« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010/09/28

MINIからiPhoneでコントロールする電動スクーター発表

BMWのブランドMINIが電動スクーターを発表し、10月からのパリのモーターショーでお披露目をするとのことです。


WIRED「MINIのおしゃれなiPhone電動スクーター


バイクライフ「BMW、MINI Scooter E Conceptを発表




2010092820-2.jpg


さすがMINIデザインが素晴らしい!


ただ凝っているのはデザインだけではありません。


スピードメーターの真ん中にiPhoneを収納するスペースがあるのです。


P90066553.jpg


このスペースにiPhoneを入れるとキーの役目をしてイグニッションをオンにしたり、ディスプレイや集中コントローラー、さらにはナビゲーションとしても使用できるのだそうです。


さらに驚いたことに、このスクーターと専用へルメットは無線接続されていて、ヘルメットに内蔵されたマイクやヘッドホンによって電話をかけたり、音楽を聴いたりできるとのこと。


音楽を聴くのはさすがに危ないのではないかと心配してしまいますが・・・


またiPhoneに専用アプリを追加することで、Googleアプリ上に付近のMINIスクーターオーナーの一を表示し、相手を誘ったリ落ち合ったりというようなソーシャルサービスの採用も考えているとのことです。


大変面白いコンセプトですが、iPhoneのモデルが変更になっても対応できるような仕様になっているのかなど詳細は不明です。


個人的にMINIオーナーなのでかなり心引かれるものがありますが、もし日本で発売されたとしても、マンションだと電動スクーターの充電スペースがありませんからいくら心引かれる仕様でも購入は無理かと・・・(笑)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/09/27

iTunes 10.0.1でPingがちょっと進化

iTunes 10.0.1がリリースされ、ソフトウェアアップデートでアップデート可能となっています。

今回はバグフィックスが中心で、以下のとおり。

・画面にコントロールが表示されているかどうかによってビデオの画質が変わる問題が修正されました。
・アルバムアートワークを別ウインドウに表示して操作しているときに iTunes が突然終了することがある問題が修正されました。
・一部の他社製ビジュアライザのパフォーマンスに影響する問題が修正されました。
・iTunes ライブラリとプレイリストに何も表示されない問題が修正されました。
・一部の他社製共有ライブラリとの互換性が維持されない問題が修正されました。


なぜかここには書かれていませんが、Pingに関しての機能追加も行われたようです。

まず、右側にPingサイドバーが表示されるようになったこと。

Pingを利用している方は最近のアクティビティーが表示されます。


でもって最大の進化は、iTunes Storeで購入していない曲やアルバムに対しても「いいね」や「コメント」を書けるようになったこと!

私のiTunesライブラリーにはCDから取り込んだり、iTunes Storeから購入した、1700枚以上のアルバム、合計2万曲以上がすでに登録されていますが、Pingは今まで登録した楽曲について「いいね」や「コメント」を行なうことができませんでした。

しかし、新しいPingでは、すでに登録されている曲を選択するとPingボタンが表示され、このボタンを押して表示されるポップアップメニューから「いいね」や「コメント」を行なうことが可能です。(右クリックでもPingメニューが表示される)

また、アーティスト自身がPingに参加している場合は、「アーティストプロフィールを表示」を選択するとそのページにジャンプします。

iTunes002.jpg



「いいね」や「コメント」を行なった曲が、iTunes Storeにある場合は、その曲が自分のアクティビティとして表示され、フォローしている人が試聴することが可能です。

iTunes004.jpg

これから購入する曲のみ何らかのアクションが可能という今までの仕様は明らかに不評だったのでしょうね。

やっと、ソーシャルサービスとして、ちょっと進化したといえるでしょう。



ただし、iTunes Storeに無い楽曲の場合は、「このアイテムは見つかりませんでした」と表示され投稿することができないのは従来どおり。

iTunes006.jpg

Last FMぐらいまで共有させろとは言わないですが、試聴ができなくても投稿できた方がありがたいし、iTunes的にもGenius機能の統計などで役立つのではないかと思うのですが・・・・


あと、個人的にはPingのページからは文字のコピーが一切出来ないのが非常に不便。

英語のコメントなどをコピーして翻訳したい場合や、Twitterに投稿したいと思っても、転記しなければならないのはかなり面倒です。

なにはともあれ、今回はちょっと進化。

今後にさらに期待してしまいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/09/15

キース・エマーソン&グレック・レイク公演中止

10月に予定されていたキース・エマーソン&グレック・レイクの日本公演は、キース・エマーソンに結腸ポリープが見つかり急遽手術を行う為中止となったとUDOから発表がありました。

残念ですが病気じゃ仕方ありません。

年齢も年齢だけにゆっくり静養して、また来日してくれるのを心待ちにしましょう。

以下、キースからのメッセージです。

キース・エマーソンからのメッセージ

日本の皆様へ、 先日、ロンドンで通常の健康診断を受けましたが、その時に下部結腸にポリープが見つかり、医師の判断により直ぐに手術を受けることになりました。 ひじょうに残念なことに手術後は一定期間療養が必要となるため、10月初旬からのツアーは無理と言うことになりました。 私はこの状況の中でもポジティブに考えるようにしています。 “Emerson & Lake” の日本ツアーを延期しなければならないのはとても悲しいです。 チケットをご購入頂いた方々全員に心からお詫びを申し上げたいです。 グレッグと私はこのショーのため多大な準備をしてきて、日本と言う美しい国を再び訪れ、皆様の前でプレイできることをとても楽しみにしていました。 実は日本人のドラマーと1、2曲一緒にプレイすると言う企画も立てていました。 今はとにかく再び日本に行き素晴らしいショーを皆様の前でプレイすることができるように、一刻も早く病気を治すことに集中しています。 その時に皆様に会えるのを心から楽しみにしています。

Love and Respect,
Keith Emerson.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/09/14

iChatとFaceTimeが統合という噂

その昔iChatなんてソフトがあったのを覚えていますか?

日本ではチャット自体が一般的ではないのであまり使っていない人が多いのではないでしょうか?

でもiChatの真の機能はチャットではなく強力なビデオ会議機能にあると言っても過言ではないでしょう。

まさにFaceTimeと機能的にはかぶるのです。

そんな両サービスが統合されるという記事がギズモードに載っていました。

ギズモード「FaceTime が Mac / PC に対応とのうわさ

iPhone 4がリリースされたとき、海外ではWi-Fiでしか使用できないという制約があっても物珍しいと思うものの、正直、日本の携帯ではずいぶん昔から普通にテレビ電話機能が搭載されており、しかもほとんど使用されていないのが現状という現実を考えるとFaceTimeなんてそれほど使用されないだろうと思っていました。

実際FaceTimeをやる相手もいないし、まだ一度も使ったことはありませんし、ネット上にFaceTimeのレポートもそれほど無いのが現状。

ただ以前からせっかくMac OSXに標準で搭載されているiChatはFaceTimeと同じような機能なので、統合できないものかとは思っていました。

これが統合されると多少は使い道が出てくるような気がします。

| | コメント (0)

ジョブス来日で激怒!こんな国二度とくるものか!(追記あり)

ギズモードの情報によると、アップルのCEO スティーブ・ジョブスがお忍びで来日していたのだとか。

本日発売のSPA!にすっぱ抜かれているらしいです。

東京でビジネスをしているのかと思ったら、家族と京都観光をしていたとのこと。

でもって関空から帰る際に手裏剣が引っかかって「自家用ジェットでテロを起こすバカはいない!こんな国二度とくるか!」といって去っていったそうです。

障者用の駐車場に平然と駐車する人だけのことはありますね。

明日SPA買ってこよう(笑)



追記:

なんとSPAの記事が一夜にして世界を飛び回ったようで、アップル本社からの公式見解が発表されました。

「スティーブがこの夏、京都で休暇を過ごすため日本を訪問したのは本当だが、空港で起こったと伝えられるような事件は全くのフィクション。スティーブは楽しい時を過ごした、また近く日本を訪れたい、と言っている」

とのこと。

ギズモード「SPA!の記事は「創作」。Appleがジョブズ来日手裏剣没収大激怒事件を否定

| | コメント (0)

2010/09/07

Pingは匿名でもクレジットカードの決済が可能

9月2日のエントリーで「iTunesのPingで使用できるのは実名のみ」というエントリーを書き込みましたが、その後「iTunesは有効期限とカード番号しか見ていないから匿名が可能」というコメントをいただき、本日試してみました。

性をnomix、名をkumaと適当な名前に変更してみたところiTunes Storeはもちろん、mobile meやオンラインのApple StoreなどApple IDを使用するすべてのアカウントがnomix kumaに変更されてしまいました。

この状態で早速楽曲やアプリを購入してみたところ、従来と同じように購入できました。

iTunes001.jpg

またApple Storeは実際に購入してみてはいませんが、請求先の姓名はnomix kumaになってしまっていましたが、お届け先が実名となっているため購入しても無事に届くものと思われます。

またiPhone 4で楽曲を購入してみましたが、これも全く問題なく購入可能。

mobile meの使用にも全く支障はありませんでした。

アップルが望んでいるとはとても思えませんが、確かにクレジットカードを使用していても匿名を使用することは可能なようです。

コメントくださった「DPRJ さん」、「とおりすがりさん」ありがとうございます。

なお、思い込みで「実名でないとクレジットカードでの決済ができない」という内容をエントリーしてしまい、申しわけありませんでした。


すぐに消えたFacebookとの連携機能や、すぐに適用されはずが、何時間たっても「現在写真を処理中です」という状態がなぜ生まれるのかなど、まだまだ謎を秘めたPingですが(単に処理が遅いだけかもしれませんが・・・笑)、今後もこうした謎や、使い勝手などに注目していきたいと思います。

iTunes003.jpg

| | コメント (0)

驚愕!エマーソン&レイクが日本人ドラマーを募集!

10月にキース・エマーソンとグレッグ・レイクが、KEITH EMERSON & GREG LAKEとしてデュオで来日することが決定していますが、なんと「キース・エマーソン とグレッグ・レイクが日本人ドラマーを募集中!」というサイトが立ち上がりました。


Emerson&Lake_graphic-for-web-JAPAN.jpg


問い合わせのメールアドレスがYahoo.co.jpだったり、ドメインのemerson-and-lake-japan.comもWho isで調べてたらウドーなどの企業はからんでおらず、Keith N Emerson個人(住所はサンタモニカ)だったりしたもので、フェイクかとも思ったのですが、情報の出所をたどると現時点ではどうやら本物のようです。


最後の1~2曲、つまりアメリカ、庶民のファンファーレ、ロンドあたりの曲をプレイすることになるとのこと。


ネット上では「やっぱりイニシャルがPの日本人が良いよね」、「イニシャルがPの日本人なんていねーよバカ」、「ポンタさんがいる!」なんてTwitterあたりで騒ぎになっています(笑)


腕に自信のある方は是非応募してみましょう!


すごい迷ったけどエマーソン&レイクのチケットとっておいて良かった!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/09/04

Pingユーザー2日間で100万人突破

日本経済新聞によると9月1日に発表したiTunesを使用したソーシャルネットワークサービスPingの利用者が48時間で100万人を突破したとのこと。


アップルの発表はこちら


これはiTunes 10をダウンロードした人の3分の1にあたるとのこと。


すごい数ですね。


iTunesの利用者はクレジットカード情報の登録者だけでも全世界で1億6000万人いるそうで、利用者はさらに増加し続けることでしょう。


参加ミュージシャンも増えてきていますので、機能的な進化も含めて今後の発達に期待したいところです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/09/02

iTunesのPingで使用できるのは実名のみ

iTunes 10で新たに搭載されたソーシャルネットワーク機能Pingって興味津々ですよね。


iTunesをインストールしたら早速設定を開始。


iTunes001.jpg


Pingをオンにしたら表示されるのがプロフィール設定画面。


以下の設定画面(クリックで拡大)に表示されている注意書きを読むと分かるのですが、クレジットカード決済をしている場合、姓名の欄に記入できるのはクレジットカードの名義に使用している名前のみとなっていることが分かります。


iTunes002.jpg


試しに姓名の欄に適当な名前を入れてみた後、アカウントを確認してみたところ請求先の姓名が適当に入力した名前に変更されてしまいました。


これでは決済できませんので実名に、再設定しなければなりませんでした。


注意:このエントリーを書いた後いただいたコメントで、匿名でも決済が可能と言うことが判明しました。詳しくは新しいエントリー「Pingは匿名でもクレジットカードの決済が可能」をご覧ください。


また過去にレビューを書いたことがある方は、これから書くレビューだけでなく、過去に書いたレビューのニックネームも、すべて実名の表示となってしまうようなので注意が必要です。


とりあえず実名で設定はしてみましたが、まだ参加しているユーザーもアーティストも少ない状態で右も左も分からない状態。


iTunes003.jpg


初めてTwitterに登録したときのような戸惑いの状態です。


iPhoneのiTunesからもアクセスできるようになっているし、Facebookとの連携もとられているのでよく考えられているとは思いますが、LastFMのような再生履歴によるその人の音楽の指向は全く反映されず、iTunesStoreでの購入履歴しか反映されないのがチョット不満。


(Facebookとの連携機能は公開後しばらくしてから削除されているようです。関連記事「アップルとフェースブックに一体何が--「Ping」からFacebook消える」)


PINGIPHONE.jpg


もうちょっとアーティストが多くなりフォロワーが付かないとまだなかなか判断できない感じです。


| | コメント (4) | トラックバック (1)

本日のアップルスペシャルイベントまとめ

iOS4.1

様々なバグフィックスのほかに、露出の異なる3枚の写真を撮影して合成するHDR写真(High Dynamic Range Photos)を撮影可能。

また対戦ゲームや、友人と一緒にプレイするためのゲームセンター機能が搭載されました。

来週登場とのことです。


●iOS4.2

次は11月登場予定のiOS4.2のチラ見せです。

iPhoneやiPod touchはもちろん、ついにiPad対応となるとのことで期待大。

ワイヤレスでのプリント機能が搭載されているほか、AirPlay機能で離れた場所にあるAirPlay対応オーディオ機器に音楽や動画をストリーミングできます。


iPod shuffle

1世代前のボタンのあるスタイルに戻りました。

Genius mixesに対応し、VoiceOverを搭載しています。

Safari001.jpg

カラーは5色となり、容量は2GBで¥4,800。

すでに購入できる状態になっており1週間程度で到着する予定。


iPod nano

小型のマルチタッチのディスプレイが搭載されたiPodがリリースされるという噂がありましたが、これがiPod nano。

カメラは非搭載となりましたが「nano」のネーミングを裏切らない小型化が実現されています。

昔のiPod suffleぐらいの大きさではないでしょうか?

従来のiPod nanoの半分以上の小型化が実現されています。

overview_hero1_20100901.png

操作は当然マルチタッチディスプレイでおこない、クリップ付きで画面を見やすい方向に回転も可能。

液晶は1.54インチで、240×240ピクセル(220ppi)ですからかなり解像度が高いといえるでしょう。

Nike + iPod Sport Kitとの接続に対応し、FMラジオも内蔵されています。

これだけの機能をこんなに小型化して、最大24時間のオーディオ再生ができるというのも驚きです。

すでに購入できる状態になっており、10日ほどで入荷するようです。

色は7色で、価格は8GBが¥13,800、16GBが¥16,800。


iPod touch

噂どおりのiPhone 4と同じ、Ratinaディスプレイ、A4チップ、3軸ジャイロ、リア&フロントカメラ搭載で、FaceTimeもHDビデオ撮影もできるハイスペックな仕様となりました。

音楽だけだと1回の充電で40時間再生できるとのこと。

でもって、さらに薄くなっているのでびっくりです。

overview_hero1_20100901.jpg

ゲームセンターも搭載しCPUも早くなったわけで、単にメディアプレーヤーとしての位置づけだけではなく、明確にゲーム機としての位置づけを明確に打ち出してきたと言って良いでしょう。

納期は2〜3週間で8GBが¥20,900、32GBが¥27,800、64GBが¥36,800となっています。


iTunes 10

噂のクラウド機能は搭載されていませんでしたが、ロゴが一新され、GUIもアルバムごとにアートワークとともにリスト化するハイブリッドリストビューが搭載され管理がしやすくなっているようです。

AirPlay機能も搭載。

今回の目玉はPingと名付けられたソーシャルネットワーク機能で、好きなアーティストの最新情報をチェックしてコメントしたり、音楽の趣味が同じ人を見つけてフォローするなど、MySpaceとLast FMをあわせたような機能が搭載されています。


follow20100901.png

ブラウザなどを使用せず「iTunesというクローズなアプリの中だけでソーシャルネットワークってどうよ?」って思っていたのですがiPhoneやiPod touchでも利用できるとのこと。

ちょっと実際に使ってみないと何ともいえない感じです。

iTunes 10は本日ダウンロード可能とのことですが、今現在はまだダウンロードできる状態にはなっていません。

Safari001.jpg*追記:現在iTunes 10はダウンロード可能となっています。

AppleTV

ここまでがかなり駆け足の紹介だったのですが、ここで「One more thingいやOne more hobby」とジョブスが言って場内爆笑。

AppleTVの発表です。

今までAppleTVを売ってきて何をユーザーが望んでいるか分かってきたので、それを形にしたのがAppleTVということで、ストレージなしで、ストリーミングで再生する形の手のひらサイズの超小型デバイスとして生まれ変わりました。

映画やドラマはすべてレンタルかiTunesやiPad、iPhoneからのストリーミング。

H.264、720p、30フレームの映像スペックです。

正直日本では映像コンテンツのレンタルなどが始まっていないのでかなり魅力は半減ですが、MacやiOS機器のコンテンツを大画面で楽しむ際のインターフェースとして使用するのはこれからのスタイルとしてありだと思います。

小型の割にAC内蔵で、HDMIの他にオプティカルオーディオアウトも搭載され、機能的には申し分ない上、噂どおり99ドルと低価格なのも魅力です。


whatis_gallery_slide220100901.jpg

1ヶ月後に6カ国で販売開始となりますが、日本はこの中に含まれていません。

そのうち登場するとは思うのですが、いつになるのかは不明です。




ところで今回のキーノートの中継は途中で途切れたりしたことも何回かありましたが、非常にスムースで画質も音質も良い状態でした。

今後も続けてもらえるとありがたいですね。


Safari002.jpg

そういえばイベントの冒頭、スティーブ・ジョブスが登場すると客席で一人スタンディングオベーションをしているスティーブ・ウォズニアックをジョブスが見つけて、来場者に丁寧に紹介するシーンは個人的にうれしかったりします。

Safari003.jpg

| | コメント (0)

2010/09/01

今回のアップルスペシャルイベントはひと味違う

今晩の日本時間26日からアップルのスペシャルイベントが開催され、何らかの新製品が発表されます。

今までは、engadgetやギズモードのリアルタイム更新レポートやTwitterのつぶやきでキーノートスピーチの様子を想像していたわけですが、今回はなぜかアップル自信がビデオストリーミングでの中継を行うとのこと。

かなり以前にアップルはキーノートスピーチのライブストリーミングを行っていたのですが、費用の面からか、ライブでなく録画ストリーミングに変更され、現在にいたっていたのですが、突然の方針変更です。

前回iPhone4の発表の時、会場にいた多くの来場者がWi-Fiを使用してのリアルタイムレポートをしていたため、FaceTimeなどWi-Fiを使用するデモに支障が出ましたが、そのあたりに対する対策かもしれません。

つまりiPod touchにFaceTimeが使用できるようになるなど、Wi-Fiがとても重要な何らかの新製品が出ると言うことでしょうか?

promo_EwGVn1FJ_prekeynote20100901.jpg

ライブストリーミングは米国のアップルサイトのトップページにリンクボタンがあり、時間になるとここから視聴できるようになるようです。

あと3時間ほどですがなにが出るか楽しみですね。

| | コメント (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »