« 2009年6月 | トップページ | 2009年9月 »

2009/08/29

Snow Leopardが到着!

昨年の夏にお披露目されて以来、心待ちにしていたSnow Leopardがついに発売開始。
出荷の案内が届いたのが5時とかだったので、関西は1日遅れるかと思いましたが、本日午前中に到着しました。
今の流通ってすごいですね。

最近環境面の配慮から、さまざまなパッケージが小型化される傾向にありますが、Snow Leopardでは従来のものよりさらに薄くなっています。

Img 1081-2

内容物は写真のとおり。
インストール用のDVD以外は簡単な印刷物とお馴染みのリンゴシールがつくだけです。

Img 1084-2

早速インストールしてみましたが、再起動してDVDがマウントするのではなく、再起動する前にファイルコピーを始める新しいインストーラーが搭載されています。
Mac Pro QuadCoreで1時間弱、MacBook Airで2時間程度。
かなりインストール早いのではないでしょうか?

帰宅が遅かったので詳細は明日以降。

とりあえず、以下に新機能についてわかりやすくまとめた記事を紹介しておきます。

ITmedia『これは便利! Snow Leopard」を実際に使って感じた新機能トップ20”
マックトピア『Mac OS X v10.6 Snow Leopard が出航~インテルMacの新しい門出

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/25

噂は本当だった。Snow Leopardは8月28日発売!

私は現在出張中なのですが、昨晩前触れもなくアップルのホームページにおいてSnow Leopardが8月28日発売と発表がありました。
Snow Leopardは8月に発売されるというが現実のものとなった形です。
慌ててアップルストアで1クリック!
楽しみですね。

Hero Osx 20090824

対応機種は、Intel製CPUと1GB以上のメモリーを搭載したMacとなりインテルのみとなりました。

MacOS 10.5からのアップデートは以下のとおり。
・通常版:3300円
・ファミリーパック:5600円
・Mac OS X 10.6 Snow Leopard Server Unlimited クライアント:5万3800円
・6月8日以降にMacやXserveを購入したユーザーのアップデート:980円

Mac OS X 10.4 Tigerからのアップデートの場合、Mac OS X 10.6 Snow Leopard/iLife ’09/iWork '09がセットになった「Mac Box Set」を購入する必要があるそうです。
・Box Set通常版:1万8800円
・Box Setファミリーパック:2万4800円。

| | コメント (3)

2009/08/19

クラフトワークのリマスター盤が5年越しで発売?

2004年9月に発売されるという発表があった、クラフトワークのアルバム8作品のリマスタリング。
このプロジェクトは延期が伝えられた後なしのつぶてとなり、忘れ去られていましたが、なんと5年たった今、唐突に発売が発表されたようです。

公式ホームページにもティーザーが表示されました。

Safari002-2

リマスタリングされるのはアウトバーン以降の8作品で以下のとおり。

・『アウトバーン』(Autobahn)
・『放射能』(Radio-Activity)
・『ヨーロッパ特急』(Trans-Europe Express)
・『人間解体』(The Man-Machine)
・『コンピューター・ワールド』(Computer World)
・『エレクトリック・カフェ』(Electric Cafe=もともとのアルバムタイトルTechno Popでリリースされるかも)
・『THE MIX』(The Mix)
・『ツール・ド・フランス』(Tour De France)

また上記アルバムが入ったボックスセット『The Catalogue』もリリースされるとのこと。 上記のティーザーがアルバムジャケットを表示しているとしたら、アートワークが変わるかもしれません。 ただ現時点ではボーナストラックがあるのかなども含めて公表されていない状態です。

HMVでは予約できるようになっており、発売は10月5日となっていますが、なにせKRAFTWERKのこと・・・実際に発売されるまでどうなるか分からないあたりアップル製品と似てるかも。
すごく楽しみですが、どうなることやら。

| | コメント (0)

2009/08/17

こんなロボットは嫌だ

engadgetの記事で完全にツボだった「動画:ウィーン工科大の家事手伝いロボ「Archie」」というエントリー・・・

このエントリーで紹介されている動画って言葉が分からないのでなに言ってるかさっぱりなのですが、いったい何事なのでしょう?
ウイーン工科大に欧州のメディアが集まって取材している映像だと思うのですが、やっぱりこのヘッポコロボットが取材対象なのですか?
満足に歩くことさえできないうえに、気色の悪い頭部がぶら下がったこれはなに??
この映像って取材に見立てたフェイクじゃなくて本当に取材しているのだとしたらかなりイタイなあ・・・

この歩き方では絶対バランスを取ることができないのでずっと手で支えられています。

でもって今年のロボカップの映像では脚部を幅広く作ってひっくり返らないようにしているにも関わらずこのていたらく。


ドイツ版の取材動画もあるので、ウイーン工科大的には大まじめのようですね。
それにしてもひどすぎる・・・


| | コメント (0)

2009/08/12

ホント?Mac OS X Snow Leopardは8月発売という噂

MACお宝鑑定団のBlogに『Mac OS X Snow Leopardは8月発売?』というエントリーが上がっています。
アップル関係者からの話ということで、Mac OS X Snow Leopardがゴールデンマスターが完成しており、8月の第4週に発売が早まる可能性が高いとのこと。
本当だったら嬉しいですよね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/08/09

芸能人覚醒剤事件の効果・・・(追記有り)

なんとiTunes Storeのトップソングの4位に酒井法子の碧いうさぎが入っています。

Itunes001

また100位以内に4曲エントリーししています。
またトップアルバムの12位にベスト盤がエントリー。
まあ・・ただそれだけなんですけど・・・

追記: 8月10日の午前中には、シングルは6曲が100位以内に入り、最高が2位に、アルバムはベスト盤が4位にまで上昇。 ただ、「ビクターエンタテインメント」はCDの回収をはじめており、配信に関しても停止の処置が決定しているので、近くランキングから姿を消すと思われます。

追記の追記:
酒井法子のアルバムはiTunes Storeで発売中止となりましたが、コンピレーションアルバムが残っていたため、その後も購入する人が集中したのでしょう。
「蒼いうさぎ」が
1位、「鏡のドレス」が17位、「世界中の誰よりきっと」が19位となっています。
すごいなあ・・・酒井法子が未だにこんな人気があったということにちょっと驚きました。

Itunes003

| | コメント (1)

2009/08/06

Mac OS X 10.5.8リリース

来月にもSnow Leopardが出るという状況ですが、多分Leopard最後となるアップデート10.5.8が出ています。
アップル:Mac OS X v10.5.8 アップデートについて

・Safari v4.0.2 が含まれています。
・Safari 4 の Full History Search の正確性が改善されました。
・システム環境設定の「ディスプレイ」パネルに特定の解像度が表示されないことがあるという問題が解決されました。
・Aperture の画像を Automator にドラッグしたときに Aperture のアクションが起動されるようになり、誤って iPhoto のアクションが起動されることはなくなりました。
・デジタルカメラから大きな写真やムービーファイルを取り込めないという問題が解決されました。
・外部装置、USB Web カメラ、プリンタによる Bluetooth の全体的な信頼性が向上しました。
・起動に時間がかかる原因となっていた問題に対処しています。
・MobileMe Sync および CalDav による iCal の信頼性が向上しました。
・iDisk および MobileMe によるデータの信頼性に関する問題に対処しています。
・AFP による全体的な信頼性が向上しました。
・管理対象のクライアントによる全体的な信頼性が向上しました。
・AirPort ネットワークへの参加の互換性と信頼性が向上しました。
・同期サービスの信頼性が向上しました。
・一部の他社製カメラの RAW イメージサポート が追加されました。
・何種類かの外付け USB ハードディスクとの互換性が改善されました。
・セキュリティ に関する最新の修正が含まれています。

またGarageBandも5.1にアップデートされました。
内容は以下のとおり。

このアップデートでは、一般的な互換性の問題が解決され、全体的な安定性が向上し、いくつかの小さな問題が修正されています。このアップデートの主な内容は次のとおりです:

GarageBand トラックエフェクトと Audio Unit をギタートラックに追加できるようになりました
Apogee オーディオインターフェイスのサポートが強化されました
Magic GarageBand のフルスクリーンへの切り替えが速くなりました
オーディオモニタ設定にアクセスしやすくなりました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今回Twitter始めた方が見るサイト

昨日、Twitterをやっている旨の、エントリーをアップしたところ多くの方にフォローいただき、ありがとうございました。このブログも、考えていたよりも多くの方に楽しんで頂けているようで本当に感謝しています。
Twitter-2
ところで今回のエントリーをきっかけにTwitterを始めてくださった方も何人かいらっしゃるようで、Twitterも幅広く知られるサービスとなってきたようです。

そこで始めたばかりの人向けにTwitterの簡単なガイドのリンクを載せておきます。

・簡易版のマニュアル

Twitter(ツイッター) をはじめよう!

How To Use TwitterTwitterの使い方)

・Twitterが面白い理由を解説した記事

Twitter始めたはいいけれど・・・」 そんな人に

Twitter」のススメ 友達の近況から世界の最新ニュースまでがいっぺんにわかる

ちなみにKUMANOMIXのTwitterはこちら

| | コメント (0)

2009/08/05

EL&Pトリビュートバンドを堪能

ブログを更新していなかった6月に、京都にて、名古屋の誇る「エマーソン・レイク&パーマ」トリビュートバンドThe Sons Of Eve(通称サンイブ)のライブに行ってきました。

いやはや、ステージに機材が乗り切らない状況というのは始めて見ました。
機材が多いのにステージが小さいため、キーボードが客席においてあります(笑)

今回のセットリストは以下のような感じで、マニア向けに振っていると言っても過言ではないでしょう。
というか練習大変そうです。

M1: America
M2: The Endless Enigma, Part 1〜Fugue〜Part 2
M3: Tarkus
M4: Fanfare for the Common Man
M5: Rondo
---------------------- Encore
M6: Hoedown
M7: Nutrocker

こんな曲数ながら1時間少々のステージというのはプログレならではですね。
いやはや初めて聴くサンイブ素晴らしかった!
キーボードの音も良く研究されているし、リズムも良い感じ・・というか本家よりしっかりしてる(笑)
ボーカルも雰囲気出ていました。(声質が似てるのか??)

タルカスではリボンコントローラーも登場し、ロンドではお約束のナイフ、日本刀、逆引きで大暴れ!

私は、初来日のEL&Pが暴動で中止となり、2回目の来日時はハモンドが故障したため、キースがロンドで狂気のごとき演奏をする姿を生で見たことがないので結構嬉しかったりします。
あと、超高速ホウダウンにはビックリです。(ビデオ参照)早回しかと思いました。

持っていたTZ7でライブの模様を撮ったので、5分ほどに編集したダイジェスト映像を作ってみました。
ライブの雰囲気などお楽しみください。
YouTubeのサイトからHDで見ることもできます。


次は東京、その次は名古屋とのこと。
東京は無理だけど名古屋は行きたいなあ・・・

以下は東京のイベントの紹介。

-----------------------------------------------------------
2009年8月8日(土) “刈り掘る庭 JAM52”に出演

渋谷GUILTY
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-17-6 プロスペクトB1F
TEL 03-3770-1130

Open 15:30 Start
以下出演バンド
16:00〜 The Black Sheep Of The Family(RAINBOWのトリビュート)
17:00〜 Steerforth(URIAH HEEPのトリビュート)
18:00〜 Jupiter's Darling(HEARTのトリビュート)
19:00〜 Witch and Monsters(DIOのトリビュート)
20:00〜 The Sons Of Eve(今回紹介したEL&Pのトリビュート)

チケットは 前売り2500 円 当日 3000 円
他ドリンク代500円かかります。
高校生以下は無料(ドリンク代500円のみ)

| | コメント (0)

Twitterにハマっていました

Twitterのアカウントを取ったのは2007年の5月でしたが、今一つ面白さが分からなかったというのが正直なところ。
周囲の色々な人がTwitterの面白さをとくのですが、なにせたかだか140文字の記事をエントリーできるミニブログ。
SNSの一種とはいえ、なにかをつぶやいたところでmixiのように誰が見ているというのも分からず、ただむなしいだけ・・・
しかしフォロワーが20人過ぎた頃から「あれ??ひょっとして面白い?」って感じになり、今年に入ってフォローが30人超えたぐらいの時点で思いっきりはまってしまいました。

Twitter-1

Twitterの面白さに関しては、なかなか的確に説明できないのですが、ブログのように文章や写真に気を遣う必要も無ければ、mixiのようにコメントに対するリプライを書く必要も無いという気軽さはかなり魅力と言えるでしょう。
最近はTwitterで必要な情報を入手していたため、いままでのようなサイト巡りも少なくなっておりちょっと反省。
ブログも再開した次第です。
楽だからと言ってそちらに流れてはいけないですよね。

まだ始めていない方は、Twitterの面白さに関して色々な方が解説していますので、このあたりのページを見ると良いでしょう。

そんなこんなで、もしTwitterやられている方がいらっしゃいましたら気軽にフォローしてやってくださいね。
KUMANOMIXのTwitterはこちら

| | コメント (0)

2009/08/04

N-06AのWi-Fi機能を使ってみた

ドコモの夏シリーズが出てしばらく立ちますが、発売されたばかりの時に、ドコモのN-06Aをお借りすることができ、最近まで色々試すことができましたので、Wi-Fi機能を中心に使用感などをレポートしてみましょう。

Safari003

Wi-Fi機能を利用するにはなんの設定も必要なく、moperaU(315円のUライトプランでOK)の契約をするだけです。
My docomoで簡単に申し込みでき、すぐに使用することが可能です。
パケホーダイの対象外なので本格的に使いたい人はパケホーダイダブルなど割引メニューも検討した方が良いでしょう。

アクセスポイントモードにすることで即Wi-Fi機器を接続してインターネットアクセスが可能となります。
接続のプロセスとパフォーマンスは、MacBook Airを接続した動画をご覧ください。

N-06AのWi-Fi機能は複数の機器を接続することはできませんが、接続が非常に簡単な上なかなかのパフォーマンス。

Safari002

YouTubeなどの動画を楽しむことができるのはもちろん、Ustreamなどのサイトを利用してリアルタイムストリーミングをおこなうことも可能で、MacBookのようにカメラがついた携帯であれば、あのダダ漏れも即始めることができます。
また、iPod touchやiPhoneを接続することができるのも大きなメリット。
iPhoneが圏外の場所でもiPhoneのインターネット接続ができるわけです。

まさに夢のようなガジェットと言えるでしょう。

ただし、問題がないわけではありません。
ケータイとしてやたらと使いにくいのです。

ボタンのスペースが小さく押しにくい上、GUIがウソのように使いにくい・・・電話もメールもiモードもすべて使いにくい・・・
その上に、全体に動作速度が遅くもっさりしているため結構なストレス。
さらに電話をかけるのにディスプレイ部を回転させるギミックが使いにくい・・・
細かく言うときりがないのですが、それまで使っていた機種が恋しくなるほど使いづらいというのは困ったものです。
慣れの問題かと思いかなりの時期いじくり回しましたが、結局慣れることはありませんでした。

モバイル環境として非常にメリットが大きいWi-Fi環境を考えると、ちょっと使いづらいぐらい我慢できるかな・・
iPhoneでテザリングができたらこんな携帯など見向きもしないのですがなんとかなりませんかね?

| | コメント (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年9月 »