« 2009年5月 | トップページ | 2009年8月 »

2009/06/16

WWDCキーノートを日本語で楽しむ

iPhone 3.0がもうすぐリリースとなるわけですが、皆さんはWWDCの基調講演のストリーミングってごらんになりましたか?
「なにせ英語だから・・」と敬遠している人のために、基調講演のストリーミングで有名なmacwebcasterさんがアップルのストリーミングに日本語音声を追加してストリーミングしています。

Safari0022

macwebcasterのトップページ上部のCH1と書かれたQuickTimeアイコンをクリックするとムービーが表示されます。

Safari001-5

トップページに試聴方法などが詳しく書かれています。

MacBook Proを購入する参考や、新しいiPhoneの予習などにいかがでしょう?
こういうサービスは結構大変だと思うのですが・・中の人には頭が下がります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソフトバンクiPhone 3G Sの予約受付開始を発表

ソフトバンクモバイルより、2009年6月18日(木)から25日(木)まで「iPhone 3G S」の予約受付を開始するとの発表がありました。

正直、6月26日の発売日にショップ巡りするの嫌だったのでありがたいです・・・って買うんかい!(ノリツッコミ)

また例によってソフトバンク表参道店では朝7時から先行販売を行うそうです。
さすがに、以前のように長蛇の列とはならないような気がするのですが・・・いや・・分からないかな?(笑)

何はともあれ、明日17日は米国におけるiPhone 3.0のリリース日。
日本でのダウンロードは18日に日付変わってからですかね?

iPhone 3.0ソフトウェアのページには6月18日って書いてあります。(クリックで拡大)

Safari0011

でもMobile meのログインページには6月17日って書いてあるんですよね。(クリックで拡大)

Safari001-4

どっちやねん!
なんにせよ今週中には3.0を手に入れていることになるわけでかなり楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/09

Safari4正式リリース

WWDCでSafari4のMac版とPC版がリリースされ、ダウンロード可能となっています。

ソフトウェアアップデートまたは以下のページからダウンロードできます。
Safariのページ

150の新機能があり、このページにわかりやすくまとめられています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MacBookラインナップ一新!そしてiPhone GS登場!

WWDCでの怒濤の新製品発表が終了。

のっけから驚かせてくれたのはMacBookファミリーの一新でした。
Macはそれほど変化がないと思っていたので、MacBookの白モデル以外がMacBook Proになってしまうとはビックリです。

Overview-Gallery1-20090608

SDカードスロットがついた新しいMacBook Pro、より早くて安くなったMacBook Air、そしてMacBookは白のみというラインナップです。

そしてSnow Leopardが正式にリリース。
9月に登場とのこと。

iPhone 3.0はコピペなどに加え、テザリングにも対応。(日本でテザリングが可能かは不明)
日本では6月17日にアップデート開始となります。

でもってコンパス、オートフォーカス、VGAビデオ、高速CPU、7.2Mbps HSDPA対応などなど、新機能満載のiPhone 3G Sが新たに登場。

Comingsoon-Compass-20090608

8GB=$99、16GB=$199、32GB=$299と容量アップ&大幅値下げで、6月26日に日本でも発売開始となります。
楽しみですね。

★補足:米国のサイトで仕様を確認したところ、8GBモデルはiPhone 3G Sでは無くて、従来のモデルiPhone 3Gのようです。

新しいiPhoneのCMはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/08

WWDCでiPhone以外の発表は?

いよいよ注目のWWDCが開催されます。

iPhoneのOSはすでに発表されている3.0になるのは確実で、うまくすると「Available Today」かもしれません。
iPhoneのハードはどうでしょう?
背面がマットになったリーク画像があちらこちらを賑わしていますが、gizmodoによると「新しいハードが出るのはまちがいない」とのこと。
以下はgizmodoの予想です。

Apple WWDC '09予想のまとめ
Apple WWDC'09予想最終分(今度こそ)
気になる噂:99ドルのiPhone発売計画進行中!?
iPhone流出写真、ビデオチャット用カメラが...!?

214626-New-Matte-Iphone-Back-Front 500.Jpg

AndroidやPalm preなど、新しいスマートフォンの登場による競争激化は以前から分かっていたことなので、今回新機種投入の可能性がちょっとだけ高いです。
ただ、ハードは現状のままで、3.0アップデーターのみの提供であっても驚きません。

問題はこの後!
MacOS 10.6 Snow Leopardはどうなるのでしょう?
世の中がiPhoneの噂ばかりになったため、いっこうに噂が聞こえてこなくなってしまいました。
今回正式に発売日が発表されるのですよね?
GPUコンピューティングは搭載?結局Boot CumpにHFS+ドライバーは入ったんですかね?いよいよPowerPCは切り捨てですか?
わざわざ1年前にプリビューしたのですから、Windows7時代を見据えたものであることを祈ります。

「Available Today」だと最高ですが、本日からオンラインストアで予約して7月ぐらいから出荷ってパターンじゃないかと予測しています。
当たりますかね?

ではSnow Leopardがプリ・インストールされたハードはどうなるのでしょう?
それぞれ、なにげにアップデートされたモデルが用意されるのでしょうか?
ただ、2時間程度の時間で2つのOSを紹介しなければならないので、あまり大きな期待はできないでしょう。
従来の機種のクロックアップモデルをスライド2〜3枚程度で紹介するぐらいでしょうか?

iPodの発表は3.0アップデータの都合でiPod touchのみあるかもしれませんが、いつもどおり「有償でアップデート」というアナウンスのみかもしれません。
カメラが付いたモデルなんて出ないですよね??(笑)
現在Cinema Displayは30インチのみ販売していますが、LED Cinema Displayのラインナップを増やして統一したりはしないのでしょうか?
Snow Leopard ServerおよびXserveに関してはどうなるでしょう?

妄想は膨らむばかりですが、いつものことながら、発表されてみないと実際のところは分かりません。

日本時間では深夜2時から開始となります。
あちらこちらでテキスト中継が企画されているようですので楽しみです。

英語でのテキスト中継

MacRumors
Macworld
Engadget
gizmodo

日本語でのテキスト中継
engadget日本版
gizmodo japan
macwebcaster.com(Twitterによる配信あり)

追記:

週刊アスキー(22時より特設サイトで、テキスト、画像、動画を駆使した中継を行うそうです)
週刊アスキーがアップルの発表をこれだけ取り上げる時代になりましたか・・

そういえば、大きめのタブレットという噂もありましたが、私は無いと思います。
世界中の注目がiPhoneに向いているときに、今までにない形のハードウェアをデビューさせることはしないでしょう。
やるならば、単独のプレス向けイベントの開催となるはずです。

あと、最後にサプライズゲストとして、生スティーブ・ジョブスによる復帰宣言を期待する声も大きいようですが、特に株価も落ちていない現状で、病気療養中の人間を引っ張り出してくるのはいかがなものでしょう?
6月末に復帰というのが最初の約束通りで、アップルっぽいクールさではないでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/06

iMovieがAVCHD Liteに対応

本日iLife ’09のアップデートが提供されました。
基本的にはバグフィックスとRAW画像を読み取れるカメラの追加ですが、iMovie ’09のアップデートによりAVCHD Liteの動画読み取りが可能になりました。

Ts Lite01.Jpg

AVCHD Liteはソニーとパナソニックが開発した720Pの規格。

これらのカメラで撮影したムービーは、今までも読み込めましたが映像が倍速で再生されてしまうため、速度を50%に落とすなど工夫する必要がありました。
今回のアップデート後、LUMIXのDMC-TZ7で撮影したムービーを取り込んでみたら、倍速現象が見事に無くなり、普通に取り込んで使用できるようになっていました。
やはり倍速現象はバグだったんですね。

その他のアップデートは以下のとおり。
かなり大幅に不具合の修正が行われています。

iLife サポート 9.0.3
iLife サポートが提供するシステム・ソフトウェア・リソースは、iLife やその他のアプリケーションで共有されます。このアップデートにより、全般的な互換性の問題が解決され、メディアブラウザの安定性が全体的に向上し、その他いくつかの小さな問題が解決されます。 解決される問題の一部を紹介します:

  ・メディアブラウザのパフォーマンスを向上するためにメモリ・リークを解決しました
  ・メディアブラウザに追加したカスタムフォルダの表示の問題を訂正しました
  ・iPhoto から Aperture にイメージを読み込むときに正しいイメージ日付が読み込まれるようにしました

iDVD アップデート 7.0.4
このアップデートでは、互換性全般に関する問題が解決され、イメージ詳細リスト内でタイトル/コメントをイメージに追加できない問題が解決されます。 このアップデートは iDVD バージョン 7 のすべてのユーザに推奨されます。

iMovie アップデート 8.0.3
このアップデートでは、互換性全般に関する問題が解決され、全体的な安定性が向上し、いくつかの小さな問題が解決されます。以下のような問題が解決されます:

  ・720p AVCHD Lite カメラおよびビデオカメラに対応します
  ・ビートマーカーを削除してもプロジェクトの継続時間が変更されなくなりました
  ・“ビデオエフェクト”パレットで正しい静止画像のサムネールが使用されるようになりました

iPhone アップデート 8.0.3
このアップデートでは、互換性全般に関する問題を解決し、全体的な安定性が向上し、アプリケーションの以下の領域のいくつかの問題にも対処しています:
MobileMe、Facebook、および Flickr への公開
スライドショーの再生
メールで送信する写真や書き出した JPEG に埋め込まれる位置情報(GPS)
詳しくはサポートページに記載。

デジタルカメラ RAW 互換性アップデート 2.6
このアップデートにより、以下のカメラについて Aperture 2、iPhoto ’08、および iPhoto ’09 の RAW イメージ互換性が向上します:

  ・Canon EOS 500D、Canon Rebel T1i、Canon EOS Kiss Digital X3
   Nikon D5000、Olympus E-30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/05

E3のもろもろ

E3が開催され、ゲーム関係の様々なニュースが、でています。

E3直前にリーク情報が世界を駆け巡った、新しいPSPはPSP goとして発表されました。

Sce05.Jpg

リークには含まれていない「なにか」があることを祈っていたわけですが、結局E3でソニーが発表したことと言えば、PSP Goが「UMDが無く、画面が小さいにもかかわらず、価格は高いPSP」であること・・・

11月発売で249.99ドル(現行モデルは19,800円)というのは、iPhoneがゲーム分野まで席巻してしまう余裕を与えてくれているとしか思えません。

PSPに関しては、今後コンテンツはUMDだけでなく、PlayStation Storeでも販売されることになるようで、PSP go同梱のCD-ROMに収録されたコンテンツ管理ソフトウェア「Media Go」を使用してPCを使用して、コンテンツの購入や、音楽CDの取り込みなどを行うことが可能になるようです。
iTunesとiPodの関係みたいなものですね。
どうせMac版はリリースされないのでしょうが・・・

PSP以外は新しいゲーム機本体に関する発表はありませんでした。
ただ、面白いのはマイクロソフトも、ソニーも、体感型のゲームデバイス技術を発表したこと。
特にマイクロソフトのProject Natalはカメラで人間のモーションを読み取るというのですからビックリ。

上のコンセプトビデオのように複数に人間がいる中の一人の動作なんて、どうやって読み取るんでしょ?
ハッキリ言って無理なのではないかと思うのですが・・・コンセプトだけで終わってしまう方に一票!

対するソニーもPlaystation Eyeを使用したコントロール技術を公開しましたが、これはなかなかの完成度。
動きもかなりリアルなので驚きます。

ゲームはXBOX 360のHalo、PS3のメタルギアファイナルファンタジーあたりの新作が注目なのでしょう。
スクエニ久々のオンラインゲームとなるファイナル・ファンタジーXIVも発表になりました。
来年発売となり、PS3とPCで動作するようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スティーブ・ジョブズは今月中に復帰か?

ITmedia記事「Appleのスティーブ・ジョブズCEO、6月中に復帰」より。

1月の発表では6月末まで治療に専念ということだったので、WWDCでの復帰は無いでしょう。
逆に6月末に復帰しなかったら、株価が下がるでしょう。

したがってITmedia記事の表題のとおりになると思われます。

健康問題に関してこれだけ色々な人にコメントされるというのも大変ですね・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/02

iPhone 3.0はもうすぐ使用可能?

本日いきなりiTunes 8.2のアップデートがありましたが、その内容は以下のとおり。

iTunes 8.2 は、iPhone 3.0 ソフトウェア・アップデートをインストールした iPhone または iPod touch に対応しています。また、iTunes 8.2 では、アクセシビリティに関する多くの点が改善され、不具合が修正されています。

M120

これはフライングではないのですか?
とりあえずこれでもうすぐ何らかの形でiPhone 3.0が使用できることが分かりました。
アップデート開始は6月9日ですかね?
楽しみです!

ちなみにQuickTime 7.6.2とGarageBand 5.0.2のアップデートもありました。
ダウンロードは3つともソフトウェア・アップデートよりどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/01

ニューPSPはiPodキラー?

明日から開催されるE3では、ソニーが過去最大の発表を行うと予告しており、半分はPSPの発表になると言われていました。
そんなニューPSPのリーク写真が登場し、話題になっています。

Psp5800Reco.Jpg

ニューPSPは、以下のような使用だと言われています。

・UMDドライブ廃止
・3.8インチ液晶(従来のPSPは4.3インチ)
・16GBフラッシュメモリー
・Wi-Fi、Bluetooth搭載
・スライド式コントローラー
・スペックはこれまでのPSPと同じ
・1アナログコントローラー
・PSP-3000よりも安い
・PSP-3000と併売される
・メタルギア5、リトル・ビック・プラネットなどが登場

写真を見た感じ、iPhoneやiPod touchよりチョイデカイぐらいの大きさに見えます。
iPhoneの3.5インチ液晶に対して、ニューPSPが3.8インチ液晶ということからも大きさが近いことが分かります。
タッチスクリーンかどうかは不明ですが、同じぐらいの手軽さで、フラッシュメモリー上にダウンロードする形の販売スタイルで、今後ゲームを流通させようとしているのかもしれません。
iTunes Storeと同じように、ゲームアプリ、映像、音楽を販売し、さらには魅力的はプラスアルファーの要素を加えて、iPodの一人勝ち状態をひっくり返そうとか考えていたら我らがソニーも頼もしいのですが、実際はプラスアルファーの要素が加えられなくて、単なるゲーム機で終わるような気がします。
なにせiPhoneは、一般の人がアプリを開発できる環境や、それを販売できる環境をすでに提供しているわけで、ソニーができることと言えばiTunes Storeにソニーのコンテンツを出さないことぐらいです。

ただ、UMDの無いPSPと、それをサポートするネットショップの発表だけで過去最大と言えるんでしょうか?
なにか、我々が想像もしない発表があることを祈ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なにごと?トレヴァー・ホーンのプロデュースで、セクシー4人組がデビュー!

私はトレヴァー・ホーンのプロデュース作品はかなり好きです。
フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド 、アート・オブ・ノイズ、ペット・ショップ・ボーイズ、グレイス・ジョーンズ、シール などなど・・・
変わったところではt.A.T.u.なんてのもありましたが、来日して騒ぎさえ起こさなければ結構好きだったと言えます。
独特の音作りですからねえ・・

そんなトレヴァー・ホーン師匠の次なる作品は、あのポール・ポッツや、スーザン・ボイルを排出した英国のオーディション番組、Britains Got Talent第2シーズンのファイナリスト。
Escala(エスカーラ)という美女4人からなるエレクトリック弦楽器カルテットなのだそうな。

CDジャーナル記事「トレヴァー・ホーン・プロデュース!美女4人からなるエレクトリック弦楽器カルテットがデビュー、Slash参加のZEPカヴァーあり

Scala-Thumb1.Jpg-1
Escala 1012912.Jpg-1
YouTubeに映像が沢山転がっていますが、これって同じくイギリスの美人エレクトリック弦楽器カルテットBondのパクリじゃないの??
わざわざトレヴァー・ホーンがプロデュースする必要があるんですかね?

Escalaで、Allegretto(アディエマスのカール・ジェンキンスの曲)

レッド・ツェッペリンのKashmirも演奏しちゃいます。
ページの埋め込み禁止だったので以下のリンクをクリック。
クリックでYouTube

う〜む・・・チョットカッコイイかも。

つい先日イギリスでアルバムがリリースされましたがiTunes Store UKでアルバムセールス1位を記録していました。

M118

ちなみに、なんとBondも同じ曲を演奏していたりします。
やっぱりパクリなんじゃないのか・・(笑)

Bond版Allegretto

Bond版Kashmir

| | コメント (2)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年8月 »