりません。不便なことこの上ありません。もしうまい方法がありましたら教えてください。

投稿: yo | 2006/08/20 20:00

スミマセン。わかりました。マウスのクリックがスイッチになっているんですね。失礼しました。

投稿: yo | 2006/08/21 20:23

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Wireless Mighty Mouseを使う(修正):

» Wireless Mighty Mouse使用感その2。二本指でも動く! [MacBookで書くブログ]
hitsujiさんからもレポート頂きましたが、自分でもやってみないと気が済まないので(苦笑)、Wireless Mighty Mouseの使用感その2としてまとめてみました。 ■Boot Camp上のWindows XP (この実験のためにまたイン... [続きを読む]

受信: 2006/08/01 22:41

« You Tubeメンテ画面は日本の消火栓 | トップページ | もうすぐキーノート »