AirMacの不具合ってどうなったの?
AirMac ファームウェア 7.4.1が3月に公開されてから結構な日数が経過したわけですが、不具合の対策ってどうなったんでしょう?
特に問題なく動いている人もいるようですが、私の場合、通常問題ないものの、MacBook Airを接続してしばらくすると、TimeCapsuleに接続されている全機器がインターネットに接続できなくなります。
はじめは何が原因かさっぱり分からなかったのですが、アップルサポートのディスカッションフォーラムに結構な数報告があったので分かった次第です。
ディスカッションの例:「【更新】AirMac Extream 802.11n (and TimeCapsule)ファームウェア7.4.1アップデート後の不具合」
また、googleで「AirMac 7.4.1 不具合」などと検索すると沢山奉公されているのが分かるほか、アップルサポートのディスカッションフォーラムなどでもあちらこちらで話題になっています。
ファームウェア 7.4.1が問題とうことで、7.3.2にダウングレードしたら見事に解決。
その後は切断されることなくインターネットを楽しむことが出来ました。
ただ、頻繁に「アップデートしろ」という画面が表示されるのはうっとうしいです・・・
アップルでも現象が確認できていないわけは無いとは思うのですが、結構な日数放置ですよね。
そろそろアップデーター登場して欲しいなあ・・・
| 固定リンク
「Apple/Mac」カテゴリの記事
- サンダンス映画祭で伝記映画「jOBS」公開(2013.01.29)
- iMacもMacBook Proも素晴らしいがMacProはどうなるの?(2012.10.24)
- ジョブズ死去から一年(2012.10.06)
- OS X Mountain Lion 統合アップデート v10.8.2公開(2012.09.20)
- アップルスペシャルイベントのストリーミング開始(2012.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント