« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009/12/31

来年1月はなにが出る?

Gizmodo記事「アップル、1月26日にスペシャルイベントを開催!」によると来年1月26日にアップルのプレスイベントがあるとのこと。

MacWorld Expoに参加しない決定をしたアップルですが、1月の新製品発表サイクルを崩すこともできないでしょうから何らかの発表があるのでしょう。

ただ、ここのところ「アップルのプレス発表=タブレットマシン発表」という噂となり、ことごとく外れています。

今回も「iSlate」という製品名の噂が出てきています。

・10.1インチのマルチタッチディスプレイ

・驚くべきユーザーインターフェイス

・3Dグラフィックス

・バーチャルキーボード

・ビデオ会議

・電子ブック

・1000ドル以下

以前も書きましたが、本当にオオカミ少年もいいところ。

なんにしても1月に何らかの新製品は出るのは間違いないので期待したいと思います。

それでは、来年が皆さんにとって良い一年となりますように。

| | コメント (0)

今年を思い返して

まあ今年もいろんなことありましたね。

遅ればせながら個人的な思い入れで、今年の10大ニュースを並べてみました。

人によっては草なぎ君、押尾、ノリピーの逮捕なんかも入る感じですか?

とりあえず私的には以下のような順位です。


1位 新型インフルエンザ(5月の神戸はえらい騒ぎでした)

2位 景気悪化加速(身の回りの商店街がシャッター化し始めています)

3位 政権交代(良い悪いは別にして与野党逆転が実現した意義は大きい)

4位 マイケル・ジャクソン死去(言葉もありません これが1位でもいい)

5位 ビートルズリマスター(個人的にはかなり画期的な出来事でした)

6位 Twitter(今年やっとブレイク これが1位という人もいるのでは?)

7位 Snow Leopard発売(お約束のMac関連)

8位 iPhone 3GS発売(これまたお約束のApple関連)

9位 クラフトワークリマスター発売(マニアとしては大事件)

10位 スティーブジョブス復帰(命に別状なくて何よりでした)


もしか見ることができたら皆既日食なんかも入っていたんですが・・ Apple関連ではiLife ‘09、iWork ‘09、新iPodファミリー、新MacBookファミリー、Snow Leopard、Final Cut Studio、iTunes 9、AppleTV 3.0、Magic Mouse、新iMacファミリーなどなど・・さまざまな新製品のリリースがありましたがトップ10には届かない感じでした。

来年噂ばかり先行するタブレットマシンが本当に出たら間違いなく1位でしょう。

音楽関係はEL&P再結成やU2来日なんてニュースが入ることを祈っております。

| | コメント (0)

2009/12/28

アバターを見てきた

3D映画というと、一部の実験的な映画か、テーマパークのアトラクションというのが今までの常識。

アバターが3時間もの3D映画と聞いてかなり不安でした。

・どの3D方式で見るのが良いのか?
・偏光メガネかけて色や画質が落ちないのか?
・もともとメガネかけているのだがその上から3Dメガネかけられるのか?
・3時間も3Dメガネかけていて3D酔しないか。
・そもそも映画として面白いのか。

などなど・・・

アバターが公開されるまで3D映画にいろいろな方式があるのを知らなかったのですが、この3Dの方式でクォリティーにずいぶん差があるようです。
このサイトにずいぶん詳しくまとめられています(リンク間違い修正)ので確認しておきましょう。

結論としては、日本に4館しかないIMAX 3Dという方法が良いようです。
ってなことで、本日休みだったので事前に予約して見てきました。
予約のさい間違って埼玉の映画館を予約して入場料2人分をドブに捨ててしまったのはナイショです。orz

実際に見ての感想ですが、3D酔に関しては個人差はあると思いますが、あまりにも自然なので酔う人は少ないと思います。
飛び出してくる感じは極力控えて普通の風景を見ている感じでした。
字幕も問題なし。
結構猜疑心目一杯で見に行ったのですが、トレーラーではちょっと不気味に思ったキャラクターもかなり魅力的です。
たぶんその殆どがCGで描かれているとは到底思えない自然なキャラクター、背景、メカニック、クリーチャーは驚嘆もの。
あまりにも生き生きした様子に、映画ではなく魔法か何かで惑星アバターで実際に起きている出来事を見せられているのではという錯覚さえ覚えます。
Twitterでこのことをつぶやいたら「充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない」というアーサー・C・クラークの名言がRTされていました。
その魔法のせいか3時間はあっという間です。
従来の2Dで上映している館もあるようですが3D映画の幕開けとなるアバター、ぜひ3Dで見ることをおすすめします。

追記:そういえばストーリーのこと書くの忘れていました。ほぼダンス・ウィズ・ウルブズです(笑)

| | コメント (0)

2009/12/18

ソフトバンク鋭意努力中

ついこの間、SMAPのソフトバンクのCMで、バスに乗ったSMAPが電波状態をチェックして、圏外の場所を発見してしまい「ソフトバンク鋭意努力中です」としめる、ちょっぴり自虐的なCMを見ました。

なぜかこのCMソフトバンクのCMライブラリーにも掲載されていないので社内的には評判悪かったのかも・・・

ところで私はよく行く仲の良い飲み屋さんは非常に電波状態が悪く、ソフトバンクは全くダメ、ドコモやauは位置によってはOKという状態だったのですが、マスターはiPhoneが欲しくて仕方なく、ついに夫婦そろってiPhoneに乗り換えてしまいました。

でもそうするとお店では携帯がつながらなくなってしまいます。

そこで、マスターはソフトバンクにエリア改善のメールを出したところお店に調査しにきたとブログに書かれていました。

しかしながらお店自体は十数人しか入らない小さなお店なため(失礼!)、ソフトバンクが費用をかけて室内アンテナを設置してくれるかどうかは微妙なところですが、なんと、すぐOKが出て室内アンテナの設置が決定し、現在試験設置されたとのこと。

トレイの中までアンテナ5本だそうです。

絶対費用的にはあわないですが、圏外エリアを減少させて「ソフトバンクはつながらない」という評判を打ち消したいソフトバンクの戦略なのでしょう。

まさに「鋭意努力中!」という感じですね。

ただ個人的には温泉など山の中の行楽地に行くと全くつながらなくなる傾向が多く、温泉って大概インターネット接続が出来ないので、iPhoneで近隣の観光地などを探そうと思っても全く通じないと言う経験をわりとしているので、そのあたりを強化してくれるとありがたいのですけど・・・

| | コメント (0)

2009/12/10

Earth Wind & Fireなんばhatch

以下ネタバレ注意・・

普段ブリティシュの香りのするものばかり聴いているくせに、実はアース・ウインド&ファイアーなんかも好きだったりします。

アースは結構来日しているのですが、私が行ったことあるのは初来日の時だけなので、久々に見に行くことにしました。

それにしても東京の会場が5000人収容の国際フォーラムAホールなのに、大阪はオールスタンディングで1500人のライブハウス、なんばhatchという差で、本当に大阪にはホール不足であることを痛感。

ただ、なんばhatchは過去に何度か行ったことありますが、客席のどこからでも見やすく、しかも、ホール的にかなり音が良いので私自身は結構好きな小屋です。

メンバーは以下のとおり。

★Philip Bailey ボーカル、パーカッション

★Verdine White ベース

★Ralph Johnson ボーカル、パーカッション

B. David Whitworth ボーカル、パーカッション

Myron McKinley キーボード

Greg Moore ギター、ボーカル

Morris O'Connor ギター

John Paris ドラム、ボーカル

Bobby Burns Jr トランペット

Reggie Young トロンボーン

Gary Bias サックス

★はオリジナルメンバー

earthwindandfire-350x350.jpg

実は白状すると、オリジナルメンバーが3人しかおらず、その3人も高齢なため、初来日の時のような素晴らしいステージは期待していませんでした。

今のアースより、アル・マッケイ・オールスターズの方がアースっぽいという話も聞いたりしていましたが、なかなかどうして、思っていたより全然良い。

歌も衰えを見せぬパワーで、ハイトーンも健在!

アクションにも切れがあり、とても高齢とは思えません。(まあオリジナルメンバー以外は若返りがはかられています。若手メンバーはノリノリというより微妙に冷静な部分もあったのが気になりましたが・・・)

サウンドは、DiGiCo D5 Liveコンソールを持ち込んでおり、かなり複雑な操作をプリセットし、パンやらエフェクトやらのきっかけ地獄となっているようでしたが、音作りはクリアーで、まるでCDを聴いているかのよう。

一瞬本気で録音では無いかと疑ったほどです。(笑・・・でも多分一部のコーラスは本当に録音だと思う)

メンバー紹介以外ほぼMCなしでノンストップの1時間40分でした。セットリストは以下のとおり。

Opening

Boogie Wonderland

Jupiter

Serpentine Fire

Sun Goddess

Sing A Song

Shining Star

Kalimba Story

Percussion Solo

Evil

Beijo

That's The Way Of The World

After The Love Has Gone

Reasons

In The Stone

Devotion

Got To Get You Into My Life

Fantasy

September

Let's Groove

Mighty Mighty

Ending

ちなみにSeptemberでキャバ嬢みたいなお姉ちゃんが8人ほど出て来て即席の振り付けで踊るのがちょっとうっとおしかった・・

前の日にメンバーは北新地で遊んでいたのでしょうか?(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/12/09

Google Chrome for Macのβ登場

Google Chrome for Macが「早期評価用 Dev リリース」からβ版に進化しています。


X001.jpg


ダウンロードはこちらのサイトから。


テーマが使えて楽しい上、動作は結構きびきび。




GoogleChrome001.jpg


Google Chrome Extensionにはまだ対応できておらず、まだこれからチューニングは続くのでしょうが、なかなかがんばっています。


Googleここのところいろいろリリースしていて慌ただしいですね。




インターネット関連では、先日Google Public DNSなんていう発表もありました。


実際試してみたら、以下のようにシステム環境設定のネットワークで、DNSを設定するだけでキビキビになってちょっとビックリ。


002.jpg


まあセキュリティー的には問題があるという話もあるのでとりあえずあまりオフィスなどでは使用しないほうがよいのでしょうが、このところちょっとネットの遅さを感じていただけにありがたい機能です。


ITmedia「「Google Public DNS」は目新しくない――競合やアナリストがコメント


| | コメント (0) | トラックバック (0)

EL&Pの再結成は1日限り

以前お伝えしたEL&Pの再結成はどうやら1日のみになるようです。


2010年7月の24日、25日にロンドン郊外のヴィクトリア・パークで開催される、High Voltage Festivalの大トリとして出演するとのこと。


24日のトリはZZ Top。


16559_189191124711_182651574711_2830495_5894756_n.jpg


CDジャーナル記事「EL&Pの再結成ライヴが行なわれる英フェス、開催が正式決定


このフェスティバル、出演者は現時点ではこの2バンドのみしか発表されていないようですが、クラシックロック、プログレ、メタルを中心としたアダルト・ロックフェスとのことで、3つのステージで30バンドの演奏が行われるとのこと。 (クリックで拡大・・・なんだかビールのマークだらけ)


16559_189221009711_182651574711_2830660_7588904_n.jpg


下手したら高齢化で2度と見るコトできないブリティッシュのバンドが山ほど出る可能性があるわけですよね?


なんだかものすごく興味出て来ているんですけど・・・というか野外というのが悩ましいところですが行くしかないのでは??(笑)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/12/08

iPhone版ATOK開発中

無料のGoogle日本語変換が出てしまったらジャストシステム危ないのでは?みたいなことを前の記事で書いてしまいましたが、なんとITmediaの記事によると、ジャストシステムはiPhone版のATOKを開発しているとのこと。


ITmedia「「ATOK」のロードマップを明らかに 「ATOK for Android」「ATOK for iPhone」開発中


ITmedia「「ATOK」はiPhoneやAndroidに対応へ Google参入は「歓迎」


パソコン用日本語入力環境はもともとOSについているものが最大のライバルとのことで、大半を占めるWindowsユーザーの多くがもともと付いているIMEを使用してますからジャストシステムもなかなか大変です。


加えて携帯市場もかなりの激戦なので、その昔Palmデバイス用にもATOKをリリースしたように、いち早くiPhone用の日本語入力環境をリリースしたいという感じでしょうか?


iPhoneの基本機能では使用できないユーザー辞書が作れるだけで日本語入力がさらに効率的になるのは目にみえています。


iPhone用ATOKには大いに期待したいところですが、日本語入力環境って、OS自信が提供している機能を置き換えるので、Appleの検閲をパスするのか非常に気になるところ。


あと、価格も1万円超えたりしたら笑っちゃいますよね。


なにはともあれATOK for iPhoneに期待しましょう。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/12/04

危うしATOKって感じ?

先日ATOKの対抗となりえる「かわせみ」が登場したと思ったら、今日いきなりGoogleからオープンソースだけで作り上げた日本語入力ソフト「Google日本語入力」が登場。(Google blogの解説

googleime.jpg

まだベータ版なせいか、激早のかわせみよりもちょっともっさりした感じもありますが、変換効率はなかなか!

というか、目玉機能のサジェスト機能は数文字入力するだけで予測候補が出てくるのですが、インターネット上でよく見かける単語が学習されているため、候補がマニアックなのが笑えます。

そのあたりはGigazineの「「Google 日本語入力」はATOKやMS-IMEを超えることはできるのか、実際に使って実用に堪えるかどうか試してみた」で詳しく解説されているのでご覧あれ。

それにしてもキビキビしていて価格の安い「かわせみ」に加え、無料なのに賢い「Google日本語入力」まで出てきてしまったわけで、私も毎年ATOKのバージョンアップにお布施を払ってきましたが、今年は払っていなかったりします。

業績低迷と言われるジャストシステムですが、ATOKの今後の新たな戦略が注目されることになった感じでしょうか?

つい先日まで行号がいなかったにも関わらず、一気に競争激化で、しかも無料のものと戦わなければならないとは、今の時代、IT産業とはなんと恐ろしい業界でしょう・・・

| | コメント (0)

2009/12/03

Gueenのライブは12月5日(土)

毎度おなじみお笑いクイーントリビュートバンド、Gueen(グイーン)チャリティーライブの季節がやってきました。

今週末の12月5日(土)です。

いつもはGueenだけですが、今回は劇団☆新感線の右近健一さん率いるクイーンマニアとのジョイントとなっており、まさにクイーンまみれ!とんでもない曲数ですので多分見逃さないほうが良いかと・・・

皆さんお誘い合わせの上お越しください。


Queen Tribute 09

(皆様のチケット料金よりAIDSでお困りの方に役立てられます。)

出演:QueenMania(クイーンマニア) GUEEN(グイーン)

12月5日(土)

会場:渋谷O-EAST 時 間 18:00 開場/19:00 開演

チケット料金 前売り¥4,000/当日¥4,500(各税込)各1ドリンク付き/チャリティ込

プレイガイド チケットぴあ、LAWSON、e+、EASTにて販売

以下は前回のライブのセットアップ風景〜オープニング。

| | コメント (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »