« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007/10/31

Leopard雑感1

嵐のような忙しさの真っ最中にLeopardが到着。

アプリケーションが動かなくなって仕事が続行不能になるリスクがあったにもかかわらず、早く
Leopardを体験したいという誘惑には勝てずアップデートを開始したものの、連日の睡眠不足がたたり不覚にもアップデート中に爆睡し、Leopard到着当日は結局何にも触ることなく終わってしまいました。(^^;)

次の日からは出張だったので、PowerBook G4Leopardのディスクをバックに詰めて出張へ!
出張先のホテルでPowerBook G4Leopardにアップデート。
Leopardの最低のシステム用件はPowerPC G4 867MHz以上、メモリは512MB以上』なのですが、私のPowerBookPowerPC G4 1GHz、およびメモリ768MBと最低用件よりもチョコッとだけ上という非力マシン。
動くのかどうか非常に心配だったのですが何とか動いています。
まあかなり遅いですが、使えないほどではないですね。

家に戻ってから2GHz Intel Core Duo搭載のiMacもアップデートしてみましたが、Intel Macなら初期のマシンでもなんの問題もなく動きます。

心配した動かなくなるソフトも、全部を試したわけではないですが今のところは大丈夫。
体外動かなかったりするプリンタも難なく動いていて拍子抜けです。

最初アップデート出来ないという不具合もありましたが、ディスクユーティリティーで、しっかり修復しておけば大丈夫のようです。
また、目玉機能の一つ、TimeMachineを設定すると、バックアップ完了までに16時間ぐらいかかって驚かされました。

もう一つの目玉機能「どこでもMy Mac」で、自宅のMacを外からコントロールしたりしたいのですが、同一のLAN環境内では共有できるものの、外からだとうまくいかず・・・・ルーターも
アップルの解説どおり、UPnPを有効にしているのですがまだ成功していません。
まああまり試行錯誤している時間がないのでボチボチと・・・

クリーンインストールではないので、RSSを受信できない不具合があり、ディスカッションボードなどを見ると同じ不具合が起きている人もいるようです。
また時々Webブラウジングが異常に遅くなるのは気のせいでしょうか??

それにしても新しいFinderは美しいですね。

まだ体験していない方は
Leopardビデオガイドでお楽しみください。

Leopard雑感2はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/26

本日Mac OS X Leopardいよいよ発売

本当に待ちました!
ついに本日の夜6時からMac OS X Leopardの発売です。

Leopard Box 125

やっと本日Leopardに触れることができるわけです・・・・って思っていたら家から電話かかってきて「アップルストアーから荷物来てるよ」って・・・
もう来てるんかい!!


さて問題は、現在私がメチャメチャ忙しいこと。
Leopardインストールして動かないアプリが出たりすると致命的な状況に陥りかねないのです。
いかに新機能TimeMachineといえど、アップグレード前の状況まで戻れるわけ無いし・・・

でもアップグレードしちゃうんだろうなあ・・・(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/23

Led ZeppelinがiTunes Storeに登場

前回Led Zeppelinのデジタル配信が決定というニュースをお伝えしましたが、iTunes Storeでの取り扱いが開始されているようです。

ITmedia「レッド・ツェッペリンの「全曲集」、iTunes Storeで予約開始

Itunes002-1

米国のiTunes Storeを見ると、11月13日に発売されるリマスターされた楽曲24曲収録のベスト盤「Mothership」(13.99ドル)と、スタジオからライブまで、公式音源すべてを収録した「The Complete Led Zeppelin」(99.99ドル)のプリオーダーが開始されていました。

Itunes001-2

Mothershipは普通にCDとして発売されるアルバムですが、The CompleteがiTunes Storeだけのオリジナル企画だとすると、デビューアルバムから伝説のライヴまでの11アルバムが、約100ドルというのはちょっとお得かも。

ITmediaの記事によると米国ではプレオーダーを申し込んだ人から抽選で3人に、英国O2アリーナで開催される再結成ライブの参加と往復チケット&ホテルがペアでプレゼントされるとのこと。

ただし各国のiTunes Storeには登場しているにもかかわらず、現時点では時差の関係か日本のiTunes Storeにだけは、まだ登場していませんね。

追記

現在、日本のApple Storeにも登場しています。

ベスト盤「Mothership」は2,400円、「The Complete Led Zeppelin」は14,000円とチョイ高めですが、日本でも予約注文をするとO2アリーナのライブにペアで3組ご招待だそうです。

Itunes003

Itunes004

初期のころのLed ZeppelinのCDってえらく音質が悪いので、マスタリングされるならThe Complete Led Zeppelinに興味津々だったりします(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007/10/20

Led ZeppelinがiTunes Storeに来る??

11月26日、英ロンドンのO2アリーナにて一度限りの再結成ライブが行われることが話題になっているレッド・ツェッペリンですが、ワーナーの扱いにもかかわらず今までiTunes Storeでは販売されていませんでした。

All4

しかし、そんなレッド・ツェッペリンのカタログが11月13日からデジタル配信されるとの発表がありました。

CDJournal「レッド・ツェッペリンのカタログがデジタル配信へ

配信されるのは以下のとおり。

●『レッド・ツェッペリン』(69年)
●『レッド・ツェッペリン2』(69年)
●『レッド・ツェッペリン3』(70年)
●『レッド・ツェッペリン4』(71年)
●『聖なる館』(73年)
●『フィジカル・グラフィティ』(75年)
●『プレゼンス』(76年)
●『永遠の詩(狂熱のライヴ)』(76年)
●『イン・スルー・ジ・アウト・ドア』(79年)
●『コーダ(最終楽章)』(82年)
●『伝説のライヴ-HOW THE WEST WAS WON-』(2003年)
●『マザーシップ〜レッド・ツェッペリン・ベスト』(2007年)

51Woigjhadl. Ss400

ただし、具体的にどこから販売されるのかは明らかにされていないため、iTunes Storeで販売されるのかは不明です。
多分iTunes Storeに来るとは思うのですが・・・

さらにはO2アリーナでのライブ後、ニューアルバムを製作する可能性もあるというニュースまで流れてきました。
本当だったら嬉しいかぎりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Leopardガイドツアー登場

最近のアップルは発売前に製品のガイドツアービデオを公開することが多いですね。
米国のアップルサイトにおいてMac OS X Leopardのガイドツアービデオが公開されました。

Safari002-5

近日日本でも公開されると思いますが、とにかく一見の価値あり。
実際に出荷開始となる一週間後がとても待ち遠しいです。

Quicktimeplayer001 Quicktimeplayer002

ちなみにLeopardには300を超える新機能あるそうで、こちらのページでその詳細をすべてチェックすることができます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/19

iPhoneとiPod touch、SDK登場の衝撃

iPhoneが発表された際、開発はWebベースのみと発表された際、開発者達のネイティブのアプリケーション開発ができないことへの落胆は非常に大きなものでした。

しかしiPhone自体未知のOSで動いているわけではなく、組み込み版のMacOS Xで動作しているので自作アプリが作れないわけがありません。
当然のことながらハックが始まり、アップルはそれに対してアップデートでハックを阻止するといういたちごっこが開始され、それは今後も続くと思われていた矢先、いきなり昨日スティーブ・ジョブスは「来年の2月にiPhone、iPod touchのSDK(開発キット)をリリースする」と発表したのです。

Welcome Hero 20070927Safari002-4

ネイティブの開発環境を提供するというのが、最初からの決定事項だったのか、ハックに手を焼いての決定だったのかは現時点では不明ですが、スティーブ・ジョブスのことですから、なんとなく最初からの決定事項だったような気がします。

さてSDKリリース後はどうなるのでしょう?

その昔PalmというPDAがありました。
最初は日本語も使えないPDAでしたが、自由にアプリ開発を行うことが出来たため、あっという間に日本語環境が整備されたり、ゲームアプリケーションが開発されたりし、毎日のように新しいアプリケーションがリリースされ、フリーウェアだけではなくメーカーが参入して市販のアプリを発売するなど、あっという間に充実し始めたものです。
ある意味、Macよりも盛り上がっていたかもしれません。
そんなPalm機も、Palm社とソニーの撤退によって息の根を止められ、その後日本ではPDAを持つ人の姿を殆ど見ることが無くなってしまいました。

001Hot 1

今回のSDKリリースは確実にPDAの復権です。
Palmを持ち歩いていた頃は、日本語入力環境はもちろんゲームや各種ユーティリティーなどをメモリーいっぱいまで詰め込んで、プライベートにもビジネスにも効率よく活用できるように、自分専用にカスタマイズしたPalmを持ち歩いていたものですが同じことが、iPhoneやiPod touchで可能になろうとしています。
近い将来iPhoneやiPod touchのデスクトップを友人同士で見せ合って自慢し合う時代がまたやってこようとしています。

他のメーカーがWalkmanやZuneといった携帯音楽プレーヤーの陣取り合戦で盛り上がっているのを尻目に、Appleは携帯音楽プレーヤーという枠組みを簡単に飛び越えて次のステージへと旅立ってしまったわけです。
スティーブ・ジョブスがもし最初から考えていたのだとしたら恐るべき判断力と、決断力と、実行力と言えるでしょう。

なんにせよ来年から楽しくなりますよ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

THE POLICE来日スケジュール決定!!

現在再結成ツアーを行っている真っ最中のポリスですが、日本公演の日程がいきなり発表されていました。

THE POLICE LIVE in CONCERTページ

596742626 45

【日程・会場】 2008年2月10日(日) 開演7:30PM  京セラドーム大阪
        2008年2月13日(水) 開演7:30PM  東京ドーム

【席種・料金】 プレミアム-30000円(限定グッズ付) S-13000円 A-10000円 B-8500円

【ゲ ス ト】 フィクション・プレイン(出演は、6:30PM)

【一般発売日】 11月18日(日) 10:00AM

596742626 242

本日からプレリザーブが開始となっています。
プレミアムシート3万円ってどんなお土産がつくんでしょうね?

ゲストというかオープニングアクトのFiction Planeって何だろう??って調べたらスティングの息子のバンドなのだそうです。
Fiction PlaneのMySpaceでは楽曲の試聴やビデオを見ることができますが、ポリスのコピーバンドかと思ってしまった・・・(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/17

Leopard26日発売!・・でもって予約も開始!!

6月の予定がiPhone開発のあおりを食って発売延期になった「Mac OS X Leopard」ですが、噂どおり10月26日(金)午後6時より、直営店のApple Storeおよびアップル製品取扱店にて販売開始となると発表されました。

アップルのトップページもいきなりカウントダウン。

Safariscreensnapz001-21


Mac OS X Leopard」のページでは新機能解説が行われています。

Safariscreensnapz002-16

予想外だったのは、アップルのオンラインストアでは本日より予約販売を開始していること。
シングルユーザライセンスが14,800円で、5人分のユーザライセンスを含むMac OS X Leopardファミリーパックが22,800円となっています。
迷わずファミリーパックを予約。
「10月26日にお届け」と表示されているので、発売日に到着するのでしょう。

どこまで進化しているのか・・・あと9日で見ることができます。

Photo64

今回はスティーブ・ジョブスによるプレスイベントはないんですかね?

また「Mac OS X Server Leopard」も同時発売と発表されています。
10クライアント版が57,800円、無制限クライアント版が114,800円とのことです。

Safariscreensnapz003-10

ずいぶん待ちましたが、いよいよMacの進化を体験できます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/10/16

歯を磨くとクイーンの曲が聞こえる歯ブラシ日本上陸。

すでに米国ではハズブロから発売されていた骨伝導歯ブラシ「Tooth Tunes」がタカラトミーから2008年に発売されるとのこと。

ITmedia +D記事「骨伝導音楽歯ブラシ、日本上陸

H76636LgKisss

Tooth Tunesは骨伝導という技術で歯を磨いているとき(つまり頭蓋骨の一部に接触しているとき)だけ音楽が聞こえる歯ブラシで、一本の歯ブラシに一曲のみ約2分間が入っています。
この2分間というのは、歯磨き1回に費やす時間としてアメリカ歯科協会が薦めている目安だそうで、さらに歯にブラシをしっかり当てないと、お気に入りの曲もよく聴こえないので、効率よく磨けるのも利点とされています。
ただ歯磨き効果よりもやはり物珍しかったのか、昨年のクリスマス商戦用に発売されるやいなや、米国では1ヶ月で150万本も売れるメガヒット商品となりました。

米国では現在23ほど発売されているようですが、タカラトミーではこの内誰でも知っている曲を6曲選んで2008年2月に発売し、続いて3月には邦楽6曲を発売するとのこと。

上記23曲のうち誰もが知っている洋楽ってどれなんでしょ?
こんな感じですかね??(年寄り臭いですか?)

Beach Boys : Fun, Fun, Fun
Destiny's Child : Survivor
KISS : Rock & Roll All Night
Queen : We Will Rock You
Theme Song from Rocky : Gonna Fly Now
Village People : YMCA

日本でもブレイクするでしょうか?

ちなみに本国で流れているTooth TunesのテレビCMは、アップルの名CM「1984」のパロディー。
Tooth Tunesという商品名も多少なにかに似ている気もしますし、ハズブロはアップル好きなのかもしれません。

本物の1984はこちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/14

iMacの印象

某所にてニューiMac 20インチと、旧iMac 20インチを並べて撮影できる機会がありました。

人に納品されるものなのでカバーなどが被ったままですが、まずは電源を入れずに並べてみましょう。
ずいぶん印象が違いますね。
なんと言っても画面の面積がデカイ!
そしてiMac独特のスタイルであるアゴの部分がずいぶん薄くなっています。(写真はクリックすると拡大)
P1040175

電源を入れない状態では大きく見えた画面サイズですが実際は液晶部分のサイズが変わるわけではないので、ニューiMacの周囲には黒い枠が付くのが特徴です。
このあたりを不満に感じる人も多いようですが実際に見てみると特に違和感は感じません。

液晶に関しては以前のモデルよりも断然明るいのは羨ましい限りです。
P1040195

ニューiMacの液晶は斜めから見ても輝度がそれほど落ちないのも一目瞭然です。
P1040204

ニューiMacのアゴが薄くなっているのはよいのですが、2台並べてみると実は殆ど変わらないのが分かります。
ニューiMacの黒枠で薄く見えるデザインになっているんですね。
P1040211

薄さを比べてみるとやはり周辺部はかなり薄くなっているのが分かります。
斜め横から見ると厚みのある部分は全く見えないので全体的にはかなりシャープな印象です。
P1040177 P1040178

裏側はこんな感じですが、背面が真っ黒というのはさすがに見慣れませんね。
ただiMacと機種名が書いてあるよりもリンゴマークの方が印象はよいと思います。
P1040181 P1040214

コネクター周りはこんな感じ従来の縦配列はコネクターの抜き差しはしやすいのですが、沢山ケーブルを指した際はニューiMacの横並びの方が見た目はよいでしょう。
あとFireWire800が追加されているのは大変嬉しい限りです。
P1040187 P1040188

キーボードに関しては以前Apple Wireless Keyboardのレビューを書いたので、薄さに関しては十分多能済みだったのですが、まあ以前のキーボードと比べると本当に雰囲気が違うものですね。
これで打ち難くないのですからビックリです。
P1040218 P1040220

人のiMacなので勝手にソフトインストールしてベンチマークなどをすることは出来ませんでしたが、全体の印象はかなり好印象・・・・・というよりも断然欲しくなってしまいました(^^;)

デザインに関しては賛否両論ですが、初の液晶となるiMac G4からiMac G5にデザインが変わったときも「アゴ出すぎ」だの「座布団」だの酷評が相次いだことを思うと、今回はあの時ほどの違和感はないため、多分あっという間に受け入れられることでしょう。
Imac0100109017796

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/13

アップルの取締役がノーベル平和賞受賞!!

昨日アル・ゴアもと副大統領が二〇〇七年のノーベル平和賞に選出されたとのニュースが報道されました。
ゴアと言えば副大統領時代に情報スーパーハイウェイ構想を立案し現在のインターネット社会の基盤を作った人なのですが、現在では地球温暖化の活動家として有名ですよね。
地球温暖化問題に取り組むアル・ゴアのドキュメンタリー映画『不都合な真実』はアカデミー賞長編ドキュメンタリー部門を受賞したわけですが、映画賞に続いてノーベル賞まで受賞してしまいました。

060531 Bi Algoreex

さてそのアル・ゴア、実は2003年にアップルの取締役に就任しているんですよね。
米国Appleのトップページも受賞の祝賀ページとなっており、アップルからのメッセージが掲載されています。

Safariscreensnapz001-20

要約すると

アルは、過去の多くの年数を、気候変動の危機を、私たちすべてに警報し教育することに、彼は、心、魂、そして人生の多くを捧げてきました。アルの世界的な貢献への歴史的な認識に対して私たちは誇りでいっぱいです。

ってな感じでしょうか?
本人は出馬しないと表明しているようですが、次は大統領選ですかね?(笑)

Al-Gore-Presdient

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/12

MacBookニューモデル登場か?

CNET記事「アップル、Leopardリリース直後にMacBookに新モデルを発表か

Leopardリリースに合わせて新しいハードの登場が予想されますが、MacBookのニューモデルの登場が予想されているようです。
ただ多少のクロックアップ程度で大幅はスピードアップは行われないようです。

と言うことはLeopardは今までのハードウェアでストレス亡く動作するのでしょう。
Vista見習った方がいいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/11

ビートルズまであと一歩

iTunes Storeでジョージ・ハリソンの配信が始まりました。

Itunes001-1

「不思議の壁」と「電子音楽の世界」は販売されていないのは普通として、なぜか「ダーク・ホース」と「ジョージ・ハリスン帝国」がなぜか入っていませんね。
きっと今後出てくるのでしょう。

Itunes002

これでメンバーのソロアルバムは出そろったことになります。
次は本家の出番なのでしょうか・・・・??

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/10/07

BLUE MAN GROUPの公演が4月まで延長

オフ・ブロードウェイで火が付いて、その後世界中で話題になったBLUE MAN GROUPの日本公演が12月からついに開始されます。

Bluemangroup1-Rgb-1

当初12月1日〜131日までと言われていましたが、2ヶ月分のチケットは見事完売し、4月までの公演が決定したとの案内が来ました。

チームブルーマン会員の皆様

いつも「BLUE MAN GROUP」を応援して頂き、誠にありがとうございます。
建設中のインボイス劇場も完成が近づき、 いよいよあと2か月後に迫った開幕が待ち遠しい時期となりました。

12月・1月公演分はおかげさまで一般発売開始早々に完売し、この度急遽延長を決定しました!!!

そこで、チームブルーマン会員の皆様にどこよりも早い先行予約を実施させていただきます!!
今回も入手困難が予想されるチケットをぜひいち早くご予約ください。
皆様のエントリーをお待ちしています!!

◆延長公演(第2期分) ◆2008年2月1日(金)〜4月25日(金)

◆料金 ◆ポンチョシート:8500円 S席:7500円

1月31日が楽日と思っていた方にはお気の毒なのですが、噂では1年間のロングラン公演を狙っているという話しもあるぐらいですし、わずか数ヶ月では劇場の建築費がペイ出来ないでしょうから1年かどうかは分かりませんがそこそこ長くやると思います。
すでにアメリカで4回見てますが、本当の楽日までに何回見ることができるでしょう?
楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/05

Apple Wireless Keyboard発売は10月9日

Macお宝鑑定団さんによると『アップルが、酸化皮膜処理したアルミニウムが美しい超薄型ワイヤレスキーボード「Apple Wireless Keyboard (JIS) 」を10,200円で10月9日から順次店頭発売を開始すると発表しています。』とのこと。
一般発売ってまだだったんですね。

Keyboard-Wireless-Side

購入を検討されている方は、先月届いた際に書いた「Apple Wireless Keyboardレビュー」を見てやってください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Leopardに日本語辞書が標準搭載

ringo-sancoさん経由AppleInsiderによりますと、Leopardの新機能Dictionary 2.0には小学館の「大辞泉」「類語例解辞典」「プログレッシブ英和・和英中辞典」が標準搭載されているとのことです。
小学館の「大辞泉」「類語例解辞典」「プログレッシブ英和・和英中辞典」
AppleInsiderにはスクリーンショットが沢山掲載されています。

Leopard-Preview-071004-2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「学生のほとんどがMacユーザ」写真の正体が明らかに

「ホールを埋める学生のほとんどがMacユーザー」として、いろいろなblogで話題になっていたのですが、なんだかやらせっぽい写真だったし出所不明だったので取り上げていなかった写真が次の写真。(クリックで拡大)

9489B70Ab55692Ffcac3Ec776Aa50A1F Img 6672S

この写真アメリカでも話題になっているらしく、WIRED VISIONにこの写真の解説が掲載されていました。

ミズーリ大学ジャーナリズム学部の教室の風景なのだそうで、『iLife』を使用する授業などもあることから学部がMacを推奨しているのだそうです。

写真を拡大するとWindowsマシンを使用している学生もいますが、光るリンゴマークがここまで沢山あると壮観ですね。
考えてみると、なぜ他のマシンはロゴが光るようにしないんでしょう??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/10/04

IIJ 端末型ダイアルアップIPサービス終了

IIJは日本で最初にインターネットの商用サービスを始めた会社で、サービスが開始された翌年1995年にIIJ 端末型ダイアルアップIPサービスし現在に至るまでメインのメール環境として使用していました。

途中、個人向けのサービスIIJ4Uなどもでき、そちらへの誘導などもあったのですが、なにせメールの容量制限が全くなく、何メガのファイルでも送受信できるのが最大のメリットで、さらに非常に安定していたのでIIJ4Uにも移転せずに使用していたわけです。

そんなIIJから以下のような案内が・・・・

お客様各位

株式会社インターネットイニシアティブ

端末型ダイアルアップ
IPサービス終了のお知らせ
拝啓
時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は弊社サービスをご利用頂き、誠にありがとうございます。

さて、この度「端末型ダイアルアップ
IPサービス」につきまして、
諸般の事情
により安定したサービスを提供することが困難であると判断し、
誠に勝手ながら
2008331日(月)をもって
サービス提供を終了させていただくこととなりましたのでお知らせいたします。

本サービスにつきましては、長きに渡りご愛顧をいただきまして、
誠にありが
とうございました。心よりお礼を申し上げます。
また、サービス終了に伴い、お客様には大変なご不便、
ご迷惑をお掛けいたしますことを深くお詫び申し上げますとともに、
何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

弊社では今後も充実したサービス向上を図っていく所存でございますので、
より一層のお引き立てを賜わりますようお願い申し上げます。

敬具

なにせ基本はメールサービスではなくダイアルアップIPのサービスですから「ひょっとしていつかは無くなるかも・・」というリスクはあったものの、今後新しいメールアドレスを通知するのが面倒そうです。
まあ長年使用しているせいか1日100通を超えるスパムがやってくるので、そろそろメールアドレス変更の潮時だったのかもしれません。

日本で一番最初に開始された一般向けインターネット接続サービスが終焉を迎えるというのは時代の流れを感じます・・・と言いいたいところですがインターネットが一般に普及してわずか10年そこそこしか経ってないんですね・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/10/03

Zuneの商品写真ってどうよ

まあ日本ではあまり関係のないニュースなのですが、Microsoftの音楽プレーヤーZuneにニューラインナップが登場したとのこと。
ITmedia「MSがZune新モデル発表、フラッシュメモリ版も

HDDだけでは無くフラッシュメモリー版も登場しちょうどiPod classicとiPod nanoにあたるラインナップが登場したわけですね。

Wi-Fi搭載によってPCと同期できるのが今回の目玉のようです。

まあそれはさておき、商品写真の撮り方が完璧にアップルのパクリというのはいかがなものでしょう。
L Ah Newzune

Zune本体の下に映り込みがありますが、これはアップル製品の写真でおなじみの手法ですね。

背景の色が違うだけでアップル製品の写真にも以下のように写り込みの効果を付加しています。
Hero Overview 20070920
Hero20070906

現在、この映り込みはアップルの様々なプロダクツで使用されており、iWebのテーマとしても有名なものです。
まさかZuneのページはiWebで作っていたりして・・・

試しにiWebにZuneの写真を貼り付けて見たらほれこのとおり(笑)

Iweb002-1

それにしてもZuneってiPodファミリーと比べるとかなり見劣りがしてしまう気がするのは私だけでしょうか?

iPodに対抗できるのはコレしかないような・・(笑)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

残りあと4分の1・・・でも待望の10月

なんだかついこの間お正月で、1月のMacworldでのiPhoneの発表があったばかりと思っていたら、早いものですでに10月に突入してしまいました。
今年も残り3ヶ月しかないんですね。

でも10月というと、6月から延期はされたものの、待ちに待ったLeopard発売の月となりました。
問題はいつ頃発売されるのかですが、maclalalaさんのエントリー「Leopard の発表、近日中にも・・・」によると今週の金曜日の可能性が高いと言っている人達もいるとか。
なんでも今週の金曜日は10月5日で、10.5のリリースに最適とのこと・・・ちょっと笑えました(^o^)b

まあ実際は10月後半という見方が大勢を占めています。

AppleInsiderによるとLeopardのPreview 4.0がデベロッパーに配布されたそうで、新しい機能や見た目などがチョコッと紹介されています。

リリースが楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »