« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010/11/22

Safari 5.0.3登場

Safari 5.0.3 がソフトウェア・アップデートに登場しています。

主にバグフィックスとセキュリティー強化中心といった感じ。

001.jpg

詳細は以下のような内容です。


・アドレスフィールドでのトップヒットの結果の精度が向上します

・Top Sites の結果の精度が向上します

・Flash 10.1 プラグインで配信されるコンテンツが Web ページのコンテンツと重なる問題が解決されます

・ポップアップのブロックの信頼性が向上します

・www.netflix.com および www.facebook.com の検索フィールドおよびテキスト入力フィールドに入力する際の安定性が向上します

・JavaScript の量が多い機能拡張を使用する際の安定性が向上します

・Safari で VoiceOver を使用する際の安定性が向上します

| | コメント (0)

2010/11/17

iTunes StoreにThe Beatles登場

昨日のお昼ぐらいには妄想まみれのエントリーなどしておりましたが、アップルの特別な発表は当初の噂どおりiTunes StoreでThe Beatlesの全アルバム+ボックスセットの販売を始めるという物でした。

アップルのトップページはビートルズ一色。(なかなかいい写真ですね)

Safari001.jpg


でもって、iTunesのページもビートルズ一色で、

Safari003.jpg

ビートルズ特設ページでは、ビートルズのヒストリー、TV CM、初期のライブなどを見ることができます。

Safari002.jpg

もちろん、iTunes Storeを開くとトップページはビートルズアイテムだらけ!

iTunes001.jpg


まあビートルズの取り扱いが始まるのは予想できていたことではあります。

Safari001_13.jpg

ただティーザーサイトの「いつもと同じ一日が、忘れられない一日になります。」というコピーに完全に翻弄され、ビートルズだけではなくさらなるサプライズがあるのではないかと、私も含めて多くの人が思い込んでいたわけですが、正直、アップルのキャッチコピーが大げさなのをすっかり忘れていました。(笑)

アップルコンピュータとアップルレーベルの商標にからむトラブルは解決までに非常に長い年月がかかましたが、2007年に和解が成立

その後、アップルで新製品の発表イベントがある度に「iTunes StoreにThe Beatlesが登場する」と噂されたにもかかわらず、毎回からぶりに終わっていました。

権利関係で相当もめたのでしょう。

そういう意味においては、アップルで苦労された方々にとっては「忘れられない一日」になったと思います。

ただ、一般ユーザーでビートルズが登場することが「忘れられない一日」になるほどの人なら、ビートルズのCDは持ってるような気がします。

また全アルバムと言いつつ、CDでは限定盤として発売されたモノラル盤が全く含まれていないのちょっとちょっと不満。


しかしながら現代の若い世代の方々はビートルズ自体知らなかったりするので、アップルがビートルズ一色になり1曲ずつ購入できるとなれば、新たなファンが全世界的に増えるという効果はかなり期待できる気がします。

ターゲット的にはビートルズ世代ではなく、ビートルズを知らない世代なのでしょう。


個人的にはビートルズの全映画がHDでiTunes Storeでダウンロード販売されたらそこそこ忘れられない一日になる気もしなくもないですね。

そんな日が来るのを夢に見ながら寝るとしましょう。

| | コメント (0)

2010/11/16

本日のiTunesに関する特別な発表、予想いろいろ

昨日のアップルからの特別な発表に関するディーザーは久々に事前の情報も漏れず全世界的に不意打ち状態。


世界中のユーザーが驚きを持って今日を迎えています。


そんな中から、今日の発表のヒントになりそうな予想も出てきていますのでちょっと紹介。


何年も前から、iTunesにビートルズのカタログが掲載されるという噂は散々出て来ましたが、実現することなく終わっています。


ただ、今回は本当ではないか?という話があり根拠は下の写真。


ティーザー広告の4つ並んだ時計とヘルプのジャケットがなんとなく似ているからというのがその理由とのこと。


あまりにもこじつけ臭いですね。


ビートルズという線は話の一つとしてありうる話ではありますが、ビートルズがiTunesに登場したら「忘れられない一日」になるとは到底思えません。


Safari001.jpg


help.jpg


その他にも、英語サイトのコピーは「Tomorrow is just another day」と書かれていおり、これが風と共に去りぬの名せりふ「Tomorrow is another day」を思い起こさせるので映画関係の予想では無いかと言うものがあります。


ただ、かなり多くの国でこの広告が展開されていることを思うと、半涓滴にややこしい映画の話題というのは弱い気がします。


Safari002.jpg


また、以前からアップルは、ノースカロライナに10億ドルを投じてデータセンターを造っていますし、音楽のストリーミングサービス Lalaを買収したりしたことから、クラウド型iTunesが登場するのではないかという噂は以前からあります。


これは非常に大きなiTunesの転換点ですが、今一つ具体的なサービスが見えないのは事実。


そんな中、Macin' Blogなど多くのサイトが伝えていますが、「iTunes 10.1に“iTunes Live Stream”という記載が」という話があります。


これらのエントリーによると、先日リリースされたiTunes 10.1の内部コードにiTunes Live Streamという見慣れない記載があるのを発見したのだそうです。(クリックで拡大)

141518-itunes_live_stream_plist.jpg


iTunes Live Streamが具体的に何をさすのかは不明です。


ただ、ここからは妄想レベルですが、先日リリースされたApple TVってストレージを持たないため、ストリーミングにしか対応していないにもかかわらず、現時点は以前のApple TVと同じことしかできません。


もし、専用のストリーミングチャンネルを見ることができたらどうでしょう?


定額制で、音楽や映像をiTunesやApple TV利用し放題のストリーミングチャンネルがあって、気に入ったものはダウンロードして所有しiPhoneやiPadでも視聴できるようなサービスなんてのも考えられます。


いつもの新製品発表って、通常米国西海岸時間の朝9時から開始されるのですが、なぜか朝7時から開始というのも、新しい時代の放送局の開設なんてノリで考えるとありうる感じがしませんか?


通常の放送局の放送が流されるケーブルテレビのようなノリではないと思いますが、新しいiTunes、Apple TV、iPhone/iPad、iPodをもっと楽しくさせる放送局のような何かが登場するという妄想はどうでしょうね?


一瞬、ビートルズのカタログが登場するのに合わせて、「ポールマッカートニーのライブ中継」なんてのもアタマをよぎりましたが、平日の朝っぱらから生中継もなさそうな話なので、これはないでしょう(笑)


さてどうなることやら・・・・楽しみです!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

明日アップルから特別な発表

明日、アップルからiTunesがらみの特別な発表があるとティーザーが流れ始めました。

アップルのHPのトップには「明日、いつもと同じ一日が忘れられない一日になります - iTunesからの特別な発表を、明日ここで行います。お見逃しなく。」という文章と共にカリフォルニア、ニューヨーク、ロンドン、東京の発表時間が表示されています。

Safari001.jpg

最初IOS4.2かとも思ったのですが、そうするとiTunesからの発表と言うことになりません。

また、トップページにこの告知が表示されているのは全世界ではなく欧米と日本を含むアジアの一部、全部確認したわけではないのですが、たぶんiTunes Storeで音楽の販売を行っている国限定の雰囲気があります。


つまり音楽に関する何らかの発表と言うことになります。

SONYグループなども含む全メジャー企業がiTunesにコンテンツの提供を始めるとか、全コンテンツのDRMが解除されるとか、かなり以前から噂ばかりでいっこうに実現しなかったビートルズ楽曲の販売が始まるとか、なんら音楽販売に関することと思われますが、今現在は実際どのような発表になるのか全くの謎です。


まあ相も変わらずこういう日に限ってまた出張してたりするのですが・・・

なんにせよ日本時間17日の深夜0時の発表が楽しみです。

| | コメント (0)

2010/11/15

Apple TV購入

いきなり日本で発売されたApple TVですが、実は私は10月の後半に某所より入手しており、忙しさでブログへアップするタイミングを逸しておりました。

まあせっかく日本での販売が開始されたので軽くセットアップまでをご紹介します。

とりあえず例によってパッケージは小さく、ここに全部入っているのか疑問に思うほど。(写真はクリックで拡大)

P1090286.jpg P1090287.jpg

開けるとパッケージぎりぎりに本体が詰め込まれているのが分かります。

全部出すと右の写真のとおり。

電源ケーブルなど他社では見ることができないほどの丁寧さで巻かれており、解くのに躊躇するほどです。

P1090288.jpg P1090289.jpg

以前のApple TVとは違って手のひらサイズの上、HDDが無いので頼りないほど軽いです。

P1090468.jpg

背面も以前のApple TVと違って超シンプル。

電源、HDMI、MINI USB(メンテ用らしい)、オプティカルオーディオアウト、イーサネットが並んでいるのみで、以前のようにアナログのビデオやオーディオのアウトは無くなっています。

無線LANを使用するのであれば基本的にACコードとHDMIしかつながなくて良いシンプル設計。

テレビとは別にサラウンドシステムを使用する際や、オーディオ用にDACなどを使用する際はオプティカルオーディオアウトを使用します。

この小型サイズに電源まで入れてしまったのは素晴らしいとしか言いようがありません。

P1090290.jpg

リモコンも新しくなっていますが、このリモコンボタンの穴と電池の穴と赤外線窓以外継ぎ目がありません。

中に基盤が入っているのでしょうが、どうやって組み立てるのか謎です・・・

P1090481.jpg P1090482.jpg

テレビに接続してACコードを接続すると電源が入り、設定が開始されます。

まずは国の設定。

P1090291.jpg

無線LANを使用する場合はパスワードなどの設定を行います。

P1090292.jpg P1090293.jpg

設定からiTunes Storeの設定を行うとムービーのレンタルを行うことが可能となります。

Apple TVにはストレージがないため、映画や音楽の購入はiTunesを使用しないと行うことはできませんが、レンタルのみは可能です。

P1090472.jpg

もし米国のiTunes Storeのアカウントを持っている場合、これを設定すると、メニューにはテレビ番組の項目が増えてテレビ番組のレンタルを行うことが可能です。

P1090297.jpg

以前のApple TVと画面的にはほとんど変わりありませんが、より軽快で、ストレス無く操作できる感じ。

これで8,800円ならお得と言えるのではないでしょうか?

ちなみにHDMIケーブルがついていませんが、どんな長さのケーブルが必要かは人によって違うことを思うと、よりコストを押さえるためにはついていない方が正解と言えるでしょう。

| | コメント (0)

2010/11/12

iTunes StoreのPingがTwitterに対応

iTunes StoreのソーシャルサービスPingが今日からTwitterと連携可能となりました。

Pingでコメントしたり、購入したり、「いいね」したりした内容がTwitterにも投稿されます。

iTunesでPingを選択すると以下のようなバナーが上部に表示されています。


iTunes001.jpg

ここをクリックするとTwitterのアカウントを入力する画面が表示されます。


iTunes002.jpg

IDとパスワードを入力してサインインすると、次のようにTwitterではフォローされているけど、Pingではまだフォローされていないユーザーの一覧が表示されます。


iTunes003.jpg

このあたり良くできていますね。

フォローしたければフォローボタンを押したり、スキップすると完了。


iTunes004.jpg

Pingで「いいね」なんらかのアクティビティーを行うと自動的にTwitterに投稿されます。


Safari001.jpg

この際、Pingへのリンクとともに#iTunesというハッシュタグも同時に付けられます。

Twitter公式サイト上で投稿を見ると、右上に音符マークがありますが、これをクリックすると右側のカラムに対象となる曲やアルバムが表示され、即試聴することが可能となっています。

Safari002.jpg

現時点ではTwitterクライアントアプリには音符アイコンで即試聴という機能はないと思いますが、今後実装する物も出てくるのではないでしょうか?

最初はイマイチだったPingですが、どんどん魅力的なサービスになってきていますね。

| | コメント (1)

2010/11/11

いきなり日本でもApple TV登場!映画レンタルも開始!

出張中にいきなり大ニュースが飛び込んできました。

なんとApple TVが日本でも登場し、映画の販売・レンタルも開始するとアップルが発表しています。


whatis_gallery_slide120100901.jpg

現時点ではApple TV本体はオンラインのApple Storeには登場していませんが(今週出荷予定とのこと)(追記Apple Storeで発売されています)、iTunes Storeには映画のコーナーができており、すでに販売やレンタルが開始されています。

iTunes001.jpg

今日から開始されたわりにはラインナップが充実しており、HD映画だけでも200本以上そろっています。

邦画も洋画もそろっており、洋画は字幕版だけでなく吹き替え版もそろっています。


iTunes002.jpg

実は私は米国よりApple TVを入手しており、米国のコンテンツを購入して楽しむことはできていたのですが、これで日本のコンテンツを楽しむことができるようになりました。

後はテレビ番組の提供開始が始まったら言うこと無いのですが、残念ながらテレビ番組はまだのようです。

なんにしてもiTunes Storeの大きな進歩。

しかもiTunes Storeで購入したコンテンツ(レンタルはまだ試してません)はiPhoneやiPadに入れて持ち歩くこともできますのでさらに楽しさ倍増。

どうしてこんな日に出張しているんでしょう??

明日の夜帰るのが楽しみです(笑)

| | コメント (0)

Mac OS 10.6.5登場によってiOS4.2登場が秒読みに入った?

ここのところかなり忙しくて、色々ネタはあるのですがアップできずにいる昨今です。

とりあえず今出張先のホテルでMac OS 10.6.5がソフトウェアアップデートに登場しているのを知りました。

変更点は以下のような感じで、一見マイナーなバグフィックスという感じの内容です。

• Microsoft Exchange サーバ使用時の信頼性が向上

• iPhoto および Aperture での画像処理に関する一部の操作でパフォーマンスが向上

• グラフィックスアプリケーションおよびゲームの安定性とパフォーマンスが向上

• プリントジョブで遅延が起きる問題を修正

• 一部の HP 社製プリンタで AirMac Extreme に接続時に起きるプリントの問題を修正

• アドレスブックから iCal に連絡先をドラッグする際に起きる問題を修正

• Dock のスタックから項目をドラッグする際に Dock の表示が自動的に隠れない問題を修正

• 辞書で Wikipedia の情報が正しく表示されない問題を修正

• 一部の Mac システムで MainStage のパフォーマンスが向上

• OpenType フォントで起きるスペーシングの問題を修正

• 一部の Bluetooth 点字ディスプレイ使用時の信頼性が向上

• Safari 5 で一部の Web サイトの閲覧時に起きる VoiceOver の問題を修正


とことが、MACLALALA2によると続いてiTunes 10.1も登場予定のようで、それによると「iOS 4.2 の AirPlay 機能は iTunes 10.1 に、AirPrint 機能は Mac OS X 10.6.5 にそれぞれ依存している」とのこと。

本日中にiTunes 10.1がリリースされ、その後・・たぶん明日iOS 4.2がリリースされるという噂となっています。

今のところ噂ですが、信憑性はかなり高いのではないでしょうか。

iOS 4.2がいよいよ登場するかどうか・・・楽しみですね。

まあ明日リリースされても出張から帰らなければアップデートできない私ではありますが・・・

| | コメント (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »