アップルがNetBookを作るとiPadになる
タブレットマシンが発表されました。
MacとiPhoneの中間のNetBookの領域をカバーするものとして紹介された、その名もiPadです。
やはり思ったとおりiPhoneOSに近いOSで動作するようです。
ただ、アプリなどもiPadに最適化されているのでもっと使いやすくなっている印象。
ソフトキーボードも大きくなって打ちやすそうです。
液晶サイズは9.7インチ LEDバックライト IPSディスプレイ。
1024×768ピクセルで132ppiの解像度とのこと。
WiFiとBluetooth、GPS、コンパス内蔵。
CPUは「1GHz Apple A4 custom-designed, high-performance」と記載があるのでカスタムチップでしょう。
メモリーは16MB、32BM、64MBの3種類で、それぞれWiFiのみのモデルと3Gネットワークに接続できるモデルがあります。
3Gモデルには、microSIMというものを使用しているようなのでソフトバンクモバイルの対応待ちと言う感じでしょうか?
価格は16GBのWiFiモデルが$499〜64GBの3Gモデルが$829という感じ。
バッテリーは10時間もって、サイズは242.8 mm189.7 mm×13.4 mm、重量がWiFiモデルが680g、3Gモデルが730gというスペックとなっています。
写真だとちょっとサイズが大きい気がしますが、使いやすさや視認性のよさを考えるとこんなものという気もします。
実際、MacBook Airが325mm×227mm×19.4mm、1.36kgですから手に持つと案外小さいのではないでしょうか?
ちなみにB5サイズが257mm×182mmですから結構近い感じでしょうか?(A4は297mm×210mm)
オプションでキーボード付きのドックや保護ケースも出すようなので嬉しいですね。
ドックコネクターからは1024 x 768の出力も可能なようです。
アプリケーションはiPhoneと同じくAppStoreから購入するシステムでiPhoneアプリはそのまま動作可能らしいですが、解像度は落ちるもののフル画面で楽しむことも可能で、さらにiPadの解像度に最適化したアプリが開発されると高解像度で楽しめるとのこと。
MacでおなじみのiWorkがiPod版としてリリースされるとのことでした。
問題は発売時期で、米国ではWiFiモデルが、60日以内、3Gモデルが90日以内なのですが、米国以外は6月以降発売となるとのこと・・・これはソフトバンクモバイルさんにがんばってもらわなければならない雰囲気です。
追記:6月以降となるのはWiFi+3Gモデルで、WiFi版は日本でも3月下旬より販売されるとのことでした。読み取り不足ですいませんでした。
ケータイWatch「アップルのタブレット端末「iPad」、日本での発売時期も明らかに」
あと日本が書籍販売に対応できるかどうかが問題ですね・・・閉鎖的な日本の出版業界がどう動くのか見物です。
| 固定リンク
「Apple/Mac」カテゴリの記事
- サンダンス映画祭で伝記映画「jOBS」公開(2013.01.29)
- iMacもMacBook Proも素晴らしいがMacProはどうなるの?(2012.10.24)
- ジョブズ死去から一年(2012.10.06)
- OS X Mountain Lion 統合アップデート v10.8.2公開(2012.09.20)
- アップルスペシャルイベントのストリーミング開始(2012.09.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント