« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011/04/29

白いiPhone 4を触ってみた

本日はiPad 2で盛り上がった方も多いと思いますが、本日はiPhone 4ホワイトモデルの発売日でもありました。

今日飲み会だったのですが、すでに持っている人がいたので触らせてもらいました。

綺麗な白です。

まずは正面。


IMG_0094.jpg

次に背面。

IMG_0095.jpg

私のブラックモデルと比較。

以前から指摘されていたとおり、本体上部の近接センサーや光センサーなどが納められているセンサー穴が目立ちます。

ホワイトモデルが非常に遅れたのは、本体が白く光が透過してセンサー類が誤動作を起こすのが原因らしいのですが、このあたりのセンサーなのかもしれません。

ブラックモデルと比べると、ホワイトモデルは正面のパネルに何らかのコーティングがしてあるようで、ヌメッとした感じです。

ガラスなのは間違いないようですが、感触がガラスっぽくありません。

背面はブラックモデルと同等の感触です。


IMG_0099.jpg

ただ、ブラックモデルの背面は平坦ならガラスだったのに対し、ホワイトモデルの背面の周囲はちょっと盛り上がっています。

滑りにくくなっているんでしょうか?


IMG_0106.jpg

黒のバンパーを持っていたので、装着してみましたが悪くありません。

白はどんな色でもマッチするのでイイですね。


IMG_0100.jpg

色が変わっただけでずいぶん雰囲気が変わるのには驚きます。

購入した人の話によると、販売しているお店によっても違うのでしょうが、iPad 2ばかりが売れてホワイトモデルを購入しに来た人は少なかったようで、並ばず簡単に入手することができたとのことでした。

| | コメント (0)

2011/04/27

iPad 2+iPhone 4ホワイトが4月28日発売開始

Macお宝鑑定団Blogが、震災のため延期されていたiPad 2の発売と、製造上の理由から延期されていたiPhone 4ホワイトの発売に関して、アップルが4月28日9時以降と正式発表したと伝えています。

iPad 2とiPhone 4ホワイトはそれぞれソフトバンクモバイルショップ(最初は全ショップではないようです)とApple直営店から販売されるとのこと。

iPad 2の詳細に関してはちょっと前のエントリー「iPad 2 開封の儀」を参照してください。

overview_smartcover_gallery1_20110302.jpg

Apple「iPad 2」を4月28日に発売開始、Apple Online Storeは4月29日から販売開始

Apple「iPhone 4 White」を4月28日から発売開始

Apple、iPad 2用前面カバー「Smart Cover」を3,980円より発売開始


それにしても、iPhone 4ホワイトの発売発表は唐突でしたね。

iphone4_white.jpg

iPhone 4は2010年6月24日にブラックモデルと同時発売のはずが、製造上の理由から「2010年6月24日→7月→年末→2010年春」と着実延期されてきたわけですが、3度目の正直とばかりに春の発売となるわけです。

iPhone 4 whiteモデルの発売がまた延期


ただ、6月のWWDCで「例年どおりiPhone 5の発表があるのでは?」という予想があったわけですが、WWDCまで後1ヶ月ちょっとと迫った今の時期にiPhone 4のニューモデルであるホワイトが出ると言うことは「今年のWWDCは iPhone 5なし、秋イベント発表に変更?」という噂が正しいことになりそうです。

WWDCは時期MacOSであるLionを中心としたMac関連の発表が予想されています。

追記:

夜が明けたら、アップルのサイト、トップでiPad 2が本日発売になっていました。


Safari004.jpg

| | コメント (0)

iPad 2用Apple Digital AVアダプタを試す

先日レビューをしたiPad 2ですが、いよいよ明日4月28日に発売となるようです。同時に購入したApple Digital AVアダプタも購入してみましたのでご紹介しましょう。


Apple Digital AVアダプタはデジタルの名が示すとおりHDMI専用のインターフェースです。


横幅が広く、左側にHDMIを、右側にはDockコネクター用USBケーブルを挿すことが可能となっています。


Dockコネクター用USBケーブルはプレゼンテーション時にパワーを給電するために使用しますが、全信号が繋がっているのでMacと同期を行うことも可能です。


iPad 2に挿すと結構かさばるので、HDMIケーブルなどを挿した状態で手持ちでプレゼンなどを行うと、コネクターからApple Digital AVアダプタが抜けてしまうことがあるので、プレゼンの際はしっかりした場所において行うか、ガムテープなどでコネクターが抜けないようにするなど、工夫が必要でしょう。


Apple Digital AVアダプタは、第一世代のiPad、iPhone 4、第四世代iPod touchに接続できるようですが、実際にiPadやiPhone 4で試してみたところ、これら従来の機器の場合は全画面のミラーリングではなく、ビデオやスライドショーの上映といった限定的な利用となるようです。


完全なミラーリングを行うためにはiPad 2のパフォーマンスが必要なのでしょう。


IMG_0061.jpg IMG_0062.jpg


画面上の表示は以下のとおりで、アスペクト比はiPad 2の画面と同じ4対3です。


見た画質はiPad 2自身の画面よりは劣るもののかなり綺麗と言えるでしょう。


IMG_0064.jpg


試しにiPad 2を縦にしてみたところ画面も縦に表示されます。


IMG_0075.jpg


写真の表現力もなかなかのもの。


IMG_0069.jpg


iTunes Storeで購入したHDビデオを再生すると16対9で表示されました。


16対9のビデオはフル画面で表示されるようですが、これはテレビの機能とも関連があるかもしれません。


IMG_0070.jpg


ビデオ再生中、iPad 2の画面はCPUパワーを押さえるためか以下のような画面が表示されています。


gamen1.jpg


Keynoteでプレゼンテーション画面を表示してみました。


IMG_0079.jpg


この際、iPad 2の画面はミラーリングではなく、時間やメニューが表示され、iPad 2の画面への表示方式を選択することができます。(Apple Digital AVアダプタの機能ではなくKeynoteの機能ですが…)


gamen4.jpg


現在と次の2画面を表示したり、スピーカーノートを表示することなどが可能なんですね。


しりませんでした。


gamen2.jpg


iPad画面を長押しすると赤いドットが表示されレーザーポインターのように使用することができるのもiPad用Keynoteの機能なんですね。


gamen5.jpg


ちなみにiPad 2にはApple Digital AVアダプタだけでなく、従来のiPad用に発売されていたApple VGAアダプタも使用することができます。


IMG_0078.jpg


画質を比較してみましょう。


まずは、iPad 2の画面上に表示されているApp Storeアイコンをカメラで撮影。

icon1.jpg


次に、Apple Digital AVアダプタを使用してテレビにHDMI接続して表示された画面をカメラで撮影。


さすがに本体ディスプレイと同じ画質とはいかないですが、かなりシャープで、色もそこそこ出ています。


icon2.jpg


次にApple VGAアダプタを使用してテレビとアナログVGAケーブルで接続して表示された画面をカメラで撮影。


かなり色が薄く、全体にフォーカスが甘い感じで表示されました。


ただ、ドットが潰れたりしているわけではないので、十分プレゼンには使用できます。


HDMI入力のプレゼン環境というのはあまり聞いたことがないので、このケーブルも持っていて損はないでしょう。


icon3.jpg


iPad 2がいよいよ発売となるので、プレゼンテーションやオフィスでの打ち合わせなどに使用することを検討している方は、iPad 2と一緒に是非購入してみてはいかがでしょう?


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソニーが個人情報7700万人分流出の可能性?

プレステ3やPSP上から各種サービスを利用するPlayStation Networkと、ブラビアなど家庭用AV機器からVODサービスを利用するCriocityを統括するソニーのシステムが、先週21日から「障害が発生しシステムの再構築をしているため」としてストップしていましたが、昨日になって「不正アクセスにより、お客様のアカウント情報が漏洩していた可能性がある」とソニーが発表しました。


PlayStation®Network/Qriocity™を ご利用の皆様へのお詫びとお願い


漏洩の可能性があるものは「氏名、住所、Eメールアドレス、生年月日、ID、パスワード、購入履歴などなど…」で、つまりクレジットカード情報以外全てと言っても過言じゃない状況で、件数は7700万件!(日経記事


過去は米国でカードの決済システム4000万件が最高でしたから、今回はそれをはるかに超えて史上最悪の情報漏洩となってしまいました


クレジットカード情報も現時点で痕跡が見つかっていないだけで、漏洩している可能性を否定しきれないようです。


これはまさに震災で弱った日本に悪夢のような事態で、ソニーが単純にハードを販売するだけでなく、アップルのように、ハードとコンテンツを融合したサービスをビジネスの主軸にしようとしていた転換期だったことを思うとまさに大打撃。


ハッカー集団とのトラブルが原因という話もあります。


プレステ情報流出:「ハッカー集団とトラブル」専門家分析


復旧までにはかなり時間がかかるようですが、当然クレジットカードの利用状況のチェックはもちろん、復旧後はパスワードの変更などをする必要があるでしょう。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/04/26

iPad 2は28日発売?

数日前から震災のため延期になっていたiPad 2の発売が28日という噂が出ていましたが、掲示板に家電量販店に勤務している方からの投稿で、iPad 2のPOPが届いたとの情報があり、「いよいよ4月28日で間違いない!」とネット上の噂が一気に盛り上がっています。


azuYro3vAww.jpg azuY2ZTtAww.jpg


GIZMODO「家電量販店にiPad2のスタンド看板が届く! 28日確定!?


「ソフトバンクスタッフは28日に全員出勤命令が出てる」との話もあり、本当の可能性が高い感じもしますが、28日ってもう明後日ですから実際に発売決定となったらいきなり並ぶことになるんですかね?


どういう感じで、どのぐらいの量、どこで発売されるのかさっぱり分からないので、購入される方はネット上のニュースに注目です。


購入を迷っている方は私のiPad 2のレポート「iPad 2 開封の儀」などを参考にしてください。


★追記:


27日未明に日経新聞に『アップル「iPad2」、あす日本でも発売』と掲載されましたが、27日19時40分現在まだアップルからの発表はありません。


Safari002.jpg


アップルのサイトにはまだ「通知を受ける」(製品の発売に関する情報を)のアイコンが表示されています。


今晩の深夜に発表されて、明日の朝のニュースで話題になり、当日Apple Storeやソフトバンクモバイルショップに購入の人が詰めかける状態になるのでしょうか?




Safari001.jpg


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/04/13

アップルがFinal Cut Pro Xを発表!

毎年ラスベガスでおこなわれるNAB(全米放送事業者協会主催の世界最大の放送機器展)にあわせて、現地時間4月12日の夜に開催されたFinal Cut ProユーザーグループのイベントLas Vegas SuperMeet 2011のステージショウにアップルが出演。

Final Cut Pro Xを発表したとのこと。

MacRumors記事(英文)「NAB 2011 Final Cut Pro Supermeet Coverage [Final Cut Pro X Announced]

新しいFinal Cut Proは、1999年に最初のバージョンが出たときと同じぐらい革命的な変化となるそうで、どうやらGUIが一新され、タイムラインの考え方は残したままiMovieに非常に似たGUIとなるようです。

また完全に64ビット対応となりふんだんにメモリーが使用でき、8コア以上で4Kのクリップまで扱うことが可能とのことです。

fcpx-04132011-2.jpg

$299で6月にAppStoreにて発売とのことですが、Final Cut Studioに含まれるその他のツールやFinal Cut Expressについては語られなかったとのこと。

ただ、iLifeもAppStoreではバラ売りされているので、同様に単体での発売となるのでしょう。

そうするとわずか299ドルで複数のMacにインストールできるわけで、非常にありがたいですね。

ColorやMotionなども一新されてリリースされるのか、それともFinal Cut Pro Xに機能として統合されるのかなど、詳細の発表が待ち遠しいかぎりです。

追記:

日本のengadgetにも動画付きで、記事がリリースされました。

動画:アップル、Final Cut Pro Xを発表。64bit対応、299ドルで6月発売

Macお宝鑑定団blogがイベントの模様を撮影した動画を紹介しています。

YouTube Sneak Peak: FCPX Demo 1

YouTube Sneak Peak: FCPX Demo 2

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011/04/11

iPad 2 開封の儀

ちょっと前の話になりますが、ちょうど友人が米国に仕事で行くと言うことで、ダメ元でiPad 2を頼んでみたところ、なんと入手してきてくれました。


実は入手してからそこそこ日数が経ってしまいましたが簡単にフォトレビューしてみましょう。


入手したのは64GB Wi-Fi+3G ホワイトモデル、iPad Smart Coverのクリーム(レザー)、Apple Digital AV Adapter。


P1100388.jpg


パッケージを開けると例によってiPad 2がぴったり入っており、その下にチャージャーとドックケーブルが入っています。


P1100391.jpg


全部出してみたところ。(写真の色が変なのはご愛敬)


P1100392.jpg


ホワイトモデルは電源が入っていない場合、白枠がやたら主張します。


上部にはFaceTimeなどで使用するカメラが見えます。


P1100410.jpg


ずいぶん薄くなり、背面にもカメラが搭載されています。


P1100409.jpg


右上のアップ。パワーボタン、カメラ、スイッチ(ミュートと回転を選択)、ボリュームが配置されています。


P1100406.jpg


左上のアップ。ヘッドホンジャックとマイクロSIMスロットが見えます。


黒いカバーの中に3Gアンテナがあると思われるが、このカバーのセンターに空いている小さな穴がマイクロフォンのようです。


P1100405.jpg


下部のアップドックコネクターとスピーカーメッシュが見えます。


音質はかなりいいですね。


テーパーが付いているのでドックケーブルがちょっと指しにくく、挿すとこんな感じになります。


P1100404.jpg


SIMカバーを取り出す際も、従来とピンを差し込む方向が違うので注意。


P1100400.jpg


マイクロSIMは日本通信のデータ通信専用「b-microSIM プラチナパッケージ」を使用します。


P1100401.jpg


パッケージに記載されている使用方法通りに設定すると即使えてホッと一息。


P1100402.jpg


日本通信のSIMを使用するとアンテナ強度のバーが表示されませんが、通信はできます。


また、日本での通信を許可する技適マークはボディーには付いていませんが、設定画面に表示されているので日本での使用も合法。


ninsyo.jpg


初代iPadと並べるとちょっと小さい感じですが、やはり白枠が目立ちます。


P1100417.jpg


パワーを入れても白枠が目立つのは変わりませんでした。(笑)


P1100416.jpg


厚みは30%程度薄くなっており、重さも100グラム程度軽くなっているとのこと。


凄く薄く感じますが、重さはそれほど軽くなった感じはしません。


P1100415.jpg


新旧iPadにケースを付けてみると、厚みが倍ほども違うのが分かります。


P1100414.jpg


ついでにMacBook Airとも大きさ比較。


P1100420.jpg


iPad 2薄いです…すばらしい。


P1100419.jpg


iPad 2よりも驚いたのは風呂の蓋ならぬiPad Smart Cover。


強力なマグネットの力で本体にくっつきますが、切り込みもないのに複数の磁石の組み合わせで、ドンピシャ目的の位置にくっつきます。


またヒンジがくっつく部分に傷が付かないようにプラティックのカバーがついており、直接アルミ同士がふれあわない工夫も!


P1100423.jpg


たかだかカバーにここまでこだわるメーカーはアップルだけだと思いますが、iPad Smart Coverの蓋を閉めてもアルミ同士が傷つけ合わないようにダンパーつきです。


P1100424.jpg


さらにヒンジの部分はぎりぎり本体と触れることなく開け閉めされます。


製品を美しく使用して欲しいというこだわりがこんな部分にもにじみ出ていてビックリです。


P1100425.jpg


iPad 2は例によってアップルのこだわりまくりの産物に仕上がっています。


使用感などは後日ということで!


| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »