« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011/03/23

キース・エマーソンから日本へのメッセージ「日出ずる国へ」

キース・エマーソンが、FacebookとYouTubeにおいて、東北太平洋沖地震に被災した日本へのメッセージと共に「日出ずる国へ」という曲を発表しています。

日本への応援メッセージも日本語で記載されています。



Keith Emerson "The Land Of Rising Sun" / キース・エマーソン 「日出ずる国へ」

Keith Emerson of Emerson, Lake &Palmer composed a message and music for the people in Japan on March 11, 2011 - the day the monstrous earthquake and Tsunami hit Japan. It was recorded on the same day as he watched the nightmarish news footage of the event.

This video is offered free of charge for download. Keith asks everyone to donate to Japan and other disaster stricken areas of the world instead. Thank you

Keith expresses his sincere sympathy to those who lost their loved ones, and to everybody who is affected by the earthquake.

キース・エマーソン(エマーソン、レイク&パーマー)は2011年3月11日、日本での東北太平洋沖地震と津波のニュースを見ながら, 日本の皆様の励ましにすこしでもなれば、とこの曲を作曲し、同日に録音しました。このビデオは無料で提供されております。キースはその代りに、これを見た方々に日本へ、そして世界のあらゆる災難の被災地への寄付を呼びかけております。

東北地方太平洋沖地震によりご家族を失われた方々、そして被災されましたすべての皆様に謹んでお見舞い申しあげます。


(Video compiled by Mari Kawaguchi using images from various news media.)


そういえばキースは、大腸ポリープの手術で来日中止になりましたが、手術自体は、当初予定していたよりも大掛かりなS状結腸切除となり、また術後翌日には吻合部から多量の出血があったことから入院日数が長引いたようですが、ポリープ自体はは良性だったとのこと。
現在は自宅療養中で順調に回復していると発表しています。
良かったですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/16

iPad 2 日本での発売を延期

3月11日に発生した東日本巨大地震の影響を考慮し、アップルは3月16日「iPad2の日本での発売を3月25日から延期する」と声明を出したとのことです。


日経トレンディーネット「アップル、iPad 2の日本発売を延期


実際問題、流通なども滞っている現状で25日の発売というのはどう考えても無理だと思います。


iPad 2は、日本時間の12日未明に米国ではリリースされたわけですが、日本ではそれどころではなく、私もTwitterで西海岸在住の方のツイートを見かけてリリースを思い出しました。


ifixitには速効でiPad 2のバラシが公開されているので興味のある方はどうぞ。




Safari004.jpg


現在、アップルサイトのトップページにはお見舞いのメッセージが表示されています。


Safari002.jpg


また、トップページのリンクでは、iTunes Storeから直接、米国赤十字社を通じて被災者救援のための募金を行うことが可能となっています。




iTunes001.jpg


さらにApp Storeでは、災害対策アプリケーションのコーナーも設置され、「家庭の医学」など従来有料だったアプリも無料で提供されています。


是非チェックしてみて下さい。




iTunes002.jpg


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/10

iOS 4.3登場

スペシャルイベントで発表のあった、iOS 4.3が早々と登場しています。

iTunes001.jpg

・iTunesホームシェアリング

・AirPlay強化

・Apple Digital AV アダプタに対応

・Ping機能の強化(コメント/フォロアーのプッシュ通知、再生中にいいね!の直接投稿)

・SMS/MMSの通知音再生回数設定

・iPadスライドスイッチの設定

・シングルタップでグループ発信

アップデートしたいけど過去に朝ばたばたアップデートすると大概失敗していたので今は我慢我慢・・・

| | コメント (0)

2011/03/03

スティーブ・ジョブス自らiPad2を発表!

日本時間の昨晩3時からアップルのプレス向けスペシャルイベントが行われました。

なんと言ってもサプライズは、現在療養休暇中のはずスティーブ・ジョブス自らが5ヶ月ぶりに公の場所に登場しキーノートをこなしたことでしょう。


Safari00113.jpg

アップルのホームページではスペシャルイベントの模様が録画ストリーミング されていますので、

スティーブが登場すると会場全員がスタンディングオベーションで迎えスティーブも嬉しそうに応えます。


Safari00112.jpg

相変わらず痩せていましたが、声は力に満ちており、衰えは感じられませんでした。

アップルのキーノート会場は実際に参加すると一種独特の連帯感のようなものがあるので、会場にいた人達はかなり感動したのではないでしょうか?


さて、肝心の内容はと言うと以下のとおり。


iPad 2

・1GHzデュアルコアApple A5搭載

(2倍高速で、グラフィックスは9倍高速)

・33パーセント薄くiPhone 4よりも薄い、厚さ8.8mm

・最大15パーセント軽いWi-Fiモデル601g、Wi-Fi+3Gモデル613g

・フロントおよびバックカメラ

・FaceTime対応

・PhotoBooth搭載

・加速度センサーに加えて3軸ジャイロセンサー搭載

・ブラックに加えてホワイトモデルも登場

・米国では3月11日、日本では3月25日発売


Safari001114.jpg


リークされていた筐体は本物だったんですね。

SDカードスロットと噂されていた部分はやはりスピーカーの開口部でした。

薄い分、スピーカーの開口部を大きくする必要があったのではないかと予想します。


overview_facetime_20110302.jpg

iOS4.3

・iPad 2に搭載

・iPad、iPhone 3GS、iPhone 4、iPod Touch(第3&4世代)対応

3月11日登場

・AirPlay機能強化

(対応のアプリやウェブサイトもストリーミング可能)

・Safariの高速化

・iTunes Home Sharing

(ネットワーク内のiTunesライブラリーを共有)

・iPadスイッチのカスタマイズ

(スクリーンの回転ロックと、音の消音を選択)


●iPadアクセサリー


Digital AVアダプタ

HDMIで大画面テレビやプロジェクターに接続してプレゼンなどを簡単に行うことが出来るアダプター。

音声HDMI経由で出力できます。

同時にドックコネクターも接続して電源を供給できるのも特徴。

ただiPadが4対3のアスペクト比なので、16対9のモニターに接続すると左右が黒くなっているように見えますが、フル画面に出来るかは不明です。

mirroring_bring_20110302.jpg

iPad Smart Cover

iPad 2の薄さと軽さを最大限に発揮できるカバー。

従来のiPadを包み込むデザインではなく、マグネットで本体に装着して画面だけを保護するカバー。

カバーをめくると電源がオンとなったり、スタンドとして使用することも出来るすぐれものです。

ただ、日本人が見るとどう見てもお風呂のフタに見えるのがご愛敬です。

overview_smartcover_gallery4_20110302.jpg

色もカラフルで、ポリウレタン製とレザー製の2種類を選ぶことが出来ます。
smartcover_20110302.jpg

●アップル製アプリ


iPad版iMovie

とんでも無い進化を遂げており、Mac版のiMovieに匹敵するかなり凝った編集作業を行うことが出来ます。

複数のサウンドをミックスしたりエフェクトをかけることも可能。


fine_tuning_20110302.jpg

iPad版GarageBand

画面上で各種キーボードやドラムス、ギターなどを演奏することが出来、加速度センサーによって強弱を表現できる本格派。

また8トラックのレコーディングでどこでも曲作りを行うことが可能です。


garageband_recording1_20110302.jpg

もう素晴らしすぎて訳が分かりません。(笑)

これらiMovieやGarageBandは従来のiPadでも動作するのかは不明です。


Android搭載のタブレット端末が各社から続々発売されていますが、アップルの先進性に近づけている端末は皆無といっても良い状況。

3月11日のiOS4.3登場と、3月25日のiPad 2の発売開始が待ち遠しいですね。

| | コメント (1)

ザ・ビートルズ BOX USB顛末

前のエントリーでお知らせした90%OFFのザ・ビートルズBOX USBですが、「価格のミスでは?」とも思っていたものの、わざわざ「90%OFF」と表記しているので、購入してみました。

11041851_4af14e88a92a6.jpg

購入後、確認のメールも届いたのですが、半信半疑でいたところ、疑り深い性格なのが災いしたのか、昨日楽天ブックスから以下のようなメールが届きました。

日頃より楽天ブックスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
以下のご注文商品につきましてご連絡申し上げます。

商品名 :ザ・ビートルズ BOX USB

ご注文いただいた商品につきまして、弊社での商品情報の取り扱いに不備があ
り、本来ご注文いただけない状況にもかかわらず、この度お客様のからのご注
文を承るに至りました。

誠に申し訳ございません、深くお詫び申し上げます。

商品の特性上、商品確保が適わない状況のため、大変恐縮ではございますが、
ご注文のお取り消しをさせていただきます。何とぞご了承いただけますよう、
心よりお願い申し上げます。

この度は弊社をご利用いただいたにもかかわらず、ご迷惑をおかけしてしまい、
誠に申し訳ございません、謹んでお詫び申し上げます。

どういうミスなのかは不明ですが、あっさりキャンセルという結末となった次第です。

製品のページでは、「みんなのレビュー」が大荒れとなっていてますが、まあ激安の製品には何らかのトラブルが発生する可能性があるのはネットショッピングでは良くあること。

とりあえず残念!ということで…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/01

ザ・ビートルズ BOX USBがとんでもない価格に!

いつも読んでいただいている皆さんには本当に感謝しています。

ただ、なにせ気まぐれなブログだけに、通常それほどアクセス数があるわけではありません。

ただ、昨晩から急にアクセス数が増加しはじめ、中でも「ザ・ビートルズ BOX USBが日本でも発売」という2009年のエントリーのみ、異常な数検索されていることが分かり、なにごとかと思って調べてみました。

すると、楽天ブックスなど、いくつかのサイトで「ザ・ビートルズ BOX USB」が90%オフで販売されていることが判明。(楽天は現在売り切れですが 、現時点まだいくつかのサイトが販売しています どうやら時間制限での販売だったようで、私が見たところ現在売り切れ状態)

USBのBOXセットって限定版じゃなかったんですか?まだ売っていたんですね…

Safari001.jpg

当然衝動買いしてしまいました。

本当に届くんですかね?(笑)

■ステレオ全14タイトル
1. PLEASE PLEASE ME/プリーズ・プリーズ・ミー
2. WITH THE BEATLES/ウィズ・ザ・ビートルズ

3. A HARD DAY'S NIGHT/ア・ハード・デイズ・ナイト

4. BEATLES FOR SALE/ビートルズ・フォー・セール

5. HELP!/ヘルプ!
6. RUBBER SOUL/ラバー・ソウル
7. REVOLVER/リボルバー

8. SGT. PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND/サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド
9. MAGICAL MYSTERY TOUR/マジカル・ミステリー・ツアー
10. THE BEATLES/ザ・ビートルズ

11. YELLOW SUBMARINE/イエロー・サブマリン

12. ABBEY ROAD/アビイ・ロード
13. LET IT BE/レット・イット・ビー
14. PAST MASTERS/パスト・マスターズ
■ドキュメンタリー映像
(ステレオ・ボックス付属のDVDおよび単体CD13タイトルに収録されていたものと同一内容です)
■オリジナルUKアルバム・ジャケットのデータ
■英語版ブックレットのデータ
このUSBメモリ用に特別にデザインされたFlashインターフェースのコンテンツ。
オーディオは、MP3 320Kbpsフォーマットと、CDをしのぐFLAC 44.1Khz 24 bitで収録。
USBメモリ 16GB ※USB2.0準拠(USB1.1互換) 対応OS:Windows2000以降、MacOS X 10.4.以降
なお、iTunesでは、FLACファイルは再生できないので、Playなどのフリーウェアで再生させたり、何らかのコンバーターでAppleロスレスなどに変換すると良いでしょう。私はMac App Storeがオープンしたときに最初に購入したPhile Audioを使用する予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »