« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013/01/30

ソニーのMusic Unlimitedが低価格で高音質に!!

ソニーが、クラウド型定額制音楽配信サービスMusic Unlimitedの価格を改定し、現行30日間1,480のところ、3月1日から30日間980円に改訂すると発表しました。

また1月29日より、通常の音質モード(HE-AAC 48kbps)に加え、高音質モード(AAC 320kbps)でのストリーミング配信を開始したとのことです。

高音質モードのストリーミングには、Mac、Win、PS3が対応しているそうですが、今後モバイル端末などにも対応するようです。

海外から先行スタートしたMusic Unlimitedなので、洋楽には強く、かなり充実したラインナップなので私も利用しているので、嬉しいニュースです。

高音質モードを聴いて見ましたが、最初の一音で違いが分かるほどクォリティーが高くなっており、元々の音質の悪さを再認識させられてしまいました。

今申し込んでも30日間無料で、引き続き低価格が適応されるので、気になる方は試してみてはいかがでしょう。

 

●ソニーニュースリリース:

定額制音楽配信サービス「Music Unlimited」、新価格980円※1で提供
~ 高音質モードでのストリーミング配信※2を開始 ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

これは便利!GunosyからiOSアプリ登場

Gunosy(グノシー)ってご存じでしょうか?

インターネットには情報があふれかえっていて、必要な情報を探すのが大変なので、まとめサイト的なものが数多く存在します。

こうした人為的におすすめの情報を収集したサイトはキュレーションサービスと呼ばれています。

Gunosyは人力では無くFacebookやTwitter上での活動から、利用者毎の趣味趣向を自動判定して、個人個人にとって必要と思われる最新情報を毎日自動的に収集してくれる、新しいタイプのキュレーションサービスです。

私も遅まきながら昨年末くらいか利用し始めたところ、あまりにもドンピシャのニュースを拾ってきてくれるので大変助かっています。

 

Gunosyが選択した記事を見るには、ブラウザでGunosyに接続したり設定した時間に届くメールを見て、サムネールから興味のあるリンクをクリックして記事に飛びます。

 

●ブラウザでGunosyにアクセスしてサムネールをチェック

SafariScreenSnapz002

●Gunosyからののメールでサムネールをチェック

MailScreenSnapz001

 

使えば使うほど賢くなるのもすごいところ。

前置きが長くなってしまいましたが、そんなGunosyから、本日、iPhone用のアプリGunosy for iPhoneが正式にリリースされました。

IMG 3191

サムネールを見て、お気に入りを登録したり、全文を読んだり、シェアしたりが非常に楽です。

是非お試しあれ。

 

関連リンク

Gunosy blog:48000ユーザー越えのGunosy iPhone Appついにリリース
(Facebookによると50000ユーザを超えているようです) 

エンジニアType:「精度高すぎ」と話題のニュースキュレーション『Gunosy』は、どんな設計思想で作られているのか?

ITmediaニュース:あなたに最適化したニュースを届ける「Gunosy」が会社化

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/29

サンダンス映画祭で伝記映画「jOBS」公開

スティーブ・ジョブズの伝記映画jOBSがサンダンス映画祭で公開されたので様々なメディアが取り上げています。

とりあえず、映画「jOBS」の公開されたクリップ。

 

アシュトン・カッチャーが主演なのですが、若い頃のジョブズの特徴を良くつかんでいます。

しゃべり方や声のトーンまでそっくりです。

さらにアシュトン・カッチャーがTwitterで、アップル復帰後のジョブズを演じた写真も公開。

BBg4p 6CUAA35TD jpg large

 

これは劇似です。

 

肝心の内容ですが、賛否両論のようですね。

絶賛のレポート「映画『jOBS』、米Gizmodo読者はどう見た?(動画あり)」がある一方…

アップルの協同創立者のスティーブ・ウォズニアックは「アップル共同創業者、ジョブズ伝記映画は「完全な間違い」」で映画のストーリーと言うよりも事実とはことなるとご不満な様子。

どちらにしても、日本での公開が楽しみです。

ただ、日本では私のようなアップルファンで無い限り見る人少なそうですよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昭和40年代の東京

フェイスブックで友人が昭和の日本の映像を紹介していてインパクトがあったので転載します。

 

ドイツのカメラクルーが撮影した1966年の東京です。

食事風景を取材している家は品川近郊と思われ、お父さんが働いている会社は町工場では無く、今でもある結構大きなメーカーです。

 

続いて同じ人がYouTubeにアップした映像ですが、1970年の東京。

伊藤忠、ソニー、NHKの人に密着していますが、NHKでは当時の歌番組制作風景で懐かしいアイドルやスクールメイツも出てきます。

 

2つの映像、取材対象が違うせいもあるかもしれませんがわずか4年でとんでもない進歩です。

東京オリンピックから大阪万博の間の日本の進歩ってすごかったんですね。

いやはや驚きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/23

日本のスマホ市場はiPhoneの一人勝ち

Macお宝鑑定団blogによると、日本のスマートフォン市場におけるiPhoneとAndroidのシェア争いは、iPhoneが66.2%でダントツとのこと。

私はもともとドコモだったためiPhoneとの2台持ちを続けている関係上Android端末も持っていますが、街で見かける端末は圧倒的にiPhoneが多いため、常日頃から「Androidって売れているんだろうか?」と感じていました。

今回発表されたデータを見ると機種が多い分全世界手に見るとAndroid端末の方が多いのですが、アメリカと日本ではiPhoneが優位となっており、なぜか日本はアメリカを押さえてダントツ一人勝ち状態となっています。

世界手に見るとAndroid端末というとサムソンのgalaxyが代表格となるわけですが、日本ではまだアジアのブランドに抵抗があるのかもしれません。

 

関連記事:Venture Now「iPhoneの日本シェア66.2% ― 諸外国と比べて圧倒的

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »