2011/07/07

PlayStation Networkが完全復活

PlayStation NetworkおよびQriocityが史上最悪の不正アクセスによって4月21日に停止してしていましたが、7月6日に全面復旧となりました。

ソニーからの公式発表「PlayStation NetworkおよびQriocity全面再開のご案内

アップデートとパスワードの変更を行えば日本でも普通にアクセすることが可能となりました。

Safari001

「感謝とお詫びのパッケージ」もダウンロード可能なのでPS3やPSPをお持ちの方は是非ダウンロードしましょう。

KOTAKU「[アンケート]PSNが完全復旧! 「感謝とおわびのパッケージ」無料タイトルはどれにする?

 

正直私はQriocityのサービスは利用していないし、PlayStation Networkが停止したところで普通にゲームをやる上で障害が出るわけではないため、そんなサービスがあったということすら忘れていたほどです。

サービスの性格上それほど不便ではなかったわけで、ソニーがこれほど長期間サービスを停止したのも、停止による社会的影響が少ないからかもしれません。

しかし、過去にインターネットサービスが2ヶ月以上停止したことなんてあったでしょうか?

今回の騒ぎは、インターネットサービスが停止することがあり得ることを示してくれました。

現在iCloudをはじめとして様々なクラウドサービスが立ち上がっていますが、もしこれらが停止したらと考えるとかなりぞっとします。

サービス毎に対策が異なるとは思いますが、サービスが停止しても業務を継続できるような対策を講じておく必要があるでしょう。

| | コメント (0)

2009/06/05

E3のもろもろ

E3が開催され、ゲーム関係の様々なニュースが、でています。

E3直前にリーク情報が世界を駆け巡った、新しいPSPはPSP goとして発表されました。

Sce05.Jpg

リークには含まれていない「なにか」があることを祈っていたわけですが、結局E3でソニーが発表したことと言えば、PSP Goが「UMDが無く、画面が小さいにもかかわらず、価格は高いPSP」であること・・・

11月発売で249.99ドル(現行モデルは19,800円)というのは、iPhoneがゲーム分野まで席巻してしまう余裕を与えてくれているとしか思えません。

PSPに関しては、今後コンテンツはUMDだけでなく、PlayStation Storeでも販売されることになるようで、PSP go同梱のCD-ROMに収録されたコンテンツ管理ソフトウェア「Media Go」を使用してPCを使用して、コンテンツの購入や、音楽CDの取り込みなどを行うことが可能になるようです。
iTunesとiPodの関係みたいなものですね。
どうせMac版はリリースされないのでしょうが・・・

PSP以外は新しいゲーム機本体に関する発表はありませんでした。
ただ、面白いのはマイクロソフトも、ソニーも、体感型のゲームデバイス技術を発表したこと。
特にマイクロソフトのProject Natalはカメラで人間のモーションを読み取るというのですからビックリ。

上のコンセプトビデオのように複数に人間がいる中の一人の動作なんて、どうやって読み取るんでしょ?
ハッキリ言って無理なのではないかと思うのですが・・・コンセプトだけで終わってしまう方に一票!

対するソニーもPlaystation Eyeを使用したコントロール技術を公開しましたが、これはなかなかの完成度。
動きもかなりリアルなので驚きます。

ゲームはXBOX 360のHalo、PS3のメタルギアファイナルファンタジーあたりの新作が注目なのでしょう。
スクエニ久々のオンラインゲームとなるファイナル・ファンタジーXIVも発表になりました。
来年発売となり、PS3とPCで動作するようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/01

ニューPSPはiPodキラー?

明日から開催されるE3では、ソニーが過去最大の発表を行うと予告しており、半分はPSPの発表になると言われていました。
そんなニューPSPのリーク写真が登場し、話題になっています。

Psp5800Reco.Jpg

ニューPSPは、以下のような使用だと言われています。

・UMDドライブ廃止
・3.8インチ液晶(従来のPSPは4.3インチ)
・16GBフラッシュメモリー
・Wi-Fi、Bluetooth搭載
・スライド式コントローラー
・スペックはこれまでのPSPと同じ
・1アナログコントローラー
・PSP-3000よりも安い
・PSP-3000と併売される
・メタルギア5、リトル・ビック・プラネットなどが登場

写真を見た感じ、iPhoneやiPod touchよりチョイデカイぐらいの大きさに見えます。
iPhoneの3.5インチ液晶に対して、ニューPSPが3.8インチ液晶ということからも大きさが近いことが分かります。
タッチスクリーンかどうかは不明ですが、同じぐらいの手軽さで、フラッシュメモリー上にダウンロードする形の販売スタイルで、今後ゲームを流通させようとしているのかもしれません。
iTunes Storeと同じように、ゲームアプリ、映像、音楽を販売し、さらには魅力的はプラスアルファーの要素を加えて、iPodの一人勝ち状態をひっくり返そうとか考えていたら我らがソニーも頼もしいのですが、実際はプラスアルファーの要素が加えられなくて、単なるゲーム機で終わるような気がします。
なにせiPhoneは、一般の人がアプリを開発できる環境や、それを販売できる環境をすでに提供しているわけで、ソニーができることと言えばiTunes Storeにソニーのコンテンツを出さないことぐらいです。

ただ、UMDの無いPSPと、それをサポートするネットショップの発表だけで過去最大と言えるんでしょうか?
なにか、我々が想像もしない発表があることを祈ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/10/02

ニンテンドーDSi発表

engadgetによると、任天堂よりニンテンドーDSの後継機種となるDSiが発表されました。

engadget記事「任天堂、新型DS 「ニンテンドーDSi」を発表

Dsi

まあ噂通り3インチから3.25インチへと画面がほんのちょっと大きくなって、本体が少し薄くなって、カメラが付いたようです。
GBAスロットは無くなるが、SDスロットが付いてオーディオ再生にも対応とのこと。

11月1日発売で1万8900円。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/04/27

SCEの久夛良木氏が退任

ITmedia記事「久夛良木氏退任でPS3の失地回復を目指すソニー」によると、ソニー・コンピュータエンターテイメントのCEO久夛良木氏が退任するとのこと。
プレステの生みの親にして低迷を続けるソニーの唯一の稼ぎ頭だったのですが、プレステ3の不振により退任となり今後は名誉会長という形でストリンガー氏の補佐をする形となるようです。
これってプレステ3がこけたのを認めたことになるんですかね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/12/16

任天堂相次いでリコール

ニンテンドーDS LiteとWiiの快進撃が続く任天堂からリコールの発表がありました。
まずはDS/DS LiteのACアダプターの不具合。
加熱、発煙のおそれがある製品が20万台ほどあるそうで、対象品は無償交換とのこととです。

任天堂リリース『「ニンテンドーDS」および「ニンテンドーDS Lite」
専用
ACアダプタの一部不良発生についてのお詫びとお願い

Fig1

ちなみに我が家のDS Liteはリコール対象ではありませんでした。

そしてここのところ事故多発で、多くの人が予想したWiiのストラップです。
原因はストラップが切れて手から離れて様々なものを破壊することにあるわけで、現在はより切れにくいストラップに変更されていますが、対策前のストラップを無償交換するとのことです。

任天堂リリース『「Wiiリモコン」のストラップについてのお願い

Safariscreensnapz008

まあこの程度のリコールでは任天堂の快進撃が止まるとは思えません。
まだまだ一体順当に供給され始めるのはいつなんでしょうね?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/12/11

そこまでエキサイトしなくても・・

各国で加熱している任天堂のWii人気ですが、マク経由「Wii damage」というサイトにはWiiリモコンによる被害の実例が一杯・・・
リモコン振り回したらこうなるのは容易に想像できるんですが、ストラップ切れちゃうぐらいエキサイトするとは。
子供が怪我したり、テレビにリモコン刺さったり・・・

Safariscreensnapz004-2 Safariscreensnapz003-4

日本語のページもあり英語ページの一部和訳が載っています。

1. Alric Lopezの7歳の息子がテニスで。ストラップ切れ。被害なし。
2. Brandon Hays がGameStopで目撃。ストラップ切れ。電池散乱。
3. Danが野球で。ストラップ切れ。被害なし。
4. islanddreamerの息子が。ストラップ切れ。被害報告なし。
5. fugimaxの女友達がボウリングで。ストラップ切れ。天井に傷。
6. Wii manが野球で。ストラップ切れ。被害なし。
7. Eric Loweが野球で。ストラップ切れ。リモコンに傷。
8. Aaronが野球で。ストラップ切れ。窓が割れそうに。
9. ACAZがボウリングで。ストラップ切れ。リモコンに傷。
10. Serothisがテニスで。ストラップ切れ。被害なし。
11. Billがボウリングで。ストラップ切れ。リアプロTVにヒビ。
12. Ryanが何かで。ストラップ切れ。被害なし。
13. Moss Beachがテニスで。ストラップ切れ。リモコンに傷。
14. Clintが何かで。ストラップ切れ。被害報告なし。
15. andrewのルームメイトが野球で。ストラップ切れ。リモコン故障。

いやはや・・すごいですね・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/11

Wii良さそう

Engadgetは連日力の入ったE3取材を見せてくれていますが、今日は「任天堂ブースツアー」。

今までニンテンドーWiiのコントローラーって今ひとつピンと来ていなかったのですが、このレポートで何となくすごさが理解でき始めました。
「グラフィックのすごさよりも、新しい体感の方が大切」というコンセプトでニンテンドーDSが誕生したわけですが、同じコンセプトでハードの性能よりもどんな面白いことができるかが考え抜かれているマシンという感じでしょうか?

Img 7986 Img 8029

かなり面白そうです。
実際に体感してみたいですねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/10

62,790円のゲーム機って高いの?安いの?

アメリカで開催されている世界最大のゲームショウE3の開催を前にしてゲーム機メーカー各社のプレスブリーフィングが終了しました。

1番手を飾ったのはソニーのプレイステーション3
IBM開発の最先端プロセッサCellを採用し、ギガビットイーサネットやHDD、そしてブルーレイディスクを標準搭載したモンスターマシンです。
もちろん1080i/1080pのHD出力。
さらにコントローラーは形こそ以前のものとほとんど同じものの、Bluetoothによるワイヤレスコントローラーで6軸センサーで傾きなどもコントロール可能となっています。

11月11日発売でHDD20GBモデルが62,790円なのだそうです。
ハード的な構成を見ると「これだけの構成でよくまあこんな価格で押さえたものだ」とは思いますが、現実的に6万円を超えるゲーム機って売れるんですかね?
しかし一部に「ブルーレイディスクプレーヤーとして考えると6万は安い」という声があるのも事実。
PS2は2000年の発売時に39,800円(税抜き)だったわけですが、3千円ほどのDVDキットを一緒に買ってDVDソフトを見ることができたためDVD普及に一役買っていましたが、はたしてPS3にBD普及の牽引役がつとまるかどうかが楽しみです。

engadet記事「ソニーPlaystation 3 イベント#1」、「Playstation3イベント#2」、「Playstation3イベント#3

ただコントローラーの振動機能裁判が続いているため、デュアルショックは採用されていないようで、PS2ソフトとの互換性が保たれるのかちょっと不安があります。


2番手はPS3と真っ向勝負の任天堂Wii(ウィー)。
発売時期は2006年第4四半期、価格は未定。
HDDなどの搭載はないものの、

・ファンの回らない静かな低電力スタンバイモードによるインターネット常時接続が可能(消費電力は豆電球1個程度)
・動作中でなくてもインターネットから、新アイテムや新コースなどのプッシュコンテンツや、友達からのメッセージを受信することが可能
・ファミリーコンピュータ、スーパーファミコン、ニンテンドウ64、メガドライブ(セガ)、PCエンジン(NEC・ハドソン)のゲームソフトをインターネット経由でダウンロード(有償)しプレイ可能
・コントローラーにはモーションセンサーやスピーカー搭載

といった仕様になっているようで本体の詳細コントローラーの詳細が明らかになりつつあります。

engadet記事「任天堂E3プレスイベント速報」、「Wii Connect 24:スタンバイモードで常時ネット接続、ダウンロード」、「Wiiリモコンはスピーカー・マイク搭載、クラシックコントローラも公開


3番手はすでにXBOX360を発売済みのマイクロソフト。
新作ソフトの紹介が多かったようですが、PS3のBDに対抗して外付けHD DVDドライブが発表されています。
またXBOX Liveを拡張してWindws VistaやWindws Mbileでも展開するという発表が行われたようです。

engadet記事「Xbox 360:HD DVDプレーヤ発表」、「マイクロソフト Live Anywhere:Vista・モバイルでもLiveサービス

ソフト陣営も同じスクエアエニックスでもドラクエはWiiでFFはPS3でのリリースが予定されているなど対応はバラバラ・・・
家庭用HDディスクメディアのシェアー合戦も絡んでくるゲーム機戦争・・・さてどこが勝利するのでしょう?

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006/03/16

iTMSとFINAL FANTASY XIIがコラボレーション

本日発売となったFINAL FANTASY XII
近年大作が少なかっただけにかなりの期待作です。
早速妻が買ってきて遊んでいますが、今までよりさらに進化したオープニングムービーにはかなり度肝を抜かされました。

Safariscreensnapz005-1

ところで今回のFINAL FANTASY XIIとのコラボレーションが行われています。
iTMSのトップページにはFINAL FANTASYのバナーが張られ、クリックするとFINAL FANTASYの歴代サウンドトラックをすべて購入することが可能です。

102842546 2

さらにパッケージには、テレカのようなものがついていたのでまじまじ見たら、なんとFFXII iTunes Custom Coardと書いてありました。

Imgp3105-1

裏はスクラッチカードになっていて、コードをiTMSに入力するとv FINAL FANTASY XII Original Soundtrackから5曲をダウンロードできるのだそうです。

Imgp3106

上のスクラッチを削って表示される数字を以下のように画面に入れると無料で曲がゲットできるわけです。

Safariscreensnapz003-1

もっとも正式なサントラが発売されていないのにベスト盤だすのもいかがなものかと思いますが、チョイ見せという感じなのでしょう。
正式なサントラは4月19日発売で100曲集録予定だそうです。

でもアンジェラ・アキの歌う挿入歌はEPICでソニー系列だからiTMSでは扱えないという政治的なものも見え隠れしたりもします・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)