« Boot CampがVistaに対応 | トップページ | EUで1つのiTunes Storeを! »

2007/04/04

DRM無しの選択・・日本では?

ちょっと前までアップルの話題というと、インターネット上のニュースでもMac専門サイトに限られていたものですが、iPod効果で今や毎日のようにアップルの話題を目にするようになりました。
そんな中、昨日の朝は、情報番組「とくダネ!」のオープニングトークがいきなりEMIのDRM撤廃のお話だったわけで、アップルのiTunes StoreとDRMの関連なども解説されていました。
MacではなくiPod関連の話題ですが、アップルも朝の情報番組のトップに紹介されるとは、随分注目される存在になったものです。

L Yuo Mac

EMIによるDRM廃止という決定は、非常に画期的なことだと思いますが、それ以上に恐るべきはスティーブ・ジョブス・・・
思うに「Thought on Music」という「DRMは無意味だし、今後も決して役に立たない」という内容の書簡をWeb上に公開するだけではなく、各社に働きかけをしている結果が今回の決定なのでしょう。
従来コンテンツ供給側による「著作権を保護せよ」との要求に対して、「著作権保護など役に立たない」と楯突いた人などいませんでした。
DVDだろうがBlu-rayだろうが何らかのコンテンツを扱うメディアの規格をきめるときには、コンテンツ供給側の意見を100%聞いてきたものです。
要求を聞かないと使ってもらえませんからね。
それを見事にひっくりがえしてEMIにDRM廃止を決定させてしまうなんて芸当はスティーブ・ジョブス以外にはできなかったでしょう。

これで5月からワールドワイドのiTunes Storeでより高音質にエンコードされたDRM無しの楽曲を購入することができるようになりますし、過去にEMIのDRM付きの楽曲を購入した人はわずかな追加料金で、DRM無しのアルバムにアップグレードが可能になります。

・・・で・・ワールドワイドの中に肝心の日本は入っているのでしょうか?

東芝EMIは現在音楽事業から撤退し、EMIに保有する全株式を売却する準備を進めていますが、5月までにそんなことやっている余裕はあるのでしょうか?
東芝EMIにとっては、多分ほとんど寝耳に水状態だったのではないかと予測されますが、いきなり5月から宇多田ヒカルやユーミンがDRM無しで販売されるとはにわかに信じられません。
とりあえず現在検討中とのことのようですが、なにせ東芝EMIというと悪名高きCCCD(コピーコントロールCD)の導入に積極で知られるメーカーで、現在でもまだCCCDを販売している会社なわけで、そんな超閉鎖的な会社がどんな結論を出すのかかなり見物です。

また他国ではiTunes Storeに敵無しという状況でも、日本には着うたなど携帯電話を使用した配信サービスという強敵がいるため、それまでDRM無しにできるかが微妙なところ。

当然DRM無しの楽曲をダウンロードするとAACフォーマットを再生できる音楽プレーヤーであれば再生できるわけですが、着うたのフォーマットがAACなわけで、すぐ携帯電話で使えてしまうため(ビットレートは変換が必要?)、着うたの売り上げにも影響が出てくるため慎重にならざる得ないでしょう。

「そんなにDRMを廃止したければ、スティーブ・ジョブス自身が大株主を務めるディズニーの映画コンテンツからやれ!」との陰口も聞こえるこの騒動。
今後の展開は、ユーザに有益な方向へ動くことを願います。

アップルのプレスリリース「アップル、より高品質なDRMフリーの音楽をiTunes Storeに追加

|

« Boot CampがVistaに対応 | トップページ | EUで1つのiTunes Storeを! »

Apple/Mac」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DRM無しの選択・・日本では?:

» 英EMIがDRMフリー楽曲の提供を開始 iTunes Storeで販売 [ブログで情報収集!Blog-Headline/life]
「英EMIがDRMフリー楽曲の提供を開始 iTunes Storeで販売」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみて... [続きを読む]

受信: 2007/04/04 18:58

» アマゾンWebサービス [ねこぞうの開発日記]
ねこぞうがPHPでwebアプリを試行錯誤で作成していく日記です。 [続きを読む]

受信: 2007/04/04 21:34

» iPod用で  [Digital Life Everyday :デジタルライフ・エブリデイ   HOME]
5世代iPodで利用可能な、ヘッドマウントディスプレイMyvuパーソナルメディアビューワー【記事元】http://itempo.jp/audio/news002/9913eab7a50c39dd2664d409/ [続きを読む]

受信: 2007/04/04 23:12

« Boot CampがVistaに対応 | トップページ | EUで1つのiTunes Storeを! »