スペシャルイベントが終了し、iLife 11、Mac版FaceBook、MacOS X Lion、ニューMacBook Airが2機種発表されました。
キーノートの模様はストリーミングで中継され、現在はここから録画ストリーミングで見ることができます。
以下概要です。
■iLife 11
久々のアップデートで嬉しい限りです。

●iPhoto 11

・フルスクリーンモードでの操作。
・アルバムビューから一発で、まるでiMovieのテーマやiPadスライドショーのような凝った画面のスライドショー再生ができる。またGIOタグが埋め込まれた写真であれば、マップ上で次々に写真が現れるようなスライドショーも再生できる。
・メールをテーマを選択して自由な写真を選んでリッチなレイアウトのメールを送信できる。
Facebookとの連携が強化され、iPhoto上からコメントを見ることもできる。
アルバムのレイアウトが劇的にパワフルになった。
リッチなエンボス加工のグリーティングカードをオーダーできるようになった。(日本でもサービスされるかは不明)
●iMovie 11

・波形を見ながらリアルタイムにレベルを編集できたり、ピッチを変えたりロボットボイスにするなどオーディオエフェクトも搭載した新しいオーディオ編集機能。
やっとオーディオ機能がまともになった感じ。
・日付や、キャストをテキストで入力し、指定されたカット割りに近いカットを配置するだけで、映画の予告編のような映像を作ることができるムービートレーラー機能は結構笑えるけどシャイな日本人が喜んで使う機能かは微妙。(笑)
・カット指定に顔認識機能が追加されているっぽい。写っている人数でカットを絞り込むなんてこともできるみたい。
●GarageBand 11

楽器ごとにリズムがばらばらの演奏を、基準になる楽器のリズムに自動的に同期させてくれるグルーブマッチング機能。
音の長さを自在に変更できるフレックスタイム機能など新機能満載。
レッスン機能なども機能アップ。ミスなどをカウントして、上達度をグラフ表示してくれたりする。
価格は¥4,800で本日から発売。
紹介はされませんでしたがiDVDとiWebも含まれておりiWebは新機能が追加となっているようです。
●FaceTime for Mac

FaceTimeがマックで使えるようになった!
Mac同士でもiPhoneとでも会議ができる。
またiPhoneの向きを横にすると、自動的にMac上の画面も横長になる。
ベーター版が今日からダウンロード可能で4ヶ月後に正式版となる予定。
■MacOSXのスニークピーク
10.7はMacOS X Lionという名称。

・MacOS Xってもう来るところまで来ているからこれ以上どう進化するのかと思っていたら、iOSのエッセンスをMacOSXで実現してきた。
MacOSでマルチタッチジェスチャー、App Sotre、ホーム画面、オートセーブ、アプリのリジュームなどiPad体験を取り入れたOSとして生まれ変わる。
・一見従来のMacOS Xと変わらない画面だが、アプリケーションフォルダーの代わりに、iPadのホーム画面のようにアプリを並べて表示することが可能。

従来のように複数のウインドウをデスクトップに広げることもできるが、フルスクリーンでアプリを動かして複数画面を切り替えることも可能。
マルチタッチに対応で、Magic MouseやMagic トラックパッドは布石だったみたい。
来年夏発売。
90日後にMac版のApp Storeがオープンする予定。
Appストアの認証はiOSほど厳しくしない予定とのこと。
■でもって、One More thing… がMacBook Airです。
しかも13.3インチと11.6インチの2機種!

●13インチモデル
・13.3インチは1.86GBのCore 2 Duo(2.13GHz オプション)
・ストレージはフラッシュで128GBと256GBの選択
・NVIDIA GeForce 320Mグラフィックプロセッサ
・1,440x900ピクセル
・USB2.0×2ポート、SDカードスロット、オーディオアウト
・IEEE 802.11n、Bluetooth
・FaceTimeカメラ内蔵
・Mini DisplayPort出力
・ステレオスピーカー
・0.3~1.7 x 32.5 x 22.7cm 重量1.32kg
・128GBフラッシュ¥118,800
・256GBフラッシュ¥148,800
・バッテリー スタンバイ時30日、Wi-Fiブラウジング時7時間

●11インチモデル
・11.6インチは1.4GBのCore 2 Duo(1.6GHz オプション)
・ストレージはフラッシュで64GBと128GBの選択
・NVIDIA GeForce 320Mグラフィックプロセッサ
・1,366x768ピクセル
・USB2.0×2ポート、オーディオアウト
・IEEE 802.11n、Bluetooth
・FaceTimeカメラ内蔵
・Mini DisplayPort出力
・ステレオスピーカー
・0.3~1.7 x 32.5 x 22.7cm 重量1.32kg
・64GBフラッシュ¥88,800
・128GBフラッシュ¥108,800
・バッテリー スタンバイ時30日、Wi-Fiブラウジング時5時間

両モデルともかなり魅力的。
でもサブマシンと割り切るなら11インチでは無いでしょうか?
最近のコメント