« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010/10/27

iPhone 4 whiteモデルの発売がまた延期

なんだかスカリーがCEOをやっていた頃のアップルを彷彿とさせる発売の延期っぷりですが、7月に延期され、その後年末に延期されたiPhone 4ホワイトモデルの発売が再々度延期されて来年春になってしまうとのこと。


iphone4white.jpg


engadget「アップル iPhone 4 ホワイト再々延期、2011年春へ。


ホワイトモデルが欲しくて「白が出るまで買わない!」という決断をしてiPhone 3GSを使い続けている人も多いのではないかと思うのですが、春にホワイトモデルがリリースされても、来年の半ばになったらiPhone 5とか出ちゃうんじゃないですか?


そういえば知り合いが香港へ行ってiPhone 4のホワイトモデルを売っているのを目撃しているのですが、あれはやはり怪しい品だったんですかね?(いわゆる手作りってヤツ?)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/21

アップルスペシャルイベントまとめ

スペシャルイベントが終了し、iLife 11、Mac版FaceBook、MacOS X Lion、ニューMacBook Airが2機種発表されました。

キーノートの模様はストリーミングで中継され、現在はここから録画ストリーミングで見ることができます。

以下概要です。


iLife 11

久々のアップデートで嬉しい限りです。
Safari004.jpg

iPhoto 11


laptop_gallery_01_20101020.jpg

・フルスクリーンモードでの操作。

・アルバムビューから一発で、まるでiMovieのテーマやiPadスライドショーのような凝った画面のスライドショー再生ができる。またGIOタグが埋め込まれた写真であれば、マップ上で次々に写真が現れるようなスライドショーも再生できる。

・メールをテーマを選択して自由な写真を選んでリッチなレイアウトのメールを送信できる。

Facebookとの連携が強化され、iPhoto上からコメントを見ることもできる。

アルバムのレイアウトが劇的にパワフルになった。

リッチなエンボス加工のグリーティングカードをオーダーできるようになった。(日本でもサービスされるかは不明)


iMovie 11



carousel-editing-01.jpg

・波形を見ながらリアルタイムにレベルを編集できたり、ピッチを変えたりロボットボイスにするなどオーディオエフェクトも搭載した新しいオーディオ編集機能。

やっとオーディオ機能がまともになった感じ。

・日付や、キャストをテキストで入力し、指定されたカット割りに近いカットを配置するだけで、映画の予告編のような映像を作ることができるムービートレーラー機能は結構笑えるけどシャイな日本人が喜んで使う機能かは微妙。(笑)

・カット指定に顔認識機能が追加されているっぽい。写っている人数でカットを絞り込むなんてこともできるみたい。


GarageBand 11


carousel-flexgroove-01.jpg

楽器ごとにリズムがばらばらの演奏を、基準になる楽器のリズムに自動的に同期させてくれるグルーブマッチング機能。

音の長さを自在に変更できるフレックスタイム機能など新機能満載。

レッスン機能なども機能アップ。ミスなどをカウントして、上達度をグラフ表示してくれたりする。


価格は¥4,800で本日から発売。

紹介はされませんでしたがiDVDiWebも含まれておりiWebは新機能が追加となっているようです。


FaceTime for Mac


facetime_everywhere20101020.jpg

FaceTimeがマックで使えるようになった!

Mac同士でもiPhoneとでも会議ができる。

またiPhoneの向きを横にすると、自動的にMac上の画面も横長になる。

ベーター版が今日からダウンロード可能で4ヶ月後に正式版となる予定。


■MacOSXのスニークピーク

10.7はMacOS X Lionという名称。

Safari005.jpg

MacOS Xってもう来るところまで来ているからこれ以上どう進化するのかと思っていたら、iOSのエッセンスをMacOSXで実現してきた。

MacOSでマルチタッチジェスチャー、App Sotre、ホーム画面、オートセーブ、アプリのリジュームなどiPad体験を取り入れたOSとして生まれ変わる。


・一見従来のMacOS Xと変わらない画面だが、アプリケーションフォルダーの代わりに、iPadのホーム画面のようにアプリを並べて表示することが可能。

lion_springboard1_20101020.jpg

従来のように複数のウインドウをデスクトップに広げることもできるが、フルスクリーンでアプリを動かして複数画面を切り替えることも可能。

マルチタッチに対応で、Magic MouseやMagic トラックパッドは布石だったみたい。

来年夏発売。

90日後にMac版のApp Storeがオープンする予定。

Appストアの認証はiOSほど厳しくしない予定とのこと。


■でもって、One More thing… がMacBook Airです。

しかも13.3インチと11.6インチの2機種!


overview_hero3_20101020.png

●13インチモデル

・13.3インチは1.86GBのCore 2 Duo(2.13GHz オプション)

・ストレージはフラッシュで128GBと256GBの選択

・NVIDIA GeForce 320Mグラフィックプロセッサ

・1,440x900ピクセル

・USB2.0×2ポート、SDカードスロット、オーディオアウト

・IEEE 802.11n、Bluetooth

・FaceTimeカメラ内蔵

・Mini DisplayPort出力

・ステレオスピーカー

・0.3~1.7 x 32.5 x 22.7cm 重量1.32kg

・128GBフラッシュ¥118,800

・256GBフラッシュ¥148,800

・バッテリー スタンバイ時30日、Wi-Fiブラウジング時7時間

Finder001.jpg

●11インチモデル

・11.6インチは1.4GBのCore 2 Duo(1.6GHz オプション)

・ストレージはフラッシュで64GBと128GBの選択

・NVIDIA GeForce 320Mグラフィックプロセッサ

・1,366x768ピクセル

・USB2.0×2ポート、オーディオアウト

・IEEE 802.11n、Bluetooth

・FaceTimeカメラ内蔵

・Mini DisplayPort出力

・ステレオスピーカー

・0.3~1.7 x 32.5 x 22.7cm 重量1.32kg

・64GBフラッシュ¥88,800

・128GBフラッシュ¥108,800

・バッテリー スタンバイ時30日、Wi-Fiブラウジング時5時間


Safari003.jpg

両モデルともかなり魅力的。

でもサブマシンと割り切るなら11インチでは無いでしょうか?

| | コメント (0)

本日のスペシャルイベントはオフィシャルでライブ中継あり

さて!あと1時間弱でスペシャルイベント開始となりますが、今回もアップルによるライブストリーミングがあります。

ライブのページはこちら

Safari001.jpg

さて、時期OSのチラ見せがあって、しばらくアップデートされていないMacBookとMacBook Airの新製品が出ると見ているのですが、そのほかはなにが出るんでしょうね?

タイトルが「Back to the Mac」ですからiPadやiPhone製品に関しては一切触れられることは無いと思いますが、iLifeやiWorkあたりのバージョンアップがあるかもしれないですね。

どちらにしてもオンラインのApple Storeが「We'll be back soon.」になっているので、本日発表される製品のいずれかを予約か購入できるのはたしかのようです。

楽しみですね。


title_backsoon1.gif

追記:

iLife 11が発表される可能性がかなり濃厚になっていると、engadgetに記事がありました。

| | コメント (0)

2010/10/18

iPhoneは複数のキャリアから販売との噂

ギズモードの記事「iPhoneは複数のキャリアから販売する! アップルが来年より大きく方針転換とのリーク情報」によると、来年からAT&Tだけでは無く、CDMA2000ベースの新iPhoneがVerizon Wirelessからもリリースされるとの噂があるようです。

実際問題、Android端末の猛攻はすごいですから、放置していたらiPhoneの優位が崩される可能性があるのでしょう。

CDMA2000はauと同じですから、この新しい端末が出たら、日本ではソフトバンクだけでなく、ドコモやauから販売することも可能にはなりますが、日本で複数キャリアによる展開を行うかどうかは不明です。

とりあえず最近すっかり忘れていましたが、iPhoneのホワイトモデルを販売したら、またiPhoneは盛り返すのではないかと単純に思ってしまいますがどうなんでしょうね。

香港に行った友人が売っているのを見たと言っていましたが、本物かどうかは不明。

本当にホワイトモデルどうなっちゃったんでしょ?

| | コメント (1)

2010/10/14

アップル株が過去最高の300ドル台に!

13日の米株式市場において米アップルの株価が過去最高の300ドルの大台に乗ったとのこと。


10月18日に四半期の決算発表があるのに加え、20日にスペシャルイベント「Back to the Mac」の開催が発表され、時期OS、MacOS LionのプリビューやMacBook Airをはじめとした、新しいMacラインナップの発表が期待されていることから、株価の上昇につながったと思われます。


米市場トップの米資源大手エクソンモービル(約3311億ドル)が射程圏内に入ってきたとのことで、下手するとアップルが米国市場トップ企業になる可能性があるわけです。


スティーブ・ジョブスが復帰する直前は倒産寸前だったことを思うと驚異的としか言いようがありませんね。




applemacevent_ars.jpg


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/10/01

バキュームレコードクリーナーSMART MATRIX

CDやダウンロードの世の中になってもやはりレコードを聴きたいという欲求は未だに消えることがありません。

ましてやCDでは発売されていない希少盤などになるとなおさらのこと。

ただ、そんなレコードの唯一の弱点はスクラッチノイズでしょう。

特に昔購入したレコードは、目に見えないほこりが溝の奥まで入り込んでいるため、いろいろなハンディータイプのレコードクリーナーを使ってみましたが、効果がいまいちでした。

そんな時、ふっと思い出したのがレコードクリーニングマシン。

私が子供の頃、Keith Monks社のバキューム式レコードクリーニングマシンというのが話題になっており、BBCのレコードはすべてこのマシンでクリーニングされているというのであこがれたものです。


kmalmachine.jpg

さすがに今はなくなっているだろうと思ったら、なんと今でも作り続けているというのでビックリ。

Keith Monks社のサイトはこちら

ただ日本ではPSEマークを取得していない関係上販売ができないのと、価格が50万円以上するというので、とてもじゃないですが手が出ません。

205px-Otsu_PSEimage.svg.png


そんなおりちょっと縁があって見つけたのがドイツCLEARAUDIO社のバキュームレコードクリーナーSMART MATRIXでした。

実際に現物を見せていただいてかなり良さそうだったのと、高価ではあるものの、Keith Monks社ほどクレージーな価格では無かったのでELPにて注文。

注文したときはこんなデザインだったのですが、

ca_dbl_smart_matrix_1.jpg

1月に注文した注文後にモデルチェンジがあったということで、なかなか製品が出荷されず、さんざん待った結果、9ヶ月後の先週末にやっと到着。

実際に現物を見るとさすがモデルチェンジをしただけあり、旧マシンに比べると小型で洗練されたデザインとなっていました。


P1080671.JPG

ということで、どのぐらいスクラッチノイズが軽減されるのか試してみました。

以下のムービーをご覧ください。

スクラッチノイズの比較はヘッドホンなどで行うことをおすすめします。



不満な点としては、アクリルカバーがチャチい上に前のモデルのように、ヒンジで開閉するのではなく、単純に乗せてあるだけとなってしまったこと。
さらにこのアクリルカバーはずれるのを防止するために、四隅に透明のボッチがついているのですが、単純に両面テープのようなものでつけてあるだけなので、ヘアライン加工の本体にちゃんと接着できず、すぐにずれてしまいます。(というかすでに1個行方不明です)
改善されるとは限らないので、こちらで何か別の素材で固定することを考えた方がよいかもしれません。

なんにせよ、念願のレコードクリーニングマシン、思っていた以上の効果を発揮してくれます。

| | コメント (1)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »