auのiPhone参入をすっぱ抜いた日経ビジネスが「ドコモ、来年夏にiPhone参入」と報じています。
記事内容も以下のようにやたら具体的で噂の域を超えています。
複数の関係者によると、11月中旬にドコモの山田隆持社長と辻村清行副社長らが訪米し、アップル本社でティム・クックCEO(最高経営責任者)らと会談。次世代iPhoneと次世代iPadの販売で基本合意し、販売数量などの条件について本格的な交渉を開始した。
アップルはドコモにiPhoneやiPadの販売権を与える条件として、ドコモが昨年12月に商用化したLTEネットワーク(サービス名は「Xi(クロッシィ)」)に対応させることを要求し、ドコモがこれに応じたもようだ。アップルがiPadとiPhoneにLTEの通信機能を搭載するのは、今回が初めて。
噂かリークか分かりませんが、もし本当だとしたらドコモはとっとと「Xi(クロッシィ)」のインフラを整える必要があるでしょう。
真偽の程は不明ですが、ドコモはお役所的な体質と言われています。
過去にドコモで携帯電話を販売させてもらうためには、ドコモが要求することをすべてクリアしなければならず、これがかなりの無理難題ばかりという状況というのを聞いたことがあります。
そんな要求によって、端末にもマニュアルにもメーカー名は入っておらずドコモのロゴが入っているわけですが、アップルにそんなことを要求をしても全く相手にされないでしょう。
ドコモとアップルは企業体質的に完全に水と油で、パートナーとして付き合うことができるわけが無いと思っていたのですが、ドコモもスマートフォンを扱うようになって体質が変わってきたと言うことでしょうか?
もし本当だったら私もドコモの携帯とiPhoneを2台持ちすることから解放されるのかな?
最近のコメント