« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007/08/29

ニューiPodの登場はやはり9月5日

engadget「アップル「スペシャルイベント」は9月5日、招待状はカバーフロー」によりますと、プレス向けに続々と招待状が届き初めているようで、やはり噂どおり9月5日には新しいiPodがリリースされるのは間違いのないところでしょう。

Beatgoes-1

現在iPod、iPod nano、iPod shuffleの3モデルのどれが新しくなるのか(それとも全部?)分かりませんが、4モデルになるという噂もあったりしますね。
シンプルが好きなジョブスですから4モデルというのは無いような気がしますが、すべての製品デザインを変更しようとしている最中ですから全ラインナップがモデルチェンジに関わっている気もします。
招待状の画像がCover Flowを連想させるので、iPhoneのようなインターフェースを持ったiPodの登場も予想されていますので楽しみです。

さまざまなblogで話題になっていますが、招待状に書いてある「The beat goes on」という言葉は、ビートルズが解散した1970年4月10日にアップルレーベルが発表した声明が元になっているのでは?と言われており、The BeatlesがiTunes Storeに登場するのを予言しているのでは無いかと言われています。

さらに中央のジャケットはThe BeatlesのアルバムLOVEのジャケットに雰囲気が似ているのは確かですね。
51--Wzxdw9L. Ss500

ちなみにアップルレーベルが発表した声明はAppleInsiderによると以下のとおり。

Spring is here and Leeds play Chelsea tomorrow and Ringo and John and George and Paul are alive and well and full of hope.
The world is still spinning and so are we and so are you.
When the spinning stops — that'll be the time to worry, not before.
Until then, the Beatles are alive and well and the beat goes on, the beat goes on.
— Final Beatles press release, April 10, 1970

ところで現在マドンナが制作中の新曲もthe beat goes onというタイトルなのだそうですが・・・・

iPodやビートルズの話ばかりですが、このあたりでパーッと「日本でもiTunes Storeでムービーとテレビドラマ販売始めますよ!」という声明などは無いのでしょうか?
そろそろ頃合いかと思うのですが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (1)

iTunes Storeにリンゴスター登場

ITmedia「ビートルズまであと1人?——リンゴの初期アルバムがiTunes Storeに」によると、iTunes Storeにリンゴスター登場とのこと。

Itunesscreensnapz003-7

後はジョージ・ハリソン名義のアルバムがリリースされればビートルズの登場となる感じでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iMovie ’08を使ってみた

iLife ’08がリリースされ最も大きく変わったのがiMovieなのは皆さんご承知の通り。
GUI一新で全く別のソフトとなったiMovie ’08を遅まきながらレビューしてみます。

iMovie ’08と呼ばれていますが、iLife ’07が飛ばされてしまったので正式なバージョンは7で、先日バグフィックスのアップデートがあり7.0.1が最新バージョンです。

個人的には、iMovie HDと呼ばれるバージョン6の段階でかなりの高機能となっていたため「つぎなる機能追加はAVCHDへの対応程度だろう」と思っていたのですが、iMovie ’08は従来のiMovieとは全く異なったソフトウェアとして1から設計されておりかなりビックリです。

ちなみに新しいGUIは相当のCPUに負荷をかけるようで、iLifeの他のソフトがPowerPC G4プロセッサを搭載したMacで動作するにも関わらず、iMovie ’08のシステム条件は「iMac G5(1.9GHzより高速)、Power Mac G5(デュアル2.0GHzより高速)または Intel Coreプロセッサを搭載したMacintoshコンピュータが必要」と敷居が高く、実際にPowerBook G4などにインストールするとダイアログが表示されてiMovieはインストールできませんでした。

【以下画像はすべてクリックすると拡大】

Installer

PowerPC G4プロセッサのユーザは従来のiMovie HDを無料でダウンロードすることが出来るので、Intel Macを購入するまではこれを使用することとなるのでしょう。

実際にインストールしてみるとIntel Macであれば2GHz Core DuoのiMac(初代Intel iMac)でもストレス無く動作し,
ヘタするとPower Mac G5 デュアル2.0GHzよりもスムーズなぐらい。(Intel恐るべし)

さて肝心の一新されたインターフェースですが、非常によく考えられており感心するばかり。
カメラを接続して、読み込みボタンをクリックすると取り込みウインドウが表示され動画の取り込みを行うことができます。

Imoviescreensnapz007-2

このとき取り込みモードを自動に切り替え、読み込みボタンをクリックすると自動的にテープの頭に巻き戻り、ムービーの取り込みが開始され、テープ上の記録が終了すると自動的に停止します。

Imoviescreensnapz008-2

取り込まれた動画はシーン毎に別のクリップとして分割され、撮影日毎に別イベントとして保存されます。
iPhotoに写真を読み込んだ際と同じようにライブラリで管理できるわけです。

Imoviescreensnapz009-2

ライブラリ上にはクリップのサムネールが表示され、その上でカーソルを動かすとサウンド付きでプリビューすることが可能なのが非常に良くできています。
このあたりの処理にCPUパワーが必要となるのでしょう。

素材の取り込みが完了したら編集ですが、以前のiMovie HDがクリップをタイムライン上に配置した後不要な部分をカットするなどのトリミング作業を行っていたのに対し、iMovie ’08ではそもそもタイムラインが存在しません。

ライブラリ上でマウスを動かしてプリビューし、必要なカットの始点が見つかるとその位置でクリックします。

Imoviescreensnapz002-2

黄色いボーダーでマークされた部分がプロジェクトに取り込まれようとしている部分です。
必要なカットの終点を変更したい場合は黄色いボーダーの右端をドラッグすればプリビューしながら自由に設定できます。

Imoviescreensnapz003-2

始点と終点の位置が決定したらプロジェクトウインドウにドラッグ&ドロップします。
次々にクリップをプロジェクトにドラッグすることで編集を行います。

Imoviescreensnapz004-2

iMovie HDよりも遙かに効率的に編集が可能な上、始点と終点の位置を正確に設定することもできるため、さらに精度の高い編集を行うことができます。

プロジェクト上のクリップは左右の矢印をクリックして始点や終点の位置をのばすことも出来ます。

Imoviescreensnapz012

さらにクリップのトリムを選択することで、プロジェクト内で始点と終点を後で自在に変更することも可能です。

Imoviescreensnapz013

クリップを選択してビデオ調整ボタンをクリックすると、ビデオ調整パレットが表示され色補正など画質の補正を行うことができます。

Imoviescreensnapz003-3

同様にオーディオ調整ボタンをクリックすると、オーディオ調整パレットが表示されレベル調整することが可能です。

Imoviescreensnapz004-3

ノーマライズ機能が搭載されたのはクリップのレベル調整を行うのに非常に便利でしょう。

BGMなどを付けたい場合は、BGMを直接プロジェクトにドラッグ&ドロップ。
BGMの長さを調整したい場合はオーディオのトリムを選択することで、画面をプリビューしながら自在にトリミングを行うことが可能で、

Imoviescreensnapz016

複数のBGMを使用した際、曲のつなぎ目はクロスフェードとなります。

Imoviescreensnapz017

映像にはトランジションも簡単にかけることができ、

Imoviescreensnapz015

複数のテンプレートから好みのタイトルを付けることもできます。

Imoviescreensnapz014

簡単にiMovie ’08を見てきましたが、様々なblog等を見ていると、あまりの違いに「以前のiMovie HDの方が良かった」という声も聞かれます。

実際iMovie HDには搭載されていたビデオやオーディオのエフェクトがすべて無くなってしまったのには驚かされました。
ビデオのエフェクトといってもQuartz Composerのような高度なものを初心者がホイホイ使用するとは思えませんが、スロー再生やファスト再生が出来ないことや、オーディオのイコライザーが使用できないのがちょっと辛いと言えるでしょう。
またオーディオミックスをタイムライン上で行えないのも不評です。
タイトル用のテーマも無くなってしまいました。

Imovie002
[iMovie HDのテーマ]

ただ、iMovieの進化を見ていると、iMovie HDはバージョンアップの度に機能が追加された為、複雑になりすぎたと言えるかもしれません。
iMovieの役割は完璧な初心者でもビデオ編集にチャレンジしてもらおうというアプリケーションであることを考えると、iMovie ’08の方向性は正しいと言えるでしょう。
iPhotoは初心者にもずいぶん使用されているようですが、iMovie ’08はiPhotoと非常に似ています。
スライドショウやアルバムを作るようにビデオのプロジェクトを作るわけで、保存すらする必要がありません。

iMovie ’08はビデオ編集というものをもう一度最初から見つめ直して、初心者のために再設計したビデオ編集ツールといえるのでは無いでしょうか?

持っていないので、今回試せていませんが、AVCHDのカメラからの取り込みにも対応しているとのことで、これも大きなメリットでしょう。

ただ、様々な機能を切り捨てていった結果ちょっと困ることもあります。

まずはDVD用のチャプターマーカを設定できなくなってしまったこと。
そもそもiDVDとパッケージになっているにも関わらず、iMovieとiDVDに密接な連係機能がないというのはいかがなものでしょう??

そして、カメラへの書き出し機能がないこと。
これには驚かされました。

960×540ピクセルでAppleTVなどへ転送してテレビで見るのが最大の解像度です。

Imoviescreensnapz018

HDVなどからHDで取り込みを行ってもカメラへの書き戻し機能がないため、編集結果をHDで家庭用のテレビで見ることができません。

iMovie HDは現在でも無料でダウンロードできるので、iMovie ’08からQuickTimeとしてHDフォーマットで保存したファイルをiMovie HDに読み込んだ後、カメラへの書き出しを行うというようなことをしなければならないのかもしれません。(このあたりは後日試してみたいと思います。)

何はともあれこの2つの機能は是非バージョンアップで追加して欲しいものですが、難しいかもしれませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/08/28

懲りないソニー

ITmedia「ソニーのUSBメモリに「rootkit的」技術」によると、フィンランドのセキュリティ企業F-Secureは8月27日、ソニーのUSBメモリのドライバに、
 rootkit的な隠し技術が組み込まれているのを見つけたとして概略を公表したとのことです。

ソニーBMG製CD XCP問題は全世界を巻き込んだ騒ぎになったのですが、このUSBメモリーを開発したソニーのエンジニアはその騒ぎを知らなかったのでしょうか?
企業が非難される事態が発生したら、再発防止に取り組むのが普通なのですが、あろうことかセキュリティーを確保するためのツールで再度同じことをやらかすとは・・・
CDよりも遙かにユーザ数は少ないでしょうが、対応次第で大きな問題となりそうです。

■追記

ITmedia記事「ソニー製USBメモリのrootkit的動作、隠しディレクトリで悪用の恐れ」によると米国セキュリティー大手のMcAfeeも問題を確認し「ソニー製品でまたしても、機能を優先するあまり結果が予見できなかったのは悲しいことだ」とコメントしているそうです。
いやはや・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/08/26

ニューiPod発表間近か?

様々なサイトが伝えるところによるとどうやら今年も9月に何らかの発表があるようです。
9月5日という噂や、5日では無いという噂がありますが、いずれも憶測でしかないので、実際にプレス宛に招待状が届かないと何とも言えませんね。

しかし、実際にiPod製品の在庫が切れ始めているのと、2005年は9月7日、2006年は9月12日にAppleは新しいiPod製品に関する発表を行ってきたことから考えると9月にリリースされるのは間違いないでしょう。

リリースされるものに関しても、iPhoneライクなOS Xベースのタッチスクリーンを採用したiPodや、縦サイズが小さくなったiPod nanoなどが予想されていますが、これぞ「ジョブスのみぞ知る!」ですね。

New-Ipod-Nano-Mock

さてコンピュータ会社では無くなり、iPhoneを売っているAppleが初めてリリースするiPodはどのようなラインナップになるのか、非常に楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/08/23

iMovieがアップデート

iMovieのバージョン7.0.1がリリースされ、ソフトウェアアップデートからダウンロードできるようになっています。
.Macウェブギャラリーに公開する際の問題など、細かなバグフィックスとのことですが、「デジイチ最新情報!」のエントリー「iMovieのアップデートはちょっと待ったー!」によりますと、

iMovie 7.0では読み込めていたavi、mpg、divx等のファイルが、読み込めなくなっていて、読み込めるのがmov(QuickTime)ファイルだけになっている!

とのことですのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/08/22

アイホンとiPhoneって似てる??

ITmedia「アイホンとAppleが協議 「iPhone」と商標類似」によると、インターホンで有名な「アイホン」が商標が類似している点についてAppleと協議しているそうです。

アイホンとアイフォンですか・・・海外での商標は「AIPHONE」だし、似てると言えば似てるかもしれませんが、何でもアイホンの言い分では「6月のiPhone発売以降、報道を見た消費者などからアイホンに問い合わせが相次いだ」って・・・本当かなあ・・・(^^;)
だれがなにを問い合わせるんでしょう。

まあこれでアイホンはなにがしかのお金を受け取ることになるのでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/08/18

アップルホームページの不具合 その後

以前「アップルホームページの不具合」でご紹介した、.Macのページ上部のナビゲーションバーが米国サイトにリンクしている問題ですが、全然修正される様子無いですね。

Safari001-2

ひょっとして仕様なんでしょうか?
だめ押しで「iPhoneでウォブギャラリー」なんて画像まで表示されるようになっちゃっています。

Brick Iphone

iLife発表の日から表示されていたのかどうかは不明ですが、わざわざ日本語化していると言うことは本社の意向ということですよね。
アップルジャパンも苦笑いという感じでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iWeb早くもアップデート

マクさんによるとiWebでサイトをアップロードすると制作したファイルが破損するなど、さまざまな問題が起きていると伝えられていますが、これに対処するためかiWeb 2.0.1がリリースされました。

Screensnapz001-1

このアップデートでは、iWeb 1.x で作成したウェブサイトをアップグレードおよび公開する際の問題を解決します。

とのことでハッキリしたことは分かりませんが、上記のバグフィックスを臭わせる内容ですね。
ソフトウェアアップデートからダウンロードとなります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/08/10

アップルホームページの不具合?

ニューiMacのリリースと共にアップルのホームページが一新されているのをご存じでしょうか?
以前のアップルのホームページはこんなデザイン。(画像はすべてクリックして拡大)

Safari002-2

現在のサイトはこんな感じです。
米国ではiPhoneの発売と共にこのデザインになっていました。

Safari003-1

上部のナビゲーションボタンの種類が随分違いますよね。
.MacとQuickTimeとMacOS Xが消えています。
Apple Computerという社名から「Computer」の文字を削除して、コンピュータだけの会社ではなくなることを宣言したAppleですからホームページもそれに合わせた変更を行ったのでしょう。

しかし「.Mac」(ドットマック)はどこに行ってしまったのでしょう??
ちょっと探してしまいましたが、「Mac」ボタンを押して、Mac画面の上部に表示されるナビゲーションバーを右にスライドし「アプリケーション」を表示するとその中に.Macがありました。

Safari004-2

また随分深いところに移動したものです。
それよりも.Macってアプリケーションじゃなくてサービスという気がするのですが私だけでしょうか?
まあそれはよいとして、.Macの画面上部のナビゲーションボタンを見ると・・・あれ?iPhoneというボタンが・・・

Safari005-2

.Macのページだけナビゲーションボタンが米国のサイトのものが使用されているようです。
リンゴのマークのホームボタンを押すと実際に米国のトップページに移動します。

Safari007

最初は移行時の暫定的な処置かとも思ったのですが、変更から3日目でも変化がないので本気で気付いていないのかもしれませんね。
ちょっと珍しいので報告してみました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

Daft Pank単独来日決定

昨年のサマソニに来日したダフトパンクですが、今年は単独来日が決定です。

Daft Punk1

dafunkfestとして12月に開催されます。

■2007年12月6日(木)大阪 神戸国際展示場
■2007年12月8日(土)東京 幕張メッセイベントホール
■2007年12月9日(日)東京 幕張メッセイベントホール

昨年のサマソニで話題だったピラミッドがまた登場するのでしょう。

Img 1405364 38981321 1 Img 1405364 39167690 1

昨年行きたかったものの夏フェスに行く元気はないので諦めたのですが、今回は単独公演ですから行くしかないでしょ!
もっともオールスタンディングでかなりの大騒ぎが予想されるため多少身の危険は感じますが(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/08/08

スペシャルイベントのビデオストリーミング開始

本日開催され、ニューiMacやiLife'08、iWork'08発表の場となったスペシャルイベントの模様をアップルが録画ストリーミング開始しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iLife ’08とiWork ’08を注文

新しいiMacのリリースと共にiLife ’08と、表計算ソフトNumbersが加わったiWork ’08もリリースされましたが、まだ日本のサイトが更新されていない状態でもAppleStoreだけは更新されていましたので早速注文してみました。

Index Hero20070807
Index Hero20070807-1

価格は据え置きの9800円ですが、私は複数台にインストールするのでファミリーパックを購入。
¥11,800って安く感じますよね。
24時間以内に出荷とのことなので、到着したらレポートしてみたいと思います。

ちなみに近所にアップル直営店がある方は今日行ったら購入できるのではないでしょうか?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

Mac miniもこっそりアップデート!

ラインナップから消えると言う噂のあったMac miniですが、結局ラインナップから消えることはなく、Core 2 Duoモデルにアップデートされる結果となりました。
デザインなどは変更されていないようですが、iLife'08がプリインストールされています。

以前のスペックはこちら。(クリックして拡大)

Safariscreensnapz011

新しいスペックはこちら。(クリックして拡大)

Safariscreensnapz012

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニューiMac登場!!

噂どおりアルミボディーのiMacが登場です。
アルミとガラスを使用した非常に美しいデザインで、黒がアクセントとして使用されているあたりiPhoneと共通するものがあります。

Safariscreensnapz006-3

Safariscreensnapz005-4Safariscreensnapz007-3

20インチモデルと24インチモデルの2種類となり、CPUには2.0GHz Intel Core 2 Duo〜2.8GHz Intel Core 2 Extremeとなり、メモリーは最大4GBまで搭載可能です。
FireWire 400に加えFireWire 800も搭載されています。
また予想どおりiLife ’08がプリンストールされています。

アップルキーボードも一新され、以前情報のあった有線の薄型アルミキーボードが登場しましたが、テンキーのないワイヤレスキーボードも同時に登場となりました。

これがスタンダードな有線キーボード。

Safariscreensnapz004-3
Safariscreensnapz010-1

これがよりコンパクトになったBluetoothキーボード。

Safariscreensnapz008
Safariscreensnapz009-1

販売は以下の4タイプとなります。

2.0GHz Intel Core 2 Duo
1GBメモリ
250GB ハードディスクドライブ
8倍速 2層式SuperDrive
ATI Radeon HD 2400 XTグラフィックプロセッサ (128MBメモリ)
¥159,800

2.4GHz Intel Core 2 Duo
1GBメモリ
320GB ハードディスクドライブ
8倍速 2層式SuperDrive
ATI Radeon HD 2600 PROグラフィックプロセッサ (256MBメモリ)
¥199,800

2.4GHz Intel Core 2 Duo
1GBメモリ
320GB ハードディスクドライブ
8倍速 2層式SuperDrive
ATI Radeon HD 2600 PROグラフィックプロセッサ (256MBメモリ)
¥239,800

2.8GHz Intel Core 2 Extreme
2GBメモリ
500GB ハードディスクドライブ
8倍速 2層式SuperDrive
ATI Radeon HD 2600 PROグラフィックプロセッサ (256MBメモリ)
¥299,800

| | コメント (0) | トラックバック (0)

.Macが10GBに

まだアップルの新製品発表が行われている時間ですが、なにげに.Macのページが一新され、.Macアップデートの詳細が公開されていました。

保存容量が10GBにアップ

Safariscreensnapz002-14

ウェブギャラリーで写真を公開

Safariscreensnapz003-8

取得した自分のドメインを使用できる(ドメイン登録サービスが開始されたわけではない)
iWeb’08も独自ドメインを使用できるようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/08/07

iLifeとiWorkが登場?

1月に発表されると思われていたiLifeとiWorkですが、本日のプレスイベントで新バージョンが発表されるという憶測がありますが、考えたらiLifeはiMacにバンドルされるソフトウェアなわけで、新しいiMacと共に新しいiLifeをリリースするというのは自然な流れという気がします。

ただ前のエントリーでiLifeの機能強化によって.Macのアップデートがあるかも?と書きましたが、APPLE LINKAGEさんのエントリーにはiWorkの新バージョンに.Macとの連係機能が搭載されているという噂もあるようです。

さていよいよ本日ですから、段々緊迫してきました。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

.Macもアップデート??

APPLE LINKAGE経由Mac Rumorsによると、アップルがプレス向けイベントを行う8月7日の午前10時から午後12時(日本時間8月8日午前2時から午前4時)に「.Macがメンテナンスを行う」とサポートページに案内されているそうです。

Safariscreensnapz001-18

偶然かもしれませんが、完全にイベントの日時と同じですから何らかのアップデートがあるのかもしれませんね?
新たな機能の追加などがあると嬉しいのですが、iLifeのニューバージョンがリリースされる噂もありますのでiWebとの連携強化などが行われるのかもしれません。
どちらにしても期待してしまいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

偽スティーブ・ジョブスはForbes誌の編集者

「目の付け所が素晴らしい」、「なんて美味い文章だ」と賞賛され、一時は「ひょっとして本物では?」とまで言われ、iPhoneの発売についてインスタントメッセージによるインタビューにも応じるなど、アメリカで一躍有名人となった謎の人「スティーブ・ジョブスの秘密の日記」の執筆者、通称偽スティーブ・ジョブスの正体がついに暴かれたそうです。

ITmedia記事「暴かれた「偽スティーブ・ジョブズ」の正体

Forbes誌のシニアエディター、ダン・リオンズ氏は偽スティーブとしてブログを書いていたことを認めた。New York Times紙の記者が偽スティーブのブログと同氏の出版物の類似点を指摘し、同氏にこのブログを書いているのかと尋ねたのを受けてのことだった。

証拠は断片的なものばかりで、確定的といえるものはなかったようなので、しらを切ることもできたはずですがダン・リオンズ氏のプライドが許さなかったのでしょう。
ちょっと寂しいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/08/02

Microsoft Office for Mac 2008発売延期?!

気になる、気になる」さんの記事によると、マイクロソフトはMac用オフィスの次期バージョン、Office 2008 for Macのリリースを当初の2007年下半期から来年1月に延期すると発表したそうです。

Leopardも延期になっている中、大変残念なニュースですが、大元の記事はマイクロソフトMac BU ゼネラル マネージャ「Craig Eisler」のコメントとしてAP通信が伝えていますので多分間違いないのでしょう。

全面的に品質の問題なのだそうですが、ウインドウズ版オフィスの新しいファイル形式のサポートと、Intelプロセッサへの対応などが遅れの原因としてあるようです。
IntelプロセッサになったらWindows版アプリの移植は早くなりそうなものですが、いままでPower PC上で動作していたオフィスをユニバーサルアプリケーションとして開発しているので確かに時間がかかりそうです。

1月のMacworld San Francisco 2008で発表して、1月中旬にリリースと言うことになりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8月7日にAppleが新製品発表会開催!

以前から噂がありましたが、8月7日にアップルが新製品をリリースするのは間違いないようです。

ITmedia「新型Mac登場か? Apple87日に発表会

同社はこのイベントでMac関連の発表を行うと説明している。それ以上の詳細は明らかにされていないが、どうやらこのイベントでは、iPhoneやiTunes、iPodではなく、Appleのコア製品であるMacintoshコンピュータに関する発表のみが行われるようだ。

以前からアルミ筐体のiMacが発表されるという噂があり、先日もアルミ製薄型キーボードのリーク画像もあったことから、iMacが発表されるのはかなり確率的に高い気がします。

またMac miniがラインナップから外れるという噂もありますが、新しいディスプレイ無しMac等のリリースも期待されていますが、Macお宝鑑定団によるとMac miniはラインナップから外れずアップデートされ、iLife、iWorkの新しいバージョンもリリースされるとの噂もあるようです。

なんにせよ久々にアップルがコンピュータ屋さんとしての発表を行うのは非常に嬉しいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

付け心地の悪いiPhone付属のヘッドホン

私は、通常iPod付属のヘッドホンではなくBOSEやSHUREのものを使用しています、
昔は使用していたのですが、やはり音的に満足できず他社のヘッドホンをいろいろ物色して現在に至りました。
現在のiPod nanoなどには一新された新型ヘッドホンが付属していますが、当然使用することもなくそのまま放置です。

しかしiPhoneを購入したところ、なんとヘッドホンジャック回りの形状の関係で、現状では付属のヘッドホン以外使用できないことが判明。
仕方なしに付属のヘッドホンを使用することになりました
iPhoneに付属するのは、iPod nanoや、現在のiPod shuffleに付属するのと同じ新型ヘッドホンに、マイクを付けた専用ヘッドホンとなります。

昨日は出張で東京だったため長時間使用となったのですが、私の耳の形が悪いのか、iPhoneに付属するヘッドホンはイヤーパッドもなくツルツルなので、すぐに耳から外れてしまいます。
またマイクが絶妙な位置にあり、首を動かすとシャツの襟にマイクが引っかかって、ヘッドホンが耳から外れることもしばしばでした。

P1030966

外れる度にヘッドホンを耳に押し込んでいたら、白いヘッドホンになにやら赤いものが・・・「出血するまでヘッドホンと格闘しなくても良いのに」・・・と反省した次第です(笑)

今日になって古いヘッドホンに付属していたイヤーパッドを引っ張り出してきて付けてみたところ具合良さそうです。
これでしばらく試してみましょう。

P1030967

ちなみにイヤーパッドってAppleStoareでも売っています

しかし根本的な解決はiPhone用のイヤホンアダプターを入手するしかないでしょう。

Tn546Lla AltSite Img Pa Mpa M

| | コメント (2) | トラックバック (0)

懐かしのイギリスTV番組

先日ケーブルテレビを見ていたらキャプテンスカーレットをやってました。
キャプテンスカーレットとは、サンダーバードの次の人形劇シリーズで人形が非常に良くできています。

Scarlet

ところで私が子供のころ、例えばサンダーバードはこんなオープニングで、日本語の歌詞がついたりするのですが、実はイギリスで放送されていたオープニングはインストだったりします。

Walrus-Thunderbird2

なんだか懐かしくなってイギリスITC配給のTVシリーズのオープニングをYouTubeで探してみました。
少年少女合唱団じゃない、オリジナルのオープニングはおしゃれなものが多いですね。

スーパーカー  

Supercarukdvd

まさにスーパーマリオネットの原点。 操縦しているのはこんなオッサンだっけ??

宇宙船XL-5

531177 Dv L F

宇宙船の発射シーンは斬新でした。
おしゃれなエンディングテーマ付き

海底大戦争 スティングレイ

Stingray-Tvshow

潜水艦らしくないデザイン、スクリューじゃない推進システムにしびれました。
エンディングはまさに愛のテーマ(笑)

キャプテン・スカーレット

41E2Tfc4Tfl. Aa240

オープニングはセリフばかりで地味なので、ミュージックビデオをどうぞ。

ジョー90

513Qz31Bchl. Ss500

人のスキルを磁気テープに記録して人に移植するという素晴らしい装置には脱帽。
音楽いいなあ。

謎の円盤UFO

25703699

名作中の名作。

ナレーションの入った日本版のオープニングもカッコイイですね。
それにしても設定が1980年とは・・・(^^;)

スペース1999  スパイ大作戦の2人が出ていて違和感を覚えたのであまり好きじゃなかったです。

Space1999Cd

プリズナーNo.6

Prisoner (Tv)

名優パトリック・マクグーハンの代表作。 一番好きな作品です。
以前もちょこっと書いたことがあります。

おしゃれ(秘)探偵

Avengers2

後にボンドガールにもなるダイアナ・リグがステキでした。

「唇からナイフ」、「キス★キス★バン★バン」なども手がけたジョン・ダンクワース作のテーマ曲が素晴らしく、今でもあちらこちらのテレビ番組で使われていたりします。
ユナ・サーマン、ション・コネリー主演という豪華なキャストのハリウッド版リメイク「アベンジャーズ」は大コケ・・・(笑)

Safariscreensnapz001-17 Safariscreensnapz003-7

懐かしいオープニングをお楽しみください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »