« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008/01/31

iTunes Storeにはっぴいえんど登場

はっぴいえんど」というと日本のロックの草分け的存在。
YMOで有名な細野晴臣、数々のヒットで知られる大瀧詠一、超売れっ子作詞家松本隆、異色のギタリスト鈴木茂の4人によって結成された伝説のバンドです。

洋楽中心だった私ですが、はっぴいえんどは本当にレコードがすり切れるほど聴きました。
本当に革新的で、その後の日本のポップスの方向を作ったと言えるのではないでしょうか?

そんなはっぴいえんどがいつの間にかiTunes Storeに登場です。

M006

アルバムとしては、まだ70年発表のデビューアルバムの「ゆでめん」(正式タイトルははっぴいえんど)と71年発表の2ndアルバム「風街ろまん」のみですが、2月13日には73年発表の3rdアルバム「HAPPY END」が登場するとのこと。

関連記事「はっぴいえんどの全アルバムをiTunes Storeで配信

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008/01/30

Macが売れない日本

またまたAYNiMacさん経由ですが、ビジネスソフト制作から完全に撤退することを決定したエルゴソフトの開発者の方のブログ「Cocoa を飲んで、ほっとして。」の最新エントリー「Mac の日本市場」で、日本でegwordのようなパッケージソフトが売れなかった理由を冷静に分析しています。(ここ7年間のMac販売台数の推移のグラフなどもありますので是非リンクをご覧ください)

日本市場はこの7年の間全く成長していないどころか縮小しているとさえ言えます。グラフの期間中World Wide の出荷台数が最も少なかった20034-6月期を基準にすると、北米は2倍、ヨーロッパはなんと3.1倍、直営店(Retail)は10倍、日本をのぞくアジア太平洋地域(Other Segments)でも3.3倍とiPod のヒットに比例して大幅に伸びています。

iPodの売り上げ増加に伴ってMacの売り上げは全世界で大きな伸びを見せているにもかかわらず、日本では全く伸びていないという現象は私も実感として持っています。
昔は多くの人がパソコンの選択肢としてMacという名前を知っていましたが、いまでは知っている人は激減。
本当に名前すら知らない人が非常に多いのに驚かされることがしばしばあります。

日本のMacユーザは高齢化が進んでいます。それこそ68kの時代からMacを使っているコアなユーザの買い替え、買い増しに支えられています。熱心なMac Fan の存在は世界中で共通ですが、日本以外の市場ではiPod を起爆剤に新しい若いユーザをうまく取り込むことができたのです。

たしかに、このような状況ではアプリケーションの新規ユーザを増加できるわけがありません。

ただし日本の場合は、単にMacが売れていないだけはなくパソコン業界全体の新規購買の需要が冷え込んでいるため、全社売れていないということが一般的に言われており、多分そのとおりでしょう。
なかなか辛い状況ですね。

ただ日本以外では全く売れなかったMDプレーヤーが、日本ではバカ売れしていたおかげで、iPodも最初は苦戦していたにもかかわらず、あの手この手の広報活動で若者の心をがっちりつかんだアップルジャパンのことですから、MacBook Airを起爆剤として頑張って欲しいと願うばかりです。

連鎖反応で他の会社も続々Macのソフト販売から撤退という事態になったら目も当てられません・・・

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008/01/29

コーエーがエルゴソフトの事業撤退を発表

ANYiMacさんのエントリー経由、今回のエルゴソフトの件について親会社のコーエーからプレスリリース(PFDが発表されました。
そこには今回のパッケージソフト販売からの撤退について『Mac OS Xにおける日本語 環境の成熟や日本国内でのMacintosh市場の低迷などから事業の継続が困難』と書かれており、さらに今回の決定によって『ビジネスソフト事業から撤退する』と書かれています。
パッケージソフトだけではなく事業そのものの転換を示唆していることから、エルゴソフトは名前だけ残るにしても今後Macと関連した業務をおこなうことはなくなると思われます。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008/01/28

ショック!egword、egbridgeが消える・・

1984年にMacが登場すると共に設立され、Mac用の日本語入力環境とワードプロセッサを作り続けてきたエルゴソフトから「本日をもってパッケージソフト部門から撤退する」という発表がおこなわれました。
これによって日本語ワープロ「egword Universal 2」および「egword Universal 2 solo」、日本語入力環境「egbridge Universal 2」の3製品は姿を消すこととなります。

Products Top

輸入品だったMacintoshが日本で発売されるにあたって1984年に日本語ワープロとして登場したのがEGWord。
そして1985年にはEGbridgeが日本語入力環境として登場し、EGWordとEGbridgeが日本語入力環境の中心という時代が随分続きました。
エルゴソフトの社長が米国のMacworld Expoへ行った際、EGWordを「エグワード」と発音されるのでEGWORDにロゴを変えた逸話などを思い出します。(2006年のユニバーサル対応と共にegwordと小文字表記となる)

Mac OSがメジャーアップデートし多くのソフトウェアが対応できていない状況でもegwordだけはいち早く対応する状況もMacユーザにとっては本当にありがたいものだった。

その後Mac OSの日本語環境も「ことえり」へと進化し、Microsoft WordやATOKなどのライバルが登場しても、デザイン業界などを中心に、根強い人気があったエルゴソフト製品でしたが、やはり採算のとれる状態ではなかったと言うことでしょうか?
いきなりの完全撤退で、24年にわたる日本語環境の歴史の一つが幕を下ろすこととなります。

本日の発表とはいうものの、すでにちょっと前から店頭在庫は姿を消しているようで、Amazonも在庫切れで再入荷予定無しとの表示になっています。

M003-1

またApple Storeでは検索しても表示されなくなっていることから、突然の決定ではなく、この日に向けてエルゴソフトが準備してきたのが分かります。

M004

エルゴソフトのトップページにはプレスリリースの文面が原稿用紙表示に縦書きで表示され、真の日本語環境を追求したegwordの幕切れに相応しいとも言えるかもしれません。

M005

あまり多くは語られていませんが断腸の思いだったことは容易に想像できますし、さまざまなエルゴソフト商品を使ってきたユーザとしても大変ショックなニュースでした。

追記:

エルゴソフトと同じように日本のMac環境を牽引した松田純一氏のblog、Macテクノロジー研究所にも記事が載りました。
エルゴソフト社のパッケージ販売終了発表を耳にして...

コーエーがエルゴソフトの撤退に関してプレスリリースを出していますので新しいエントリーで紹介しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/24

YouTubeがドコモに対応

CNET記事「YouTube、ドコモ携帯電話に対応」によるとドコモの904シリーズ以降の端末でYouTubeを見ることができるようになったとのこと。
「大したことないんじゃないの?」と半信半疑で早速P905iでアクセスしてみました。

P1080281P1080282

動作も思ったよりキビキビしており、画質も写真のとおりそこそこよいという印象です。
これはかなり使えるのではないでしょうか?

ただしパケホーダイに入っていないとパケ死確実ですのでご注意を。

080124 Youtube2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本当?熱狂的なMacファンの姿を追った映画登場

熱狂的はスタートレックのファンであるトレッキーの姿を追ったドキュメンタリー「トレッキーズ」なんてものがありますが、今度はMacファンの映画MacHeads the Movieというのが公開されるようで、予告編が公開されています。

懐かしいガイカワサキの姿もあり、かなり見てみたい内容です。

http://www.macheadsthemovie.com/というタイトルまんまのURLが公式サイトのようなのですが、サイトアップが遅れていることへのお詫びと、メーリングリスト登録のお願いが書いてあるのみ。
何の情報もないので、いつ公開なのかすら分かりません。
というかフェイクじゃないんでしょうね??(笑)

追記:
koyaさんからのコメントによるとどうやらフェイクではなく本当に公開となるようです。
koyaさんが受け取ったメーリングリストによるとMA作業も終了しているとのこと。
見てみたい!!
Koyaさん情報ありがとうございました!!

CloseBox and OpenPodのエントリー
Macクレイジーの映画“MacHeads”がやってくる?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008/01/23

MacBook Airは2月6日に登場?

先ほどApple Storeの注文履歴を見るとMacBook Airの出荷予定が2月6日に!!
このあたりに直営店にも展示されるのではないでしょうか?(カスタマイズしたため他の方より遅い可能性もあります)

追記:
マクによるとアメリカではすでに出荷が開始されているようで、やはり私のMacBook AirはCPUをカスタマイズしたため通常より遅いようです。残念!

M001-2

私のモバイル環境はPowerBook G4(15インチ、アルミ)だったもので、常に結構な重量のバッグを持ち歩いておりました。

まあ昔から持ち歩いていたわけですが、さすがに歳をとると苦痛になりはじめ(笑)、昨年は簡単な出張の際のマシンとしてLet's noteなどのサブノートを何度買おうと思ったかわかりません。
「簡単な出張だったらメールとブラウザぐらいしか使わないから何でもいいや」って感じで、鼻息荒くショップには行くのですが、Let's noteVAIO GVAIO T、さらにはDynaBook SSなどを手に取ると一気にさめて「やっぱりPowerBookがいいや・・」って感じで重いバックを持ち続けていたわけです。

そんな中でのMacBook Airの発表です。
買わないわけがありません。
キーノート終わって予約ができるようになったらすぐにクリックしてしていました。

M0011

コネクタ類が大幅に省略されているMacBook Airですが、さすがに無線LANだけでは出張先のホテルで途方に暮れそうなのでApple USB Ethernet アダプタを同時に購入。

光学ドライブはあまり使用する方ではないのですが、この段階ではRemote Disc機能でブートすることが可能とは知らなかったので、MacBook Air SuperDriveも購入、さらに本体はちょっと贅沢にCPUは1.8GHz Intel Core 2 Extremeを選択しました。

2月アタマにプロジェクターを使用したプレゼンありの出張があったのですが、間に合わなくて残念!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ピンクiPod nanoとピンクリボンの関係

先のエントリーの続きです。

アップルより今年初めに「アンドレア・ジュング、アップルの取締役に就任」という発表がありました。
アンドレア・ジュングとは米国の化粧品会社エイボン・プロダクツ社の会長兼最高経営責任者です。
またGEやCatalystの取締役も兼任しているようで、Ascii.jp「アップル、米エイボン社の会長兼CEOアンドレア・ジュング氏を取締役に選任」によると

アンドレア・ジュング氏は、ニーマン・マーカスやI.マグニンといったデパートの副社長を務めたあと、1994年にエイボン・プロダクツ社に入社。当時保守的だった同社の中で、1999年に女性初/アジア系初の最高経営責任者に就任し、大胆な経営改革を実行してきた人物だ。また2007年には米フォーチュン誌の「ビジネス界の最も影響力のある50人の女性」で9位にランクされたほか、USニュース&ワールドリポート誌の「米国のベストリーダー2007」では18名の上級管理職の中にノミネート、米ウォールストリート・ジャーナル紙の「注目すべき50人の女性」に2004年以来選出され続けている。

という経歴の持ち主のようです。
アップルの取締役って世界的に影響力のある人たちばかりですね。

01 O -2Safariscreensnapz003-13Safariscreensnapz002-20

ところでエイボンというと世界的にピンクリボン活動積極的に行っている企業として非常に有名です。
今回のiPod nanoピンクはピンクリボンとは直接関係ないのかもしれませんが、ピンクリボン活動を積極的に勧めてきたアンドレア・ジュング新取締役に敬意を表しての発売という意味合いもあるのかもしれ無いと思うのは考えすぎですかね?(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/22

iPod nanoにピンクが登場

バレンタインシーズンを前にiPod nanoに新色「ピンク」が登場しました。

Safariscreensnapz001-22

iPodには「世界エイズ・結核・マラリア対策基金」に寄付することを目的にした(PRODUCT) RED Special Editionがあるので、今回のピンクモデル発売前には「ピンクリボン活動を支援するプロダクツ発表か?」とのもありましたが、今回の発表ではそのことには触れられていないため真偽のほどは定かではありませんが、単純にバレンタインギフトのために色数を増やしただけかもしれません。

そういえば以前米小売り大手のTargetがピンクリボンを支援するため、ピンク色のスペシャルエディションiPod suffleを発売したことがありました。

Ipod-Shuffle-Bc-070926-1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/21

MacworldキーノートがPodcastに登場

昨年もありましたが、いつのまにやらiTunes StoreのPodcastコーナーにMacworld San Francisco 2008 Keynote Addressが登場。
ランディー・ニューマンのライブは著作権の関係かカットされていますが、それ以前のシーンをすべてダウンロードしてMaciPodでゆっくり楽しむことが可能です。

Itunesscreensnapz001-7

またストリーミングコーナーには新たにHD版も登場

Safariscreensnapz002-17

ストリーミングのみでダウンロードはできませんが720pの高画質で楽しむことが可能です。
HD版を再生できるシステム条件は以下のとおり。

Eensnapz001

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/17

フジテレビはMacBook Air伝道師?

昨日発表されたMacBook Airが発表されてすぐに貸し出されていたのがフジテレビ。

「アップルが世界一薄いノートパソコンを発表」として、朝のニュース番組「めざましテレビ」や、小倉さんの情報番組「とくダネ!」、その他のニュースで大々的に取り上げていました。
特にめざましテレビは発表のわずか3時間半後に現物が日本のメディアに登場したのですからちょっとビックリです。
iPod touchが発売されたときもいち早くめざましテレビで紹介されていたのでその流れでアップル広報の方が活躍されていているのでしょう。

なにげにYouTubeにアップされていましたが、フジテレビなので即削除される可能性があります。
早めにごらんあれ。

●めざましテレビ
見ていてかなりヒヤヒヤ!アップル広報の方の寿命が縮まったのでは?(笑)

●とくダネ!
小倉さんや笠井さんもマックユーザーらしいので時間も長いしえらく力はいっています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/01/16

Macworld Expoのストリーミング開始

例年どおり米国アップルからMacworld Expoのキーノートスピーチの録画ストリーミングが開始されました。

これ見ると一発でMacBook Air欲しくなりますのでご注意を(^^;)

Playerscreensnapz001

Playerscreensnapz002

Playerscreensnapz003

すばらしい!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Macworld Expo開催 MacBook Air発表

日本時間の2時からキーノートがスタート。
以下の製品が発表されました。

Airport Extreme + ハードドライブのTime Capsul
ハードディスクはTime Machineで使用することができる。
500GBモデルが¥35,800、1TBモデルが¥59,800。

Overview Timecapsule 20080115

iPhoneに位置情報機能、ウェブクリッピング(9つまで)、ホーム画面カスタマイズ、SMSなどの新機能が追加
アップデーターは本日リリース。
2月から提供予定。

iPod touchにMail、マップ、天気、メモ、株価というiPhoneではお馴染みの5つのアプリが追加
従来のユーザはiTunes Storeから20ドルで購入する。

iTunes Movie Rentals発表。
Touchstone、Miramax、MGM、Lionsgate、Newline、Fox、Warner Bros、Disney、Paramount、Universal、Sonyが参加で、新作は3.99ドル、それ以外は2.99ドル。
借りてから30日以内に試聴を開始して24時間以内に見終わらなければならないという仕組み。
当然米国のみ。
他の国は年内開始予定。(日本が含まれるかは不明)
これに伴ってiTunesがアップデート。

iTunes Movie Rentalsに伴って新しいAppleTV登場。
コンピュータが無くても直接ムービーレンタルができDolby5.1サラウンド対応。
Flickrや.Mac Webギャラリーに対応。
40GBモデルが¥36,800、160GBモデルが¥49,800。
従来のユーザは近日ソフトウェアアップデートからアップデート予定。

そして世界でもっとも薄いノートブック、MacBook Air発表!!

リーク写真はどれも外れでしたね。

Design Thinair20080115

Design Displayair20080115

Design Keyboardair20080115

一番厚い部分でも2センチを切る薄さに加え、1.36kgと軽量。
13.3インチのLEDバックライトディスプレイは解像度1280×800(MacBookと同じ)で上部にiSightカメラ内蔵。
Intel Core 2 Duo搭載で1.6GHzと1.8GHzの2モデル。
ドライブは80GBの1.8インチドライブだが64GBのSSD(メモリードライブ)も選択できる。
メインメモリは標準で2GB搭載。

ちなみにVAIO-Tが1.20GHz、Let's note Tが1.06GHzなのでダントツ早い感じです。

マルチタッチ操作に対応したトラックパッドを搭載。

ポート類はオーディオ出力、USB 2.0、Micro-DVIの3ポートのみでWireWireが搭載されなかったのは個人的にかなり痛いです。

IEEE 802.11n、Bluetooth 2.1が搭載されていますが、なんとEthernetはUSBのアダプターが無いと使用できません。
当然光学ドライブは内蔵されていませんが、ソフトのインストールなどは、なんと他のMacに搭載されている光学ドライブをマウントすることができるそうで、さらにはライティングも可能とのこと。
もちろん外付けドライブも発表されています。

価格は1.6GHz、80GBHDDモデルが¥229,800と結構魅力的な価格となっています。
ちなみに1.8GHz、64GB SDDモデルは当然のことながら¥388,400とかなり高価ですね。

米国のMacBook AirのページにはガイドツアービデオテレビCMが登場しています。

本日からオーダー開始で、約2週間後にお届けとのこと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/15

フェイクかリークか?

マクにMacBook Airに関する新しい噂が登場。
MacBook Airの宣伝用写真と言われるものが流出しているとのこと。

2194409356 95539Aed8B O

本物かどうかは分かりませんが、かなりそれっぽくできているのは確かですね。
13インチディスプレイで、SSDを搭載した0スピンドルマシンとのこと。

期待しちゃいますよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WikiにMacworld Expoの内容がリークか?

いよいよカウントダウン状態になってきて憶測、噂合戦もかなりヒートアップ。

L Og Macworld1 001

会場のバナーにThere's something in the air(空中になにかがあります)と書いてあることから、空気のように軽い檄薄のMacPro Airという新しいノートがリリースされるとか、いやいやAirというと無線だから1台のアンテナで半径約50kmカバーすると言われる長距離無線LANのWiMAX搭載のノートがリリースされるとか、そうじゃなくてBluetooth搭載iPodがリリースされるとかいろいろな噂が噴出。
Appleが容易に内容が予測できるティーザー広告を出すことはないと思いますので、あまり深読みするとあとで落胆が大きいと思うのですが・・(^^;)

ここしばらくのMACWORLDはそこそこ内容が漏れていたように思いますが、今年は本当に厳戒態勢と言えるでしょう。
現地に行っている人の話では会場周辺もかなりピリピリしているようです。

ところが米国のWikipediaのTalk:Macworld Conference & Expoというページに今回のキーノートの概要がリークされたとKODAWARISANが伝えています。
・・・もっともthe following is not trueと書いてあって本当ではないとうたってはいますが、やたら具体的なので真実みはあるものの9日に書かれていますので、本当だったらAppleが放置するとも思えません。

追記:
上記のリンクは削除された文章のログとして残っているモノでページの記述自体は現在削除されているようです。
また、TechCraunchにニセという記事も上がっています「Appleのニセ基調講演メモ、Wikipediaでリーク

でもよく書けているので参考までに・・・

・iPhoneの日本発売は3月でドコモから
・iPhone/iPod touch SDK発表
・13インチでHDカメラが搭載されたニューMacBook
・ニューMac mini
・YouTubeをiTunesで見たりダウンロードが可能に

・・・というあたりがポイントでしょうか?

== Leaked 2008 Keynote ==MacWorld January 2008 Keynote
Rough Outline; draft 5


the following is not true:

Hello there! Welcome to Moscow
Quick Overview: iPod/iTunes
- iPod has been extremely profitable for us this holiday season
- Sales figures, market share
- Our new models are doing better than ever
- 3 iPod games released last month accidentally (supposed to be for today)
- iTunes doing extremely well (sales figures/market share)
- Today: 30 indie labels releasing their entire catalogs in iTunes Plus
- Many more to follow in the next few days

iPhone
- Best iPod ever (Booya!)
- Sales figures, market share
- Sales beyond our wildest dreams
- Much more than the 1% market share we asked for in January
- Starting today: 8GB $399, 16GB $499
- Four times the memory as original iPhone for the same price
- iPhone is coming to Japan in March with NTT DoCoMo
- SDK is unveiled!

iPhone/iPod Touch SDK
- Apps and Widgets
- Using Cocoa with Objective-C
- Developers submit programs as source code, not executable, like Saddam
- Specify iPhone or both iPhone/Touch (certain features iPhone only)
- Set your own price: Apps $0-$6.99, Widgets $0-$2.99
- Users buy/download in iTunes Wi-Fi Store / iTunes Store (Mac/PC)
- Automatic updating wirelessly or docked

- Demonstration of exporting from XCode 3 to iTunes Store
- Submits source code to Apple for validation (make sure that people aren't abusing the system, prevent malware and viruses)
- If using microphone or GSM, iPhone only; otherwise, available for both iPhone and iPod Touch
- Apps can be free or up to $6.99; Widgets free or up to $2.99
- Developers recieve 70% of revenue for their products
- Licensed under Apple Mobile Software License
- Can download wirelessly from iTunes Wi-Fi Store or docked to computer from iTunes Store
- Demonstration of wirelessly downloading (and running) the app submitted earlier
- Apps and widgets can be rearranged on front screen; front screen scrolls to show all apps/widgets
- Resubmit updated versions of apps; when added to store, iPhone/Touch will ask you to update it next time you use it (or next time you dock the iPhone/Touch)
- Developers can get their hands on a beta version of the SDK tomorrow on ADC and start developing; final version due early February
- iTunes 7.6 and iPhone/iPod Touch Software update 1.3 allowing for Apps mid-February

Example apps/widgets
Apps:
- iChat (coming with 1.3 update) (AIM, Jabber/Google Talk)
-- Quick demonstration
- RSS Feed Reader (coming with 1.3 update) (read feeds online or off)
- One of our partners made something cool: Last.fm (scrobble tracks played on iPhone/touch wirelessly without syncing w/ computer)
Widgets:
- Dictionary (coming with 1.3 update) (quickly look up words, translate, use wikipedia)
-- Quick demonstration
- Yellow/White Book (coming with 1.3 update) (search for contacts, add them to your address book directly from the app, will sync back with address book on your Mac/PC)
- Sports Ticker (coming with 1.3 update) (choose your sports and teams, get updates on their progress)
- Another partner: Twitter (update your Twitter on the fly, see your friends tweets)

- Try these out on the disco floor today

Mac
- Sales are getting better and better every day
- Hardware sales figures/market share
- Leopard released October; doing spectacularly
- Sales figures/market share
- Selling extremely well; estimated to overtake Tiger in terms of marketshare by June if you only count the new Macs that come with it preinstalled; even quicker if you include boxed copies
- 10.5.2 out today - many bug fixes, also addressing a lot of issues and complaints users had such as list view with stacks and certain HIG non-compliance issues

New MacBooks!
- What would MacWorld be without a new Mac? (sorry about last year)
- Completely redesigned MacBook
- Completely aluminum body like MacBook Pro
- 13" screen at 1440x900
- Two colors: Black and Silver
- Looks gorgeous at 0.8" thin
- A major feet of engineering - patents abound
- DVD drive pops open on side when eject button is pressed
- New on all notebooks and iMac: iSight HD (1080p)
- New backlit keyboard based on recent Apple Keyboard revisions (keys slightly lighter than that of laptop casing, colorwise)
- New matching MagSafe cable (Aluminum ends, cord color matches that of keyboard)
- New matching Apple Remote (slightly smaller with larger overall buttons)
- Intel GMA X3100 graphics
- 3 models

- Completely phasing out the combo drive on all product lines today
- BTO models can upgrade all the way to 2.6GHz/4GB Memory/320GB hard drive
- 4.5 hours of battery life
- Starting at $3199

Product Refreshes
- Refreshing Mac Pro and Mac mini today
- Mac Pro now with Penryn!
- Base model 2x2.8GHz dual-core/1GB/NVIDIA GeForce 7300 GT 256MB/250GB(1x250GB)/1x16x double-layer SuperDrive
- Upgradeable to 2x3.2GHz quad-core/16GB/NVIDIA Quadro FX 4500 512MB/4TB(4x1TB)/2x16x double-layer SuperDrives
- Starting at $2,499
- Mac mini gets slight speed bumps and double-layer SuperDrive in all models
- Base model 2.0GHz IC2D/1GB/100GB
- BTO Upgradeable to 2.4GHz IC2D/4GB/320GB
- Starting at $599

One More Thing This is TOTAL BULL
- Been brewing for a while
- YouTube's been in Apple TV and iPhone/iPod touch: now it's in iTunes
- Download YouTube videos straight to iTunes or from iPhone/iPod Touch for later offline viewing (sync back to computer)
- Coming in iTunes 7.6 and iPhone/iPod Touch 1.3 updates

Thanks for coming, and enjoy the expo!

そうそう・・MacBook touchなる製品も噂としてありますね。

8089534 31186788482167062607 3D3B5Bfff5 O

本当だったら即買いかも・・・というか今晩は何らかのものを確実に買う予感がします(^^;)
キーノート開始は日本時間の本日26時からです。
多分engadgetGIZMODOでテキスト中継をやると思うので楽しみです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/08

次世代ディスク戦争はBlu-rayDiscの勝利か?

ラスベガスで開催されている世界最大の家電ショーInternational CESではBlu-rayDiscとHD-DVDという2つの次世代ディスクメディアが火花を散らせて戦うはずでした。

ところがCESが始まる直前という絶妙なタイミングでワーナーが「今後はBlu-rayDiscのみを販売」と決定したのです。

ITmedia「フォーマット戦争の「終わりの始まり」?――ワーナーがBlu-ray Discに一本化
ITmedia「新たなフェーズに突入したBlu-ray Disc市場 ~関係各社の反応は?

CESにおいてローコストプレーヤーなどを展開してHD-DVDの巻き返しを図るつもりだった東芝は完全に出鼻をくじかれてしまったわけで、その直後におこなわれたCESにおけるプレス発表で「きわめて残念」としかコメントできなかったことから、各メディアが一斉にHD-DVD敗北的な記事を書いたため事実上完全に息の根を止められた格好になってしまったわけです。

HD-DVDとBlu-rayDiscのフォーマット統一が物別れに終わったときはユーザ無視の決定に本当に頭に来たものですが、案外あっさり決着が付きそうな気配となってきました。
こうなってしまうとよほどのことがない限りHD-DVDが巻き返しを図るのは無理でしょう。

元々2つの規格が共存するのは無理なことなわけですから早々に決定したのは喜ばしいことです。
Blu-rayDiscで決定となるとPS3が欲しくなりますね(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/04

アップルストア初売り ラッキーバッグの中身は?

マイコミジャーナル記事「Apple Storeが12日に初売りイベント - Lucky Bagを目指して長蛇の列」によると1月2日のアップルストア初売りはかなり盛況だったようです。
初売りのお目当てはなんと言っても毎年恒例のラッキーバッグ!
銀座店では200個用意されたそうですが、なんと午前6時の段階で予定数を超える列となってしまったとのこと。
う〜む・・皆さん早起きですねえ・・
入手された方おめでとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/03

ホント?超小型MacBook写真?

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さて年が明けると次第にMacworld Expoが近づいてきますが、そんな噂が最初のエントリーとなります。

Engadget Japaneseの記事『「超薄型MacBook」の流出画像?』によりますと、今月のMacworld Expoで発表されると噂されているウルトラモバイルMacBookの流出画像とされる映像が掲載されています。

Maifjaabk

噂ではMacBookは光学ドライブが外付けとなり、パームレストが全部トラックバッドとなるといわれていますが、写真を見るとまさにそのまんまのスタイル。
MacBookというよりもアルミの外観を見るとMacBook Proなのでしょうか?
手前にMacPook Proを配置してフェイクじゃない雰囲気をかもし出しています。

手の込んだフェイクか本物か・・・もしかこの大きさだったら即購入ですね。

ただ個人的にはトラックパッドは良いとしてトラックパッドのボタンが下に長く配置されているのがパームレストとして使いづらそうなのでちょっとフェイクっぽい気がします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »